goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

サンゴミズキにバラ、ワイヤーを添えてまげた・・角形自由花

2019-02-19 | 戸坂公民館教室

   

   

   

2019. 2.18(月)戸坂公民館

自由花・・サンゴミズキ・タニワタリ・バラ

     ストピー・ユウーカリ・スターチス

線・面・マッスを含んだ花材を、

仕入してもらうのは、難しい。

花屋さんが、自由花を勉強していれば、

分かってもらえるが、なかなか。

線と言えば、丸になる。

本日は、角にして、デザインをお願い。

角に、ワイヤーを添わせて、曲げた。

難しい、曲げ方だった。

昨年は、入荷が難しかった、フトイ。

今年は、

フトイに、ワイヤーを通しての、

自由花が、出きれば、角形デザインが、作り易い。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com        


キュウイのツル・・果物のキュウイの実を取ったあと・自由花

2019-02-16 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

   

   

2019. 2.15(金)中国新聞文化センター・メルパルク教室

自由花・・キュウイのツル・カーネーション・リュウココリーネ

     ゴット・ブルーファンタジア

立花・新風体・・コデマリ・モモ・ベイリュウ

        アイリス・ヘリコニア・キンギョソウ

        ナデシコ・タマシダ・クロトン

果物のキュウイの実を取った後、

曲線のツルが残る。

自由花・生花・立花にも、

キュウイのツルは使う。

・ 

曲線を、面白く組み合わせた、

作品になった。

・ 

短時間に、線の美しい立花に、仕上がった。 

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


コデマリと桃の立花・新風体・・創作立花です

2019-02-15 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

 

   

   

2019. 2.14(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

立花・新風体・・コデマリ・モモ・ヘリコニア

        カワラナコヤナギ・キンギョソウ

        カワラナゲシコ・アイリス・ゴット

        タマシダ・クロトン

生花・新風体・・ボケ・アレカヤシ・キク

全部の花材の中で、コデマリの1本500円と、

モモの1本500円が、高かった。

2,300円花材で、1,000円で、2種類は、痛い。

残りで、残り8種類を組んだ。

木に花が、咲いている木は、

もう少しの期間しか、生けられない。

あと、1~2回かな。   

今の内に、生けておきたい。

立花・生花共、新風体に生けた。

新風体は、形が決まっていないので、

花材を見て、自分で考える、創作。

一番難しい。

各自、良く考えて生け、3時間以上かかった。

良い作品に、仕上がり。

今日は、欠席が4名、

寂しい教室となった。

私も、喉が痛く、

2日間、マスクをしての、稽古。

元気が一番を、実感した。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com 


桃の立花・・硬い木をワイヤーを当て、曲げて生けます

2019-02-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

2019. 2.13(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・・モモ・ベイリュウ・アイリス

    チューリップ・ソリダゴ・クッカバラ(葉)

    タマシダ・ナデシコ

桃に、花が沢山付いて、とても良い木。

花屋さんは、

市場で、遠くから、競りを行うので、

縄で縛ってある、固まりの桃の花付きは、見えない。

と、言われる。

箱の中に入っている花も、

箱は、開いているが、中まで花の大きさ、

良し悪しは、見えないそうだ。

市場の仕入れも、思う様には、行かないそうだ。

どうであれ、生ける方は、

良い木が、欲しい。

21時、閉館ギリギリの時間まで、

熱心に生けていた。

今回が、2回目の方が、2名。

真剣に生けていた。

初級は、草物(花)の立花から生けるが、

木物(桃)の立花にした。

木物の立花は、難しい。

頑張って生けました。

まあまあ、形になるまでに、5回かかります。

池坊いけばな明田眞子教室 

http://akeda-ikebana.com    


桃の立花・・短時間で生けられるのは、素晴らしい

2019-02-14 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

   

   

   

   

   

2019. 2.13(水)安佐南区民文化センター・午前

立花・・モモ・ベイリュウ・アイリス・キンギョソウ

    ソリダゴ・ゴット・枝カーネーション

    タマシダ

可愛い花の付いたモモが気に入った。

小枝が出て、高さを決めるのに難しかった。

2本で、真・受・控が取れる様に組んでいたが、

実際、生けるとなると、裏・表・枝の向きで、

時間が、掛った。

秋・冬は、木を使う立花を生ける。

木物の立花も、あと1~2回。

春になると、花や草を使った、

草物立花になる。

難しいが、木物立花を、楽しんで下さい。

短い時間に、難しい立花を生けるのは、

素晴らしい。

2時間半で、生けるのは、本当に大変な事です。

Waさん、

3月出産予定で、当分お休み。

元気な、赤ちゃんが誕生します様に、

祈っています。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com