goo blog サービス終了のお知らせ 

私の備忘録

その日の出来事、フッと思ったことなどを書こうと思っています。

アップルパイを焼いてみた

2022-06-07 20:15:58 | 
我が家の冷凍庫にいつも入っているパイシート!
何かの時に使えるようにしているのだが、やる気の出ない時期が長く、賞味期限切れ!
どうにか使いたいと思って、朝のうちに冷蔵庫で解凍…
ダメ元で作ったのは、アップルパイ!写真のものを2つ!
アルバイトに向かう30分前に突然やる気が出て、作り始めました。

りんごは、生のまま。薄切りにしたものをパイシートの上に並べ、シナモンシュガーを軽く振る。
上に乗せるパイ生地には適当な切れ込み…溶き卵も塗らない。
パイ生地の周りをきゅっきゅと押して、2枚のパイシートをくっつけたら、200℃に温めたオーブンに入れ、20分間焼く…
焼きあがる前にアルバイトに行く時刻が来たので、そのままほったらかし~!

甘すぎず、美味しいアップルパイができました。
パイシートを2~3つに切り分けてから作ったら、もっと食べやすかったかも

ピーターラビットの“バースデー”アフタヌーンティー

2022-05-01 22:25:51 | 
いつも美味しい所に連れて行ってくれるお友だちと一緒に、帝国ホテルへ~!
そして、長男のお嫁ちゃんも一緒!
見た目、そんなに多く感じないのに、お腹一杯になってしまう不思議なアフタヌーンティー
美味しかったです
お嫁ちゃんの喜んでくれて、良かった良かった!

Mちゃん、いつもありがとう~!

「ての字」大手町店

2022-04-08 20:22:36 | 
10代か、20代だったか…
父に連れて行ってもらった大手町の「ての字」
友人のおかげで、来訪することができました。

当時、鰻屋さんで食事をすることはあまりなく、父が連れて行ってくれたこのお店の鰻は、私にとって最高においしいご馳走でした。
そして、今回…やはり美味しかった~!

父のことを思い出しながら、友人たちとの楽しい会話に幸せを感じたのでした。

Aくん、Cちゃん、ありがとう~

蕎麦deお汁粉

2022-03-24 23:06:00 | 
21日は、蕎麦打ち教室~!
途中までは先生が褒めてくださるほどいい感じだったのに、欲が出て、少々水を入れ過ぎた感あり

蕎麦を切る時、最後の方は長さも不揃いになってしまうので、太~く切ってお持ち帰り!
レトルトのお汁粉に入れていただきました。
美味しい~!
お教室でも先生が出してくださるのですが、他のデザートもあるので可愛い量なのです。
お蕎麦ももう少しお上品な太さです。

今回は、おやつに一人前がっつり!
満腹満腹~!
ということで、4月までに5㎏ダイエットは失敗に終わろうとしています

ルヴェ ソン ヴェール駒場

2022-03-09 19:53:02 | 
高校の同級生に会うために、駒場の東京大学へ~!
すごく久しぶりに会えるので、気分ルンルンで行ってきました。
休み時間に来てくれた友人と、楽しくおしゃべりし、時間はあっという間に過ぎ去りました。
LINEでつながることもでき、ハッピー
再会の場所は、東京大学駒場構内の中にあるフレンチレストラン
本日のランチコースを頂きました。
目に楽しく、味も美味しく…
他の食堂にも行ってみたいな~!

https://www.leversonverre-tokyo.com/restaurant/komaba.html
     
詳しくはこちらへ!

Dick Bruna TABLE YOKOHAMA ふたたび

2022-02-19 22:32:21 | 
前回ちょっと残念だったお店へ…
今回のメイン料理は、ハンバーグ!
そして、一番残念だったご飯が、今回は美味しく炊きあがっていました。

紅茶はホットにしましたが、お目当てのミッフィーちゃんのお砂糖は、別料金の220円(結構お高い気が…写真の右下に写っています)

今回も、予約でほぼ埋まっていました。
タイミングが合えば、予約なしでも一人でカウンター席に座れます。

発酵と野菜のバル「Hak & Veg」

2022-02-05 22:42:44 | 
楽しいテニスの後は、美味しい食事と楽しいおしゃべり
以前、高校の後輩ちゃんがFBで紹介していたお店へ~!
野菜が美味しいと聞いて行ったのですが、お肉も美味しい~!
お酒も色々と置いてありました。

写真左上のお皿は、美味しくてペロリと食べてしまった前菜3種盛のお皿…
こういう写真はアップしないようにしているのですが、美味しさを伝えたくてアップしました
そして、サラダ等のお料理ももっと頂いたのですが、食べたい気持ちが抑えきれず、写真を撮り忘れました。

ランチ用のスープなども試食させていただき、とても美味しかったので、次回はランチに行くつもりです。

発酵のお話も色々伺え、勉強になりました。
一度作ったきりの塩麴を、また作ろうと思います。

https://hak-veg.com/
     
詳しくはこちらへ~!