goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

桃と小菊・・生花・二種生・・桃には、何か力が

2019-02-07 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

2019. 2. 6(水)安佐南区民文化センター・夜

生花・二種生・・モモ・コギク

        ボケ・コギク

自由花・・ハラン・スイセン・カーネーション

     ナノハナ・アゲラタム

ひな祭り(桃の節句)には、桃の花を飾ります。

桃の花には、魔除け・厄除け効果があると聞いています。

本日は、花材が、モモとボケになった。

モモもボケも、幹は、曲がり易い。

少し、幹に傷をつけて、

机の角で、体重をかけ、丁寧に曲げていった。

曲がり易いと言っても、時間が掛かる。

花の咲いている木物は、春までなので、

今が、勉強の時ですね。

自由花は、

ハランに水仙の葉を組み合わせる

面白いデザイン。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com   


桃と小菊・・生花・二種生・・桃は、ひなまつりに是非

2019-02-07 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

 

   

   

   

   

2019. 2. 6(水)安佐南区民文化センター・午前

生花・二種生・・モモ・コギク

モモは、女性らしく生けると言う事で、

曲線を柔らかく生ける。

真を曲げた形と、同じ形に、真のあしらい・副も、

曲げる事。

桃の一種生を組みたいと思ったが、

桃の本数が足りない。

コギクと合わせて、二種生けにした。

木に花が咲いているもので、生花・一種生にしたい。

花屋さん、一種生にするんだと決めて、

仕入して下さい。

一種生けが出来る季節は、短いです。

しかし、木に花が咲いている木物は、

1本が、400円なんですね。

ひな祭りは、女の子の節句と言われるが、

大人になっても、女の子。

ひな祭りには、元気になる「桃の花」を

飾りましょう。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com