ちょっと間が空きましたが、5/12の記事の続きでーす。
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
早朝到着(7時)したので、取りあえず別府市内のNちゃんの実家
へ
到着早々、いきなり【洗濯機】を借りて、
お洗濯したわたし・・・(家事の中で、お洗濯だけ大好きな私♪)
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
その後、お昼過ぎまで、時間が有ったので(1時に 義母と待ち合わせ予定)
今まで 車で 入り口を 通り掛かるだけだった
【鉄輪温泉(←読めるかな?)】を ぶらりと 歩いてみました。
自宅から、鉄輪温泉までの通りの両側は≪八重桜≫が、満開で、超綺麗でした。
昔ながらの温泉街のようなところを、少しずつ坂道を 上がりながら歩きます。
この辺りは、9日(土)の土曜サスペンス《温泉若おかみの殺人推理》 でも、出て来ました。
古そうな建物の《ヤングセンター》、温泉
付きの芝居小屋みたいなかな?
その向え側に有ったお店(写真)に、店内どれも千円のお店が有って
こんなウインドウを
見ちゃうと、中に入りたくなっちゃうよね~(笑)
目移りしちゃうほど、色んな雑貨等を売って居て、これが気に入って買いました。
ウインドウの丸い方の、招き猫の台も、良かったんだけどね。
台は、別売りで、計二千円なり『後から考えたら招き猫の千円は、高かったかもね(笑)』
最近と言うか・・・生まれつきボケているので(爆) ちょっくら、お参りを
この観音様の手前の両側に、可愛い面白いお地蔵さまが 立っておりました。
勉強小僧のような【合格地蔵尊】のお地蔵さま(メガネかけてる)
こちらは、普通~と、思っていたけど、帰ってから画像を、ゆっくり見たら、
お札を 数えてた【がんばれ地蔵尊】(笑)
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
この辺りは、観光施設じゃなくても、所々から温泉の湯気が 湧き出ています。
お昼は、何を食べようかなあ?と、思いながら歩いていたら・・・
の旗が目に入って、私が「だんご汁食べたーい」の一言で、ちょうど通りかがりのこのお店に
ちょうど、12時だったけど、個室の座敷に ゆったりと、座れました。
≪だんご汁定食≫だったかな? 団子汁以外は、普通のお味で・・・(爆)
大分の郷土料理の《だんご汁》とは・・・こういうものでーす。
名古屋のきしめんのようだけど、モチっとしていてすいとん(小麦粉を水で溶いた)
のようなお餅のような 食感で、私は、大好きです~
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
食べ終わって、駐車場まで 歩いて
戻った
頃に、
義母から携帯に 電話が入って、義父母と一緒に、両家のお墓二箇所参りと
お祖母ちゃん(義母の母)の入院先へお見舞いに。
★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡
【ここからは、ちょっと切ない話かな?】長いので…スルーして下さいね。
私は、物心付いた頃には、同居していた祖母(父の母)以外は、他界していて、
その祖母も、小学校の時に他界した為、ずっと祖父母とは、縁が無くて、
結婚後に、Nちゃんの祖母(↑Nちゃんの母の母)が、会うたびに可愛がってくれたので、
私も、本当のお祖母ちゃんのように、慕っていて、帰省して会えば
Nちゃんとよりも ずっと、私とばかり お喋りも していた位です。
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
そのNちゃんの祖母も、去年、米寿(88歳)を迎え、5年くらい前から、痴呆の症状が
ボツボツと 出て来ていました。
でも、毎年帰省すれば、私の事も ちゃんと 分かってくれいて、
「どこが、ボケてるのかなあ?」と 思えるほどでしたが、
やはり、会話の中でも、何度も同じことを聞いたり、言ったりでした。
今の現実・現在に、進行形な事が、よく分からないみたいですね・・・
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
去年から、ずっと入院していますが、
まだ、去年は 最初だけ「あれっ、誰やったっけ?」と 言われたけど、
義母(姑さん)が「トムちゃんだよ」と 言ってくれたら、分かってくれて、
そのまま、帰るまで、ちゃんと「トム(本名で)ちゃん」と 言ってくれたのですが・・・
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
今年は・・・どうかなあ?なんとなく、もう分からないかな?と、思っていたら・・・★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
やっぱり、すっかり忘れられてました~
何度、義母(お姑さん)が、私の事を説明してくれても、
「そんなん、初めて会う人じゃから、分からんわ~」と言われてしまって。
3分置き位(笑)に、「で、この人(私の事)は、N君の つれあいか?」
★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡
とても社交的で、おしゃべりが大好きで、世話好きな お祖母ちゃんなので、
私たちが、去年【米寿】の記念に贈った 革のバッグに入ったお花が、
テレビの上に 飾ってあったのを、数分置きに
「なにも あげるもんが無いから、それ、あげるから、持って行きなさい」と・・・言ったり
義母が、何度も「これは、この子たちが、贈ってくれたもんじゃないの」と説明しても(笑)
★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡
◆でも、まだ可愛いたった一人の孫のNちゃんの事まで、忘れて無くてホッとしたけど、
何だか、明るいお祖母ちゃんが、遠くに行ってしまったような気がして、辛かった。
それに、そのお祖母ちゃんの付添を している義母も とても大変そうです。
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
なので、今までは、帰省すると、Nちゃんの実家に泊まって、ずっと義父母と
行動を 共にしていて、三食とも 一緒に食べていたけど、
義母に、世話をかけるので、近くのホテルに 2人だけ 泊まるようになりました。
(私が・・・良い嫁で、料理作ったり・掃除したり、すれば良いんだけどね)
駅前のホテルの部屋の中(暑かったから、上着を脱ぎっぱです)
★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
▼ホテルチェックイン後、1時間位したら、今度は、別府市内の
2軒の親戚宅へ お土産を持って、毎回恒例の 挨拶廻り(笑)
その後、Nちゃんの両親と、4人で、夕ご飯を 食べに
この日は、【とり天(これも別府の郷土料理)】が 食べたかったので、
連れて行ってくれて、中華を 食べました。
これが、≪大分名物のとり天≫です。これで、一人前?(笑)千円
これが、ウマなんですよ!
普通の唐揚げよりも、さっぱりしていて、つけだれを付けて食べます。
名前を忘れたけど、そぼろと春雨の揚げたのと、野菜たっぷり炒めのレタス巻き
これが、私の、大のお気に入り~
他にも、餃子と酢豚と鶏の南蛮焼きみたいなの?(笑)
どんどん、頼むから、お腹が、パンパンになっちゃいました。一晩でに
※九州では、酢豚の事を《酢排骨(すーばいこー)》と いうので、
義母が、店員さんに「すーばいこー も!」って、言うのが、毎度可笑しくって(笑)
★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡