goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

生花・二重生、今日のレンギョウは上級

2014-03-08 | 明田眞子作品

2014. 3. 8(土)可部・井田教室

自分の稽古

生花・二重生・・・レンギョウ・アイリス

今日の花材の、レンギョウは、すごく良い。

花の色が良くて、大きい。

大和レンギョウ、花屋さんには、ない。

辻さんの家の、レンギョウを、もらった。

花展の時、この花材だったら良いのに。

「今日、花展だったら良かったのに。」

4月の初めには、もうない。

生花は、練習していても、

花材がなかったら生けられない。

「二重生の花器」も買って、練習いているが、

良い花材が、あればいいがと、心配。

送ってもらった花器が、

4~5センチ高さが高かったので、

ショックしている。

竹は、割れるので、返品はだめだ。

仕方がない。

花材に、良い運が来ます様に。

Img_2202

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

     

  池坊いけばな 明田眞子教室                       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


初めての配り(又木)で、生花・桜

2014-03-08 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2014. 3. 7(金)安佐南区民文化センター・夜

生花・一種生・・・桜

初めての、配り(又木)で、生花一種生の桜。

昔は、剣山がなかった事。

生花は、配り(又木)で、生けていた事。

一種生と、二種生は、配りで生ける事が出来る。

説明は、配りのかけ方、切り方など、続いた。

最初なので、花材の高さを決める為に、

剣山を横において、決めた。

次回は、剣山なしで生けてみましょう。

Img_2193

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          Img_2189

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2191

 

 

 

 

 

  

 

 

              Img_2196

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2186  

 

 

 

 

 

         

 

   ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


「キブシとチューリップ」の生花・新風体

2014-03-08 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2014. 3. 6(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

生花・新風体・・・キブシ・チューリップ・アレカヤシ

キブシ(木五倍子)は、小さい花が房状につく。

フジの花の様。混ぜた様な色。

花の色は、グリーンと肌色を混ぜた色。

はっきりしない色なので、他の色を引き立てる。

茎が曲がりにくいので、枝ぶりを生かして生ける。

キブシの線と、アレカヤシの面。

可愛いピンクのチューリップが合う。

Img_2174

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            Img_2180001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2167Img_2167_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           Img_2147

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2182

 

 

 

 

 

 

 

            Img_2133001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2145

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  Img_2149

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2153

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

 


              Img_2157001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2159  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


「黄金コデマリと、なでしこ」を「配り」で生けた

2014-03-08 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2014. 3. 5(水)安佐南区民文化センター・午前

生花・・・黄金コデマリ・ナデシコ

先月に続いて、

「配り(又木)」で生ける練習。

難しいので、皆さん喜ばない。

しかし、花材がある時に、練習しておきたい。

「黄金コデマリ」は、枝が曲がらないので、大変。

配りで生ける花材として、選んだのは、失敗だ。

 

花展の作品は、着々と出来上がっている。

本日は、花を替えて、2パターン。

Img_2080

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            Img_2068001

 

 

 

 

 

 

Img_2069

 

 

 

 

 

 

               Img_2077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2073

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            Img_2075

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2081

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


「ストレリチアと黄金コデマリ」の生花

2014-03-08 | 戸坂公民館教室

2014. 3. 6(木)戸坂公民館・・戸坂女性会

生花・三種生・・・ストレリチア・黄金コデマリ・ナデシコ

黄金コデマリは、普通の垂れ下がるコデマリではなく、

立ち伸びて、葉の色が黄金色。

花は、小さい2~3ミリの黄色い花。数個集合。

花を、見るのではなく、葉の色の美しさで。

同花材の高さを、同じにしたり、

同種類の花材を、まとめない事。

明るい作品になった。

Img_2123

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 Img_2128001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2125002_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

  にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ

   にほんブログ村

 

 

     

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/