アキちゃんのなんでんかんでん

長崎のソウルフードを愛するひとりです
我が家の普通のごはんです
妻に感謝して、頂きます

火曜日・・・

2021年10月05日 03時14分22秒 | チューリップ

計測する前までバナナ⒉本にみかん食べていたから高血糖だな

朝ごはん

めざめの1杯

目薬時間に・・・

 

昼 チーズ明太おにぎり

 

おやつ

夜ごはん

風呂上がりに・・・

 

夜中に目がさめる。深夜1時半起きているか寝るか?

東京都内で伊勢神宮・川崎大師・四国お遍路と同じご利益の神社&寺巡りの

場所ご存じですか? 一度書いた気がしたような・・・

伊勢神宮と同等のご利益がある 千代田区飯田橋駅から徒歩5分の場所

「東京大神宮」です。江戸に住む人たちは伊勢神宮にはなかなか行けなかった。

小銭を集めて代表を決め伊勢神宮に参拝してきてもらい、おみやげ話を聞いていたとか。

一生一度は伊勢参りと言われるくらい全財産はたいてまで伊勢に行きたいと云う人がいた。

1880年明治天皇勅命で作られました。

ここは内宮の天照大御神と外宮の豊受大御神が1ヶ所に祀られています。

伊勢では歩いて4~50分掛かりますから有り難いです。

恋おみくじもあり神前結婚式の創始の神社でもあります。

川崎大師は「薬研堀不動院」真後ろを見るとビルとビルの隙間からスカイツリーが見えます

四国八十八ヶ所お遍路周りの御利益は二子多摩川駅から徒歩15分の「玉川大師」です。

弘法大師・空海 ここは⒈回で八十八カ所のご利益をすべていただけると云われています。

本堂の地下を歩き全長百メートル歩きます。

四国遍路だと約50日距離にすると約1400㎞歩かないといけません。

今では車で廻られる人たちもいます。

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1年かかりますね (くまです)
2021-10-05 06:08:02
四国でお遍路さん・・・
1400キロメートル、歩いて回れば
クマなら 1年がかりです^^;;
こんにちは~。 (isikazu62です。)
2021-10-05 11:10:56
四国遍路を一度くらいは歩きたいもんですが
年を取り過ぎました、今日歩いていただけでも
何回かつまずきそうになりました。
くまちゃんへ (アキです)
2021-10-05 23:35:28
玉川大師だと八十八ヶ所の対ソがいるので
1日もかかりません。御利益同じだから便利です
クッキーさんへ (アキです)
2021-10-05 23:40:46
毎日散歩されていると、もう何ジュツカイ分も
行かれた事になるのでは。
これと、高野山だけは行かなくて井伊かな。妻は
宿坊に留まったことあるそうです

コメントを投稿