goo blog サービス終了のお知らせ 

トムの猫ミュージアム

実家のトム君(15歳)・想い出のちゃあさん(茶白)猫雑貨・ご当地キティ・猫のふく村さんを
紹介する Museumです♪

大分日記★最終回やっと

2009年07月27日 | 旅行日記★大分

4月の初めに行ったのに、長々と引っ張りまくって来た大分日記

今回で、最終回(「やっとかよっ!」と突っ込んで ください(笑))でーす。

どうも、長々と、お付き合い、有り難うございました<(_ _)>

Beppu_285

が、大阪南港に着いたのが、朝の7時で、そこから愛知に向かいました。

 この日は、暑かったので、途中のSAで、ソフトクリームを食べて(爆)

Beppu_289

     とっても、可愛かった信楽焼のタヌキや猫たち

◆もう、あまり記憶が無いのですが(笑) 2~3か所のSAに寄っても、スイスイ

 で、午前11時前には、名古屋の実家(トム君の居る)に 到着

▼ 大分の親せきや義父母から、頼まれたお土産類の数々を渡して、

  お昼(お寿司~)を一緒に食べて、自宅に、帰りました。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

           《 自分用の(笑) お土産が いっぱい 》

Beppu_294

Beppu_295

昭和の町のお店で、ひとつだけ買った招き猫ちゃん。

大・金・入 って、書いてあるから、お金が貯まりますように・・・・・

Beppu_299

義母が、『 これ今 話題になってて、美味しいんよお!』と言って、

 買ってくれた きのこカレー(ほんとに、美味しかったです

Beppu_300

 突然お邪魔したのに、帰りにお土産に、myuthaさんから

 (そのmyuthaさん家に お邪魔した時の記事は、こちらから)

  頂いた メモ帳とバッグ myuthaさん、可愛い物を どうも ありがとう

 今頃のアップかよっ~だね(笑)

Beppu_301

↓昭和の町で買った、自分用のお土産(爆)

Beppu_303

左の(ゆず密)は、私用の 清涼飲料水(牛乳で、薄めて飲むと美味しいの)

右の(昭和の町)は、Nちゃん用の にごり酒

Beppu_304

興味無くて、要らなかったけど(爆) お義母さんが、余分に頼んだ分のヨン様ベアーも(笑)

Beppu_305

 だいぶ前の《大分日記》に登場した、【だんご汁】のラーメンバージョン。

  珍しくて買ったけど、やっぱりラーメンか、だんご汁か、はっきりした方・・・(笑)

Beppu_306

そして・・・お決まりの(笑) お義父さんの実家からの、大量のきっちょむ漬物のお土産

 その実家の伯母さんが、「これ、食べたことあるかいっ?」と剥いてくれた珍しい

Photo

何か分かるかなあ?

Photo_2

あの知事によって、めっちゃメジャーになった宮崎県の日向夏です。

★皆さんは、日向夏食べた事がありますか?

 私は、結構柑橘類は、食べている方だと思うのですが、これは初めて食べました。

しかも、伯母さんは、白い綿みたいな所も、残して食べるんよ!と言うので、

Nちゃんと2人、半信半疑で(笑) 頂いたら、

めっちゃ、美味しくって♪

伯母さんに「美味しい~!!」と言ったら、いっぱい貰えました(爆)

オロブロンコや文旦やネーブルや清美オレンジよりも、私は、好きかも~な

お味でした。でも、もう、時期が終わっちゃったみたいです・・・とほほ。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

長々と、本当に、ここまでお付き合いありがとうございました。

この記事以外は、大分から帰って、割とすぐに書いたので、記憶にも

有ったけど、この記事のみ、最近書いたので、ほぼ忘れてました。

写真を見ながら、思いだし・思いだしで、書きました。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

また、更新ペースも、ぼちぼちかと思いますが、貯まりに貯まっている

ご当地キティのアップも、しなきゃね(*^^)v

(たぶん、毎日一個ずつアップしても 一年分位 あるかとえ~)

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

う・・・ん、次回の記事は、Pokoさん家かな?

百合の園かなあ?

いつかな?(爆)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ 

Nekofukumurabana_2  ← たまには、のぞいてやってね~(*^^)v


大分日記⑧帰りのフェリー編

2009年07月21日 | 旅行日記★大分

皆様、お久しぶりです~!最近、前回の更新から、間が開いてばかりですね。

まだ、浴衣作りとか、他にも、作りたいものもいっぱいあるのですが・・・

(この3連休中は、Nちんが居たので、何も仕事が進まなかったわ~

どうしても、下書きしてある記事がいっぱいあって、いい加減アップしないと来年に

なっちゃいそうなので(笑) ボチボチと、更新しまーす。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

ホテルの朝食、前日の朝、洋食にしたので、18日は、和食を食べました。

Photo

朝食後、ちょっと時間が有ったので、別府駅のお土産屋さんを見に歩いて行って

目に入ったので・・・また、食べた≪地獄蒸したまご≫(爆)

Photo_3

この後、近くのショッピングモール「ゆめタウン」を見て、お昼は「天風」で、食べました。

Photo_4

Photo_5

揚げたての天ぷらを、二回に分けて、持って来てくれて、

アツアツで 美味しかったです。

私が頼んだのは、海鮮セットだったかな?

左上の方の、お総菜も取り放題だし、ごはんもおみそ汁もお代わり自由で、

値段も、700円~800円位だったかな?(行きの船の朝食よりも安かった)

ショーウインドーの見本よりも、豪華だった(笑)

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

その後、義父母と一緒に、TOKIWAに行って、夜のお弁当を買ったりして、一旦戻って

おやつに(爆) 義母が買ってくれた《熊本名物のいきなり団子》を 食べた。

Photo_6

2

餃子みたいでしょ(笑) ケンミンショーとかで、見聞きして気になっていたの。

Photo_7

クリックして見てね。

◆食べてみた感想は・・・ 想像以上に、めっちゃ美味しかった

 でも賞味期限が、短いので、義母に送ってもらうわけにもいかずで、だったけど、

義母が「冷凍して、送れば、自然解凍すれば、しばらく食べられるわよ」と、

言ってくれたので、お義母さ~ん♪ 待ってまーす

何だか…ここまでの記事、食べてばっかり(笑)ちゃんと歩いたりもしたんだよお!

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

夕方、義父母とお別れして、フェリー乗り場へ

Beppu_260

Beppu_261

行きのフェリーは、  (行きのフェリーの様子は、こちらに書いてあります

部屋も狭くて、毛布も毛玉だらけで、嫌だったし、トイレも遠かったので(笑)

ちょっと高くても、疲れちゃうといけないので、贅沢して、特等船室に変更して

貰おうと、受付で聞いたら・・・もう、満室で、ざーんねん

行きと同じように、フェリーに乗り込み・・・出航

Beppu_278

Beppu_280

ここから、船が出るのを見てました。

Beppu_279

あ、そうそう・・・フェリーに、乗ったら受付(フロント)に、特等船室空きありと

書いてあったので、ちょびっと贅沢して、変更して貰いました。

Beppu_274

今度は、ツインベッドで、部屋も広くて、トイレバス付き&大きな窓付き

普通のホテルのように、お布団も、ちゃんとあるんだよ~(笑)やっと、ぐっすり眠れました。

Beppu_275  Beppu_276

Photo_8

トキワ(デパート)で、夕飯のお弁当を買って、フェリーの中で、7時頃夕飯。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

その時に、義母が一緒に買ってくれたパンだけど・・・時間が経ってしまって

朝、5時に、起きてから、温めずに食べたので、イマイチでした

2_2

◆朝の7時前に、大阪南港に到着して、すぐに愛知へ向かいました。

朝早かったし、あんまり食べなかったので、朝9時頃SAによって、また食べた(笑)

 これは、どっちも美味かった

Photo_10

わあ~写真に撮ると・・・どんだけ~食べんの?て感じですね

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

いよいよ、4月に行った(爆) 大分帰省記事も、最終回でーす。

                   ま~だ、続くんかいっ

次回(いつじゃ?)を お楽しみに~

Nekofukumurabana_2  ← たまには、のぞいてね~(*^^)v

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ 


大分日記⑥トリックアート

2009年06月08日 | 旅行日記★大分

前回の記事の「懐かしの学校給食」や「可愛いワン子のゆきちゃん」の

お店のあるとおり《昭和の町》を歩いて、 少し入った所に 

以前大分のmyuthaさんが、紹介されていた

《トリックアート不思議の美術館》が 有ります。

Beppu_198

Beppu_180

これも建物の外に描かれた絵です。この下には、本物の自販機が有りました。

Beppu_182

Beppu_200

右のお姉さんも、絵なんですよお~

中には、不思議な絵や トリックな世界が

Beppu_202

Beppu_205

額から 立体的に、飛び出て居るように見えるけど、これも絵です。

Nちゃんが丸写りなので・・・代わりに久々ちゃあさんの登場です(笑)

Beppu_206_2

ちゃあさんが座って居る位置に寝そべったり座ったりして 写真を撮って回転させると・・・

こんな感じになるのですが・・・ちょっと、分かりづらかったですね(笑)

Beppu_209

私も、撮って~と、良い顔(笑)していたら、手しか撮ってくれなかったNちゃん

「何~!何で、手だけ?」と言ってたら、

 「だって、どうせ、ブログで使う写真でしょお~」と 言われてしまった(笑)

 また、ぶっといのみ出演ですのわたし。あ・・・これも すべて絵です。

Photo

何度見ても、不思議だったのがこちら

Beppu_213

どう見ても、上AとBは、色が違いますよね~。

でも・・・本当は、同じ色なんですよお。

段ボールを切っただけの四角い穴の開いた紙を の絵に、あてがうと・・・

Beppu_214

なんでえ~??????????不思議ですね~

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

それからも、すごーいと思ったのですが・・・

Beppu_216

のように見えるのですが、実は、鏡も壁も無くて、②部屋あるんですよお~!

Beppu_217

と・・・言うのを、撮りたかったのに・・・何が 撮りたかったやら?(爆)

Beppu_219

Beppu_218

写真が、下手クショで、光っちゃって・・・よく、分からなかったですねえ┐(´▽`)┌

Beppu_221

Beppu_220_2

これは、分かりやすー過ぎでした(笑)

思いっきりmyuthaさんの パクリで 合成(爆) これも壁と床に書かれた絵です。

Photo_2

もう、出口だあ~と油断していたら、Nちゃんが床を指さして『あっ!!お金!』と言うから

Beppu_222

完璧に、しばらくの間、本物と騙されてしまいました

◆ここは、常設美術館で、毎年12月に絵画が入れ替えられるので、

 毎年、行っても楽しめそうです

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

この後、40分くらいのマネーき猫公園》にも、行ってみたかったのですが、

Photo_3

寄りたい場所も有ったので、今回は、中止に。

この後、何処へ寄ったかは…次回の更新予定で~す(^v^)v

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

◆この日、別府に 戻ったのが、6時頃で、その後Nちゃんの両親と夕食へ

Photo_4

Nちゃんも両親も、どちらかと言うと 肉が好きなので、が食べられません(笑)

3

2

色々と頼んだから、色々と撮りたかったけど、肉が来てからは、焼くのと

食べるのと、油が飛ぶからと、カメラを取り上げられて・・・ここまで(笑)

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

◆食事の後、もう一軒の親せきの叔母さんの所へ、お土産を持ってご挨拶に。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

その後、Nちゃんと 鉄輪温泉まで 行って、温泉に入って来ました。

帰ってから、夜食に、義母が、買ってくれた《地獄蒸焼プリン》を 食べてと

Photo_5

実は・・・私たち夫婦は、プリンは、あまり食べなくて、買って食べた記憶が無いほど(笑)

別府の母が、好きでいつも行くと「ここのは、美味しいんよお~」と買ってくれます(爆)

が・・・お味は・・・う・・・ん・・・まあまあってところかなあ~?(笑)

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

超くどいけど・・・まだまだ・・・つづく・・・・・

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

【斗夢ちんからのおはなし】

昨日一日、パソコンもしないようにしていたら 少し良くなってきましたが、

まだ、マウスを持つと、右肩~腕にかけて、ピリピリしてしまって・・・

オープン前に、腕が上がらなくなると 困るので、もうしばらく大人しくしてます。

大分日記は、帰省から戻って、すぐに 下書きしたもので、

   皆さんから、楽しいコメントを 頂くと、とてもうれしいのですが、

お返事が、中々書けないと、申し訳ないので・・・

コメント欄、閉じておきますね。

★ここまで、読んでくれて、ありがとうo((*^▽^*))o

次回の《大分日記》アップ時に、一緒にコメント頂ければ嬉しいです

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ  ← いつもだけど、記事の内容と全く違う、カテゴリで良いのかしら?(笑)


大分日記⑤懐かしい昭和の町

2009年06月04日 | 旅行日記★大分

前回の続きです…と言っても、いつの事じゃいっ!!って、感じですが(笑) 5/25のあの 懐かしの昭和の玩具やお菓子の博物館に隣接する昭和の町並みの紹介です(今頃?)

Photo

前記事の懐かしい《昭和ロマン館》を 見て廻った後は、ここから出たところを歩いて

行くと、豊後高田昭和の町(昔ながらの商店街)があります。

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

ここの下駄屋さんの飼い犬ちゃん

1

実は・・・Nちゃんは、猫は、だ~い好きなのに、ワンコが苦手(怖い)で・・・

      よっぽど大人しい子じゃないと、よ~触りません。

でも、私が触ってても、大人しくしていたので、「触ってみー」と 言ったら、

珍しく 顔のあたりを 撫で撫でしてました

(Nちゃんが、ワンコを こんな風に触る姿を 見るのは、初めてかも~?)

2

ゆきちゃん(爆)は、ダイエット中と 書いてありました(笑)

ゆきちゃんの、出演予定表

3

4

Photo

Photo_2

映画に出て来そうな 懐かしい駄菓子屋さん

Photo_3

ここのお店の方と、お話をしていたら 『店内で お二人を 撮ってあげますよ』と

言って下さったので・・・写真を 撮って 貰っちゃいました(笑)

Photo_4

Photo_5

ちょっと見辛いけど、の左下に《焼きめし》と書いてある看板を見てたら、

むしょうに《焼きめし》が食べたくなって来て

説明しよう 《焼きめし》とは、この地方で言う 炒飯 の事なのである!》

でも・・・私が食べたかったのは、【高菜入り焼き飯】、それが見当たらなかったので、

お昼は、ここで食べることに。

3_2

ブル・ヴァールと言う 《懐かしい昭和の学校給食メニュー》のあるお店です

5

全体的に、量の割には、お高めかなあ?と思いながらも、選びに選んで・・・

Nちゃんは《 揚げパンとクジラの立田揚げ 》

2_2

私は 《 ボリュームたっぷりナポリタン 

4_2

珍しいのと懐かしいのだけで、お味の方は、あんまり期待して無かったのですが(笑)

意外と、立田揚げも、ナポリタンも、美味しかった

いちばん、美味しいと思ったのが、熱々の≪揚げパン≫でした

ほんというと私は、学校給食でも、揚げパンは 食べた事が無くて、

最近、地元でも売っているお店があって食べたけど、

これほど美味しい熱々の≪揚げパン≫は、初めて食べました

また、機会が有れば、食べたい位、美味しかったです。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

皆さんの小学校時代の給食の主食は、パンでしたか?ご飯でしたか?

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

この後、昭和の町のメイン通りから、少し外れた場所にあるある場所に

行きました。それは・・・また、長くなりそうなので(笑)次回へ(どこまで引っ張る?)

★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡

Nekofukumurabana   ← お店も 見てねえ(*^^)v

★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ  ← いつもだけど、記事の内容と全く違う、カテゴリで良いのかしら?(笑)


大分日記④昭和の町

2009年05月21日 | 旅行日記★大分

大分日記いつまで 続くんじゃ~ と思われているかも??ですが・・・

自分の記録としても、残しておきたいので、ご興味のある方だけで、

良いので、またまたながーい記事ですが・・・(笑)    見て下さいね(*^^)v

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

17

ホテルでは、二泊するので、一日目の朝は、洋定食に しました

   (フェリーで 別府に到着した翌朝です)

            値段の割には・・・まあまあ、量もお味も、良かったです。

Photo

この日(別府到着翌日の17日)だけ、一日ゆっくり出来る日だったので、

                    朝早めに出発して、豊後高田の方へ

Photo_2

別府市内から、どんどんのどかな一本道を、突き進むと・・・お花たちも綺麗な季節です。

Photo_3

Photo_4

一時間くらい走らせると 《豊後高田の昭和の町》に着きます。

ここは《昭和夢町3丁目館》《駄菓子の夢博物館》《昭和の絵本美術館》もあり

Photo_5

Photo_11

Photo_6

絵本美術館といっても、馴染みの深い《日本の昔話》が、ほとんど紹介されてます。

Photo_7

Photo_8

Photo_9

子供の頃かさじぞうが大好きで、いつも こればかり、読んで居ました(笑)

昔話って、残酷な結末だったりするけど《かさじぞう》は、悪党も出て来ないし、

最後まで、ほのぼのストーリーで、見て居ても、安心出来たのかもしれないですね。

▼次は・・・《昭和の夢町3丁目館》

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

Photo_10

ここは、昭和30年代~40年代の 日本の庶民の生活スタイルを紹介してます。

Photo_12

Photo_14

Photo_13

Photo_16

Photo_17

これを 見て「懐かしい~」と、思われたお方・・・年が バレバレですよお~(爆)

でも、この足踏みミシンは、なんか古く無くない?(笑)

Photo_18

Photo_19

この黒電話で、長電話すると、腕が筋肉痛に なるほど重かったよね(笑)

って・・・もう、この黒電話知らなーいって世代もいるんだよね・・・とほほ・・・

Photo_20

Photo_21

パッケージも変わったんですね~でも、今も変わらず売ってるってすごいなあ~。

昭和30年代の小学校の教室(ちょうど、ちびまる子ちゃんの時代の頃かなあ?)

Photo_22

Photo_23

ガリ版印刷だったっけ? 今のようなパソコンの時代が来るとは思って いたのかなあ?

Photo_24

Photo_25

Photo_26

3館共通券(800円)を買ったので、最後は、《駄菓子の夢博物館》

ココが 凄かったです!

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

懐かしいキャラクターの玩具やお菓子 合計5万点が展示されていて、

私は、《コレクターさんから、お借りして展示している物》と思っていたけど、

話を聞いたら、『小宮館長ひとりのコレクションで、20万点収集された中の

たったの4分の1しか、展示しきれ無くて、1年に一度くらい、

展示物の入れ替えも されているそうです。 ビックリでした

1

昭和生まれの、私たちには、どこを見ても懐かしいものばかりで、いっぱい写真も撮って

キョロキョロ見まくりで、楽しかったので、スライドにしちゃいました。

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

興味のある方だけ、ちょっと長めで、ロードにも時間掛かるかも?なので、ごめんなさい。

s懐かしい昭和の玩具とお菓子5万点のスライドよん♪ wmv (10068.8K)

★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

が見れなかった方の為に・・・なら、見れるかと。

syouwasuraido
syouwasuraido
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★

どちらの動画も、見れなかった方の為に…少しだけ、写真も載せます。

▼これは、二階から見た一階です。

98

3

この後、車はそのまま駐車場に、トメテおいて《昭和の町》を散策しましたが・・・

長くなって来たので、また次回にしまーす(どんだけえ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ  ← いつもだけど、記事の内容と全く違う、カテゴリで良いのかしら?(笑)