goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

お問い合わせから2年、ご入会ありがとう

2011-05-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2011.5.13(金)安佐南区民文化センター・夜

「もしもし、池坊いけばな教室をされてる、

明田さんですか?」

自宅に電話が掛かった。

.

「Mi と申しますが、いけばなを習いたいのですが」

「Miさんて、Yukoさんですか?」と尋ねた。

「はいそうです。」

少し、驚いた声。

.

2年前に、Eメールで、

Miさんから「いけばな教室」について、

お尋ねがあった。

是非、体験レッスンをと、返事をしたと思う。

.

名前を覚えていた。

自分でも、驚いた。

.

本日、ご入会、ありがとうございます。

「池坊いけばな」が面白くなる様に、指導させて頂きます。

盛花の直態を、考えながら上手に生けた。

.

みなさんの、お稽古は、「かきつばた」の生花。

始めての方が3名、難しいと言いながら、頑張った。

.

 

Img_73171_4

 

 

 

 

 

 

Img_73281_3

      生花  一種生

       かきつばた

 

Img_73001_2

 

Img_73101

 

 

Img_73121_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_73131

 

 

 

 

 

 

 

Img_73161_2

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「かきつばた」は、生け方に決まりがあるんです。

2011-05-15 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2011.5.12(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

生花 一種生 ・・・かきつばた

「かきつばた」は、生けた作品を見ると、

本当に素晴らしい。

濃紺の花の色も美しい。

.

葉は、奇数で2枚づつを組む。

組数は、作品により変わる。

.

葉は、葉先の爪を向かい合わす。

葉には、裏と表がある引っ込んでいる方が表。

               膨らんでいる方が裏。

裏と裏・表と表を揃えて、爪は向かい合わせる事。

.

2枚あわせた葉は、前側に長い葉・後に短い葉。

.

生花・正風体なので、

真・副・体の長さを考えながら、生ける。

大事なのは、「かきつばた」は、

春夏秋冬の四季を生けるので、

春には春の形・夏には夏の形を生ける事。

.

 

Img_72661_2

         生花 一種生

         かきつばた

 

Img_72692_6

   生花 一種生  (寸胴・マタギ)

       かきつばた                                 

Img_72821_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_72731_2

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_72551

 

 

Img_72541


生徒さんから悲報連絡・みんなで悲しむ

2011-05-15 | 安公民館教室

2011.5.13(金)安公民館・・・花ごころ

昨日、生徒さんのお母様がなくなられたと、連絡あり。

今日、教室でみなさんに、お知らせ。

寂しくなられた事だろうと、お話。

.

今日は、1年に1回くらいしか、

やって来ない「かきつばた」

生けると、すっきりして美しい姿。

花が1輪咲いていると、もっと良い。

明日は、咲きますよ。

.

                

Img_72921_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_72961_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_72881

 

 

Img_72891

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


初めての自由花 「タテの型」ゴールデンスティック

2011-05-15 | 南区民文化センター教室

2011.5.11(水)南区民文化センター・夜

自由花・・・タテ型

   ゴールデンスティック・アンスリュウム

   レザーファン・ブルースター

.

「タテ・ヨコ・ナナメの型」が、基本の型。

今日は、1回目なので、「タテ型」を生けた。

何を、どこに使うかは、自分で決める。

.

可愛い自由花になった。

自由花は、自分でデザインが決められるし、

花器も面白い花器が、使えるので楽しいですよ。

.

 

Img_72431_2

         自由花                       

 

Img_72451_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_72301

 

Img_72421

 

 

 

 

 

 

 

Img_72381

 

Img_72333_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_72401

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 

   


「かきつばた」は、何回も生けたい花

2011-05-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2011.5.11(水)安佐南区民文化センター・午前

生花 一種生  かきつばた 

.

「花ショウブ」は、春の花。

「かきつばた」は、一年中生けられる花。

.

しかし、産地で、花が咲いてしまうし、

葉が枯れてしまうので、

花屋さんの仕入れが無い。

稽古に来るのは、夏まで。

.

池坊では、とても重要な花、

「かきつばた」の生け方は、沢山ある。

.

 

Img_72041_2

        生花 一種生

         かきつばた

 

Img_71971

 

 

 

Img_71981

 

 

Img_71991

 

 

Img_72001

 

 

 

 

 

 

Img_72291_2

      

Img_72241

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/