goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

オクロレウカの線を、面白くデザイン・・自由花

2018-06-16 | 明田眞子作品

2018. 6.16(土)井田忠・可部教室

自分の稽古

自由花・・オクロレウカ・ヒマワリ・ケムリソウ

     ギボシ・チンシバイ・アスター

花器に合わせて、オクロレウカにワイヤーを通して、

形を作った。

葉の先が、黄色に変色しているのが、

丁度良かった。

お稽古帰り、

県民文化センターに、、「西原芙美香社中」の花展を、見に行った。

沢山の人で、賑わっていた。

立花・生花・自由花の、各花形の作品が、

沢山出瓶してあった。

先生も、生徒さんも、頑張ったなあと言う、感想。

私も、頑張ろうと、力をもらった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


ふわふわ「ケムリソウ」は、気持ちが良い・・自由花

2018-06-16 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

 

   

   

      

2018. 6.15(金)中国新聞文化センター・メルパルク教室(そごう隣)

自由花・・ケムリソウ・ヒマワリ・クルクマ

     ギボシ・アスター ほか

生花・一種生・・カキツバタ

珍しく、小型の「ケムリソウ」を見つけた。

ふわっとした、優しい雰囲気は、

気持ちが良い。

ギボシの葉は、今年初めて使う。

面にした。

「カキツバタ」の葉が、日々しっかりして来た。

夏の形は、葉に動きをつけて、カーブさせる。

しっかりした葉でないと、きれいな線が出ない。

7月の「カキツバタ」は、もっと生けやすくなる。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com