goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

生花・二重生け、コデマリは難しかった。

2014-03-15 | 明田眞子作品

2014. 3.15(土)可部・井田教室

自分の稽古

生花・二重生・・・コデマリ・アイリス

花屋さんに、二重生の花材は、「コデマリと、サンシュユ」。

真・副・体に、気に入った花材あれば、気分良く購入。

無い時は、生けながらも、上手く入る気がしない。

「コデマリ」は、茎が曲がらないので、

曲がりを生かして、生ける。

難しかった。

立っていた副が、倒れた様だ。

花展に、「生花・二重生」をいけたいが、

花材があるか、あちこち聞いて見る時期。

「レンギョウかフジ」が、希望。

Img_2345_4

 

   ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

    

              http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


長い茎の「蘭の花」を探そう

2014-03-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2014. 3.14(金)安佐南区民文化センター・夜

花展の自由花作品、もう一息。

後は、花と葉を探すこと。

希望は、蘭の花。

茎が25センチ位のもの希望。

蘭の花は、花展用に、花屋さんに入荷するが、

長い茎のものは、なかなか無い。

入荷しそうか、17日(月)に分かるようだ。

気に入った「蘭」が、あります様に。

立花は、手伝いなしで、一人で生けられる様になった。

今から。面白くなりますよ。

Img_2332

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2325

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_2313

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2318

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

 

 池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


「赤いグロリオーサとキイチゴ」の立花

2014-03-15 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2014. 3.13(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

立花・・グロリオーサ・キイチゴ・アイリス

    レナンキュラス・ソリダゴ・ナルコ

    ブルースター・タマシダ・シャガ ほか

茎がしっかりした「赤いグロリオーサ」で、真。

しっかりしていても、茎が柔らかいので、倒れる。

必ず、最初に剣山の中央より後ろよりに、

硬い棒を立てておく事。

その棒に、真・副など、倒れやすい枝を、

ワイヤーで、留める。

明るい立花は、気持も明るくなる。

立花の方が、8名だったので、

21時30分まで、かかった。

熱心さに、感心。

             Img_2278

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2275001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            Img_2284

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Img_2309

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_2263

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2298

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 Img_2268

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2304_4

 

 

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/



 

Img_2287

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  Img_2288

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2290

 

 

 

 

 

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            


「サンゴモミジとスイトピー」の立花

2014-03-15 | 南区民文化センター教室

2014. 3.12(水)南区民文化センター・夜

立花・・・サンゴミズキ・アイリス・スイトピー

     ルスカス・ミヤコワスレ・タマシダ

     オクロレウカ ほか

 

サンゴミズキは、葉がすべて落ちて、

赤い幹だけになっている。

赤い幹も美しい。

アイリスの黄色は、珍しい。

足元が少し高くなった。

 

 

もう少し低い方が、落ち着く。

1時間半の短時間に、生けたが上出来。

来週1回で、南区教室は、閉室になる。

とても残念。

Img_2257_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              Img_2260

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2247

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_2254

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

   ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


桜・雪柳・ラッパ水仙の立花

2014-03-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2014. 3.12(水)安佐南区民文化センター・午前

立花・・・山桜・雪柳・ラッパ水仙・リアトリス

     ソリダゴ・ナルコ・ナデシコ・タマシダ ほか

 

春らしい花材で、立花。

桜・雪柳は、最盛期。

木と木の組み合わせだが、

直線と曲線なので、似合っている。

ラッパ水仙は、

ヒマワリの様に前に向いているので、

3個のラッパ水仙の顔の傾きを、

微妙に替える事。

Img_2242_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               Img_2246

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2219001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 Img_2222001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2227

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2232

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

                    池坊いけばな 明田眞子教室