とめちゃん's 本ログ

読んだ本を書きとめていきます
最近の興味は:
☆UXデザイン
☆人生啓発本

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣

2013年01月13日 | アイデア・啓発本

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣

 

 

 

 

P9 「心」は、車で言うところの「エンジン」であり、ピアノで言うところの「弦」であり、テニスで言うところの「ガット」

P14 京セラの稲盛さんの言葉「一日一回深呼吸をして、必ず心を鎮める時間を作りなさい。」

P19 ドイツには、「整理整頓は、人生の半分である」ということわざがある

P27 愚痴だけでなく、負の言葉はすべて、現状をとらえる力を鈍らせてしまい、自分で自分の心を乱してしまう。

P41 イギリスの文豪トーマス・カーライル「ハチは暗闇でなければ蜜をつくらぬ。脳は沈黙でなければ、思想を生ぜぬ」

P81 自分の価値観と合わない人だと、人間はついつい悪いところばかり目についてしまうけれど、いいところを探して、とにかく一度信頼してみる

P86 文化や背景が違う国をこえて、信頼関係を築くのは難しいと感じる時もあるけど、失敗してもいいから、まずは近づいてみることが大事だと思う。相手だって、こちらが興味を持つとうれしいものだ。

P97 会社でも組織のベクトルと個人のベクトルを一致させられれば、どんな仕事でも自分を生かすことができるのではないか?
チームの穴や業界の穴を分析し、誰よりも早くその穴を埋めていく。必ず見てくれる人はいる。

P110 普段からやるべきことに取り組み、万全の準備をしていれば、運が巡ってきたときに掴むことができる

P110 アルゼンチンのことわざ。運を女性のように口説きなさい。

P113 京セラの稲盛さんの言葉「判断に迷った時は、人として正しいかどうかを考えるようにしている」

P119 本を読んでもその内容を鵜呑みにはしない。疑うわけではないけど、まず自分の場合はどうだろうか、この意見に同調できるだろうかと考えてみる。

P121 時間に遅れるのはどこかに甘さがあり、本気で取り組んでいない証拠。きつい言い方をすれば、周りに対する尊敬の念がうす落ち思われても仕方がない

P157 便利になっているからこそ、僕はITの恩恵を最小限に受けつつ、あえてアナログな時間の過ごし方を大事にしていきたい。

P178 考えは生き物。常に変化していい

P181 ニーチェの言葉 脱皮して生きていく

P182 あえて難しいと思ったことを選択する

P186 「どちらが難しいか」と考えると同時に、「どちらが得るものが多いか」も考えるようにしている。

P204 外からあまり見えない土台こそ大事にしなさい。

P206 孔子の言葉「直にして礼なければ即ち絞す」正義感が強すぎて、真面目すぎると、かえって周囲をしめつけてしまうこと

P208 感謝する能力は意識次第でいくらでも伸ばせるし、それに感謝は自分のためでもある。自分が感謝の言葉を忘れなければ、周りが自分にポジティブなエネルギーをくれる。

 にほんブログ村 本ブログへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿