宮内庁長官宛ての情報公開請求を郵送しました。
宮内庁

坂下門

靖国神社は戦歿者を英霊とするために「霊爾簿の天皇への上奏・裁可➜招魂➜合祀」、という手順を踏んできました。
戦後は、天皇への上奏はなくなりました。しかし現在も靖国神社は毎年何人かの英霊が増えています。
遊就館展示室9「招魂齋庭」に展示されている御羽車の下に「戦歿者合祀は今に到るまで必ず天皇陛下の叡慮を受けているのである。」と書かれたパネルがあります。
天皇の私的行為なのか公的行為なのか分かりませんが、御簾に隠れた衝立の向こう側に「合祀に関する宮中と神社と何らかのやり取り」があるような気がします。
そこで宮内庁の文書管理について開示請求をしました。
聖徳記念絵画館のブログ記事を書いていますが、天皇がご親拝をしている神社や勅使参向の実績も知りたくなりましたので開示請求をしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
請求する行政文書の名称等
①天皇陛下がご親拝された神社一覧
平成25年度から平成29年度までの5年間
(29年度末は予定を含む)
②勅使が参向した神社一覧
平成25年度から平成29年度までの5年間
(29年度末は予定を含む)
③文書受理簿中並に来訪者受付簿中、宗教法人靖国神社に関する文書
平成25年度から平成29年度までの5年間
(29年度末は1月末まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮内庁

坂下門

靖国神社は戦歿者を英霊とするために「霊爾簿の天皇への上奏・裁可➜招魂➜合祀」、という手順を踏んできました。
戦後は、天皇への上奏はなくなりました。しかし現在も靖国神社は毎年何人かの英霊が増えています。
遊就館展示室9「招魂齋庭」に展示されている御羽車の下に「戦歿者合祀は今に到るまで必ず天皇陛下の叡慮を受けているのである。」と書かれたパネルがあります。
天皇の私的行為なのか公的行為なのか分かりませんが、御簾に隠れた衝立の向こう側に「合祀に関する宮中と神社と何らかのやり取り」があるような気がします。
そこで宮内庁の文書管理について開示請求をしました。
聖徳記念絵画館のブログ記事を書いていますが、天皇がご親拝をしている神社や勅使参向の実績も知りたくなりましたので開示請求をしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
請求する行政文書の名称等
①天皇陛下がご親拝された神社一覧
平成25年度から平成29年度までの5年間
(29年度末は予定を含む)
②勅使が参向した神社一覧
平成25年度から平成29年度までの5年間
(29年度末は予定を含む)
③文書受理簿中並に来訪者受付簿中、宗教法人靖国神社に関する文書
平成25年度から平成29年度までの5年間
(29年度末は1月末まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・