goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

クルクルした竹の様、「ドラゴンバンブー」で、自由花

2008-11-16 | 南区民文化センター教室

2008.11.12(水)南区民文化センター・夜

自由花・立花

花材(自由花)・・・

        ドラゴンバンブー・カスミソウ・バラ

        レザーファン・エニシダ・ナデシコ

くるくる竹を捻った様な「ドラゴンバンブー」

ドラセナ系だと思う。

自由花は、花材を見て、

面白いデザインを

生み出す事が大切。

まず最初に、

どのような形にするか、考える事。

形が決まったら、生け始める。

タテ・ヨコ・ナナメが基本の形だけど、

丸・三角・四角そして、

立体的な形に進んで行く。

面白い自由花が出来上がった。

立花は、基本を気を付けながら、

丁寧に生けあがっている。

Img_84391_2

           自由花

   

Img_84481_2

 

Img_84491

 

Img_8447

 

 

Img_84621

             立 花      

   

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

    http://flower.blogmura.com/ikebana/">

          にほんブログ村 生け花・華道

             

          池坊いけばな・プリザーブドフラワー 

           明田眞子教室

         http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

           


鳥の様な「ストレリチア」の立花。

2008-11-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2008.11.12(水)安佐南区民センター・午前

立花

花材・・・ストレリチア・ユキヤナギ・

     コデマリ・バラ

     スカシユリ・レザーファン・コギク他

鳥の様な「ストレリチア」

「極楽鳥」と呼ばれる。

最近の立花は、水際の高さが低い。

水際とは、花器から上に伸びる力。

以前は、1にぎり位だと習った。

いつの間にか、

5センチ位になっている。

いつ決まったんだろう。

Img_84341

 

Img_84411

 

Img_84391

         

 

Img_84301

 

Img_84251

 

Img_8428

      ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

    http://flower.blogmura.com/ikebana/">

          にほんブログ村 生け花・華道

             

          池坊いけばな・プリザーブドフラワー 

           明田眞子教室

         http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

           


「クロモジ」を使った、生花二種生

2008-11-16 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2008.11.11(火)西区民文化センター・夜

生花・二種生

花材・・・クロモジ・コギク

クロモジは、「黒文字」

幹に、黒い文字を書いた様に、

黒い斑点がでる。

幹・葉は、良い香りがする。

和菓子を食べる時使う、

高級楊枝の材料となる。

幹・枝は、曲りにくいが、

真を生ける時は、

花器から、2にぎり位の所を、

陽方(副方)に曲げる。

植物が、陽の光の方に向かって

育って行く様子を表す。

しかし、「クロモジ」は、硬くて曲りにくい。

ポキッと、音がするまで、曲げて良い。

生花・正風体は、生花の基本型。

何度も生けて、

植物の性質を知りつつ形を、覚える。

 

Img_84081

 

Img_84061_2

 

 

Img_84091

 

Img_84111

 

Img_84191

 

Img_84211_2

 

 

Img_84151

       生花 一種生  (ハラン)

 

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

    http://flower.blogmura.com/ikebana/">

          にほんブログ村 生け花・華道

             

          池坊いけばな・プリザーブドフラワー 

           明田眞子教室

         http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

           


安公民館まつり、みなさんで素敵な「いけばな」作品展。

2008-11-16 | いけばな展

2008.11.9日(日)

安公民館まつり いけばな展示 

11月8日(土)~9日(日)

私は、池坊全国花展に出瓶の為、

京都に行っていたので、

生け込みは、いなかった。

今日は、2日目の展示。

朝は、楽しみに行ってみた。

安公民館「花ごころ」の皆さん、

力を合わせて、

素敵な展示をしていた。

いなくても、十分作品も良いし、

アイデアを出し合って、

会場も良い感じ。

ありがとうございました。

Img_83691

Img_83731_2

Img_83781

Img_83841_3

Img_83851_2

Img_83822_2

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

    <a href="http://flower.blogmura.com/ikebana/">

          にほんブログ村 生け花・華道</a>

             

          池坊いけばな・プリザーブドフラワー 

           明田眞子教室

         http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

           


2008池坊華道展・七夕会沢山の人で、賑わう。

2008-11-16 | いけばな展

2008.11.14(金)

今日は、6時起床。

朝・7時半、手直しの為、

池坊家元ビル7階に行った。

メインの「ミニカトレア」が枯れてないかと、

一番に見た。

3輪中、1輪元気が無い。

1輪切り取って、何とか大丈夫。

広島から持って行った

「風船カズラ」が弱い。

池坊家元と、

高島屋の2ヶ所で開催の華道展。

2ヶ所の会場とも、本当に沢山の入場者。

素晴らしい作品ばかり、

1日中花展見学三昧。

        ~~~~

2008.11.15(土)

今日も、朝7時半、作品の手直し。

いけばな展は、

作品を出瓶している期間は、

毎日朝手直しをする。

枯れた花・木を交換。

展示中は、作品に触れられない。

今日も、コンクール作品、

池坊教授者作品などを見学。

午後は、礼式生け、回り生けを見学。

いけばなの、お手前と言うか、

デモストと言うか、

作品を順を追って、生け上げる様子を、演じる

17時に撤花。

広島に帰宅は、21時半。

無事終わって、ほっとした。

Img_83231

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

    <a href="http://flower.blogmura.com/ikebana/">

          にほんブログ村 生け花・華道</a>

             

          池坊いけばな・プリザーブドフラワー 

           明田眞子教室

         http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/