goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「ゼンマイや麦」で季節を表す事が大切・自由花

2014-03-21 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2014. 3.18(火)西区民文化センター・夜

自由花・・ゼンマイ・ピンクッション・モンステラ

     フリージア・ワックスフラワー

自由花・・麦・アナナス・クロトン

     ガーベラ・ワックスフラワー

ゼンマイは、食べるゼンマイではなく、

お正月に、お供え餅の下に敷く、ウラジロ系。

茎が固く、剣山に立ちにくかった。

いけばなは、季節を表す花材を組み合わせたい。

ゼンマイや麦は、春を表す。

Img_2372001_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_2380001_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2366001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

              Img_2378001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Img_2350001_2

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         Img_2370001_5

 

 

 

 

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2353001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 Img_2357001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2364001

 

 

 

 

 

                 Img_2354001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

   ブログランキング参加

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


エディオン「Word2013Ⅲ・グラフィック機能」受講

2014-03-16 | 日記・エッセイ・コラム

2014. 3.16(日)

エディオン本店で、Word2013Ⅲ

グラフィック機能の利用…ワードアート挿入

            オンライン画像挿入・クリップアート

XPのボタンと、8のボタンは、かなり代わっていた。

タブとかツールのボタンが多くなっている。

講座案内の文書作成。

ワードアートやクリップアートを挿入。

何とか、案内書は書けそうだ。

まだ習いたい講習会はあるが、

4月に花展があるので、終わるまでは、

気が散るのでお休み。

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


生花・二重生け、コデマリは難しかった。

2014-03-15 | 明田眞子作品

2014. 3.15(土)可部・井田教室

自分の稽古

生花・二重生・・・コデマリ・アイリス

花屋さんに、二重生の花材は、「コデマリと、サンシュユ」。

真・副・体に、気に入った花材あれば、気分良く購入。

無い時は、生けながらも、上手く入る気がしない。

「コデマリ」は、茎が曲がらないので、

曲がりを生かして、生ける。

難しかった。

立っていた副が、倒れた様だ。

花展に、「生花・二重生」をいけたいが、

花材があるか、あちこち聞いて見る時期。

「レンギョウかフジ」が、希望。

Img_2345_4

 

   ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

    

              http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


長い茎の「蘭の花」を探そう

2014-03-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2014. 3.14(金)安佐南区民文化センター・夜

花展の自由花作品、もう一息。

後は、花と葉を探すこと。

希望は、蘭の花。

茎が25センチ位のもの希望。

蘭の花は、花展用に、花屋さんに入荷するが、

長い茎のものは、なかなか無い。

入荷しそうか、17日(月)に分かるようだ。

気に入った「蘭」が、あります様に。

立花は、手伝いなしで、一人で生けられる様になった。

今から。面白くなりますよ。

Img_2332

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2325

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_2313

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2318

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

 

 池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


「赤いグロリオーサとキイチゴ」の立花

2014-03-15 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2014. 3.13(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

立花・・グロリオーサ・キイチゴ・アイリス

    レナンキュラス・ソリダゴ・ナルコ

    ブルースター・タマシダ・シャガ ほか

茎がしっかりした「赤いグロリオーサ」で、真。

しっかりしていても、茎が柔らかいので、倒れる。

必ず、最初に剣山の中央より後ろよりに、

硬い棒を立てておく事。

その棒に、真・副など、倒れやすい枝を、

ワイヤーで、留める。

明るい立花は、気持も明るくなる。

立花の方が、8名だったので、

21時30分まで、かかった。

熱心さに、感心。

             Img_2278

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2275001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            Img_2284

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Img_2309

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_2263

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2298

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 Img_2268

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2304_4

 

 

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/



 

Img_2287

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  Img_2288

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2290