goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

ベニズルの線と、タニワタリの面・ダリアの自由花

2015-05-29 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

                          

                                                                    

                                                 

                                    

                                                    

                

2015. 5.28(木)八丁堀教室・・・小畑百花園2階

自由花・・・ベニズル・ダリア・タニワタリ・ニンジン

      ミニカーネ・スターチス

ベニズルの線で、形を作り、タニワタリの面と、

組合す。

自由花は、空間の粗密(大小)が大事。

空間をつぶさない様に、花を入れる。

面白い自由花になった。

生花・一種生・・・カキツバタ

柔かい葉だったが、丁寧に生けていた。

3回、生け直して、美しい姿になった。

自由花・・・ヒマワリ・シマガマ・丹頂アリアム ほか

シンプルで良いデザイン。

シンプルに生けるには、勇気がいる。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


カキツバタ・葉が柔らかく生け難いが、今は今の形

2015-05-29 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

                                                

                                                

2015. 5.27(水)安佐南区民文化センター・夜

生花・一種生・・・カキツバタ

今年の、お稽古には、初めて。

まだ、葉が柔らかく、生け難い。

しかし、「カキツバタ」は、柔かい葉の時は、

その時期の葉を生かして、生ける。

今の時期には、今の形を生ける。

一番高い、真の花は、蕾。

葉は、余り曲をつけない。

初夏になると、葉もしっかりして来る。

形は、初夏の形に。

年中、形を変えて生けられるのは、

「カキツバタ」だけ。

だから、奥が深く、面白い。

「カキツバタ」は、重要な花材。

安佐南区民文化センター・午前の教室の

作品の写真が消えていた。

ガッカリ。

良い作品があったのに。

自由花・・・ヒマワリ・フトイ・トルコ

      ナデシコ・アスパラ・トルコキキョウ

      キキョウラン(葉)

楽しいデザイン、家に飾ると楽しい。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 

 


ケムリ草とゴールデンスティックの、もこもこ自由花

2015-05-29 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

                   

                          

              

   

2015. 5.26(火)西区民文化センター・夜

自由花・・・ケムリ草・ゴールゲンスティック

      ツリガネソウ・ドラセナ・ブーバリア

ケムリ草のカタマリ(マッス)を生かして、自由花。

今日のケムリ草は、良くない。

枯れかけている。

余り、良くないと言うと、生徒さんが、

嫌がるので、言うのを我慢した。

花屋さんは、新鮮な花材を持ってきてほしい。

花屋さんには、TELしておこう。

ばらついた、ケムリ草で、頑張って生けていた。

マッスが生けられる花材は、少ない。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


日本いけばな芸術中国展 沢山の入場者

2015-05-29 | いけばな展

2015. 5.25(月)

日本いけばな芸術中国展

場所  そごう広島

日   5月20日(水)~5月25日(月)

23年ぶりの、中国展。

入場者が多くて、ゆっくり見れない。

色んな流の方の、力作。

素晴らしい作品ばかり。

しかし、

池坊作品を探しながら、回った。

           

                     立花・新風体・・玉国さん作品

        立花・新風体・・伊東さん作品


小さい子供でも、ケーキのデコが上手

2015-05-29 | 日記・エッセイ・コラム

2015. 5.24(日)

季節の変り目は、体調が崩れるが、

この度は、喉風邪で、長引いた。

喉が痛い。

咳がでる。

内科で点滴2回、薬をずっと飲んだ。

治らないので、耳鼻科に行った。

熱が無いので、マスクをしての、お稽古。

迷惑をかけた。

23日(土)~24日(日)は、福岡から息子家族が

やって来た。

こちらでも、咳が気になった。

孫は、4才と6才の女の子。

1年振りで、大きく可愛いらしくなっていた。

おもちゃに、1年前のマイブームだった「プリキュアとアンパンマン」の

おもちゃを、買っていたが、

マイブームが替わっていて、返品。

粘土の様な、ドロッとしたもので、

熱心に、ケーキを何個も作っていた。

ショートケーキのデコレーション、とても上手。

小さい頃から、こんな遊びをしていたら、

ケーキ作りに、興味がでる。

いつも、男の子の孫を見ているので、

女の子は、こんな遊びかと、驚いた。

賑やかな2日間、だった。

2週間、経ったが、

「風邪」も、80パーセント弱まった様な気がする。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/