goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「ブログ」に写真が入らず、1時間も掛かった。

2011-06-24 | ホームページ・ブログ

ブログにいつも、写真を掲載。

この所、写真を載せると、エラーになる。

小さくしたり、数を少なくしたり、努力。

.

結果、1時間位掛かる事は、ざら。

嫌になり、翌日回し。

どんどんたまり、困っている。

もっと、簡単に掲載できる様に、仕組みを変えて欲しい。

.

ブログって、誰でも出来る事なので、15分くらいで書きたい。

記事は簡単だが、写真の修整に時間が掛かる。

せっかく修整した写真が、エラーで、入らない。

困るよー。

OCN ブログ人  何とかしてー。

.

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


2011.6  研究会・安佐南AM「かきつばた」

2011-06-24 | 明田教室 研究会

2011.6.22(水)安佐南区民文化センター・午前

今日から、1週間・生花・魚道生の

研究会が始まった。

ポイントの説明に、気をつけて、頑張るよ。

.

明田教室・安佐南AM 研究会

生花の変化形 生花 二株生・魚道池

  一株に生ける生花を、真副の株と、

体の株に分けて生ける。

  二株生・魚道生(水物と水物を二株に分けて生ける)

  フトイ・カキツバタ

.

二株生には、魚道生と、水陸生がある。

魚道生は、水物と水物の組み合わせ。

水陸生は、陸物(木物)と水物の組み合わせ。

.

「フトイ」を左の男株へ・「カキツバタ」を

右下の女株に生ける。

.

日本の風景を、感じられる素晴らしい花形。

.

Img_81102_8

                       生花  魚道生

        フトイ・カキツバタ

Img_81121_3

        生花  魚道生

         カキツバタ

Img_81011

Img_81072

Img_81061

Img_81032

        

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

  


「コチョウラン」を使って、豪華な自由花

2011-06-24 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

 

2011.6.21(火)西区民文化センター・夜

豪華な「コチョウラン」が、お稽古花に、入って来た。

私も、生徒さんも「オー」と、驚いた。

.

作品には、2~3輪使いたいので、4輪落とし。

「もったいない」と言いながら、切り落としていた。

沢山入れ過ぎると、賑やか過ぎる。

.

「フトイ」の線で、面白い形を作り、

「コチョウラン」を合わせる。

花展の様な、豪華な作品になった。

.

 

Img_80971

                                自由花

         コチョウラン・フトイ・スターチス

         スプレーバラ・クロトン

 

Img_80861_7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_80911

 

Img_80751

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「カラオケ 三浦光代教室 発表会」 歌は元気になる

2011-06-20 | 日記・エッセイ・コラム

2011.6.19(日)

カラオケ 第16回 三浦光代教室 発表会

 サンルートホテル2階

 1年1回の発表会

.

自分の好きな歌を、楽しむ会

しかし、50名くらいの前で歌うので、

練習した。

花展と同じで、練習しただけ上手になる。

.

いつも小さい声で歌っているので、会の前は、

カラオケ喫茶で練習する。

.

喉から声が出ている様なので、

練習すればするほど、喉が痛くなる。

腹から出る様に、発声を練習した方が良いようだ。

.

いつも、歌う時の顔が悪いと、

言われるので、今日は笑顔で歌った。

まあまあの出来だ。

.

しかし、歌は良い。

皆に、元気をもらった。

.

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


線の「糸ススキ」と 面の「ギボシ」を組み合わせ、自由花

2011-06-19 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

20116.17(金)安佐南区民文化センター・夜

自由花

お仕事や、用事が出来て、今日は7名も欠席。

広い教室は、ガラガラで寂しかった。

.

「イトススキ」は、生け難いが、

柔らかい線が、ふわっとして、優しさを出す。

写真より、実物の方が良い。

.

線が前後して、立体的に生けていても、

写真はベッタリ写るからだ。

.

 

Img_80521

                                               Img_80651

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_80481_2

 

Img_80561_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_80571_2

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/