練馬平和委員会 事務局長坂本茂さんからのメールを転載します。
学習会においでください。東京新聞にも近日中、学習会の内容が告知されます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SDFウォッチ・ニュース 第17号(2014.3.2発行)
~ 4.27「学校を戦場の入口にさせない!」教育委員会と自衛隊による防災訓練を隠れ蓑にした高校生入隊勧誘活動に反対する市民集会 ~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東京都教育委員会は,2012年度から,都立高校における防災教育と称して,自衛隊との連携を強化しています。具体的には,2012年4月には八潮高校での宿泊訓練,2013年7月には陸上自衛隊朝霞駐屯地での宿泊訓練,2014年2月にはBumB東京スポーツ文化館での宿泊訓練を行いました。
もちろん,防災教育が重要であることは言うまでもありません。しかし,自衛隊の本来的な任務や昨今の憲法改正案を踏まえれば,防災教育の連携先として自衛隊が適切なのかを立ち止まって考えることが必要だと思います。また,自衛隊と連携した防災教育の内容がいかなるものなのかも合わせてチェックする必要があります。この点,これまで実施された訓練の内容などを踏まえると,真のねらいが防災教育ではなく,自衛隊への勧誘活動であったことが明らかになってきました。
そこで,本集会では,まずは訓練の状況についての基調報告を行い,次に,参加者の皆さんで討論・意見交換をしていただき,最後に総括・行動提起を行う予定です。
地道な取材に基づく報告や重要な行動提起を行う予定ですので,皆さん,お誘い合わせの上,是非ご参加ください。
日 時:2014年4月27日(日)13:30~16:30
場 所:豊島区民センター(コア・いけぶくろ)5階音楽室
申 込:不要(直接会場にお越しください)
費 用:資料代500円
主 催:自衛隊をウォッチする市民の会
〒170-0005 豊島区南大塚3-48-5大明ビル4F 東京平和委員会気付
TEL:03-5927-1485 FAX:03-5927-1487
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・お問合せ:sdf-watch@peace-21.jp
編集:自衛隊をウォッチする市民の会 事務局長 種田和敏
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
自衛隊をウォッチする市民の会
mail: sdf-watch@peace-21.jp
http://competo.vis.ne.jp/rsj/index.html
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●