goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

靖国神社参道入口の坂をなだらかにする工事が進捗

2019年02月15日 | 歴史探訪<靖国神社>
本日、靖國偕行文庫で「戦地のインク」の文献資料を調べに行ってきました。 「献本無料配布コーナー」では、これまで見たことのない棟方志功画集などが並んでいましたので、油彩画習作に役立てたいと思い、「モネと印象派 ボストン美術館展」と「展覧会 バーンズ・コレクション展」を頂きました。 靖国神社は、創立150年記念事業で本殿エレベーター設置工事などを進めてきました。 現在進捗している「参道入口の坂をなだ . . . 本文を読む
コメント

戦地の万年筆インクは?「平和を考える戦争遺物」

2019年02月15日 | 歴史探訪その他
2月3日、人骨の会(軍医学校跡地から発見された人骨問題を考える会代表常石敬一)のフィールドワーク「始まりの陸軍軍医学校としょうけい館」に参加したとき、FWチームのM・Yさんが「戦地の兵隊さんが軍隊手帖に書く時の筆記用具は何だろうか。筆か万年筆かそれとも鉛筆か?」と聞かれました。父が戦地から母に送った写真が二枚あります。一枚は、1937年第二次上海事変に応召し、大阪の宿舎で撮ったものです。もう一枚は . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。