昨晩の地震は東京23区内は震度4でしたが、福島県宮城県などで被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。東電福一では建屋から水漏れが起きたようですが、安倍前総理がリオで「アンダー・コントロール」と叫んだ嘘はバレてしまいました。
世田谷区役所災害対策課発行「集合住宅の防災対策」のパンフレットを貰っていましたが、平時に配布してもと仕舞ってありました。昨晩の地震でマンションも相当揺れましたので、下記のペー . . . 本文を読む
「ゲリラ豪雨の怖さ」と2008年8月31日にエントリーしたが、「ゲリラ豪雨」と言われてから約10年が経った。それからも海水温は上昇して、アメリカ大陸を襲ったハリケーンと共に日本列島を「災害列島」にしている。千葉県木更津市大久保五丁目に住んでいる友人は、停電のために電動雨戸が作動せず昼間も真っ暗だったので玄関を開けて生活をしていたと話してくれた。台風15号が直撃した千葉県では、停電や断水が続き、エア . . . 本文を読む
地震対策のために「陸上自衛隊が野営で使用する防災トイレ」、「7日分の飲料水と無洗米」、「コンロと炭・たどん・練炭」、「家具転倒防止器具」、「大型バール」、「照明器具と乾電池・ソーラー蓄電池」、「防災ラジオ」を10年前から備蓄してきました。唯一対策が出来なかったのが仏壇にある「香炉の灰」でした。香炉の足が嵌まる穴を開けた板を仏壇に張り、香炉が仏壇から落ちても灰が畳の上に巻き散らないような工夫もしてき . . . 本文を読む
友人の川口重雄さんからのメールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各位 2月24日〔本日第7信〕
直前になっての、再びのご案内です。
「3・11」から間もなく9年。
今年も3月22日から2泊3日の予定で東日本大震災被災地研修旅行に出掛けます。
岩手県の三陸海岸南部―大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市をめぐってきます。
さて、練馬区江古田の武蔵大学・ギ . . . 本文を読む
左派、革新系議論の部屋「赤の党」に投稿された記事を転載します。
・・・・・・・・
"新作ドキュメンタリー『奪われた村』の監督をした豊田直巳です。
発した言葉の主が意図しなかった、あるいは想像しなかった言葉が、状況をシンボリックに表象することもあるのだと思いました。
写真は先月(2016年9月)に福島県飯舘村で撮ったものです。風景の美しさに引かれてレンズを向けたものでは、もちろんありません。ま . . . 本文を読む
「転送させていただきます。拡散をどうぞ。」と友人の坂本陸郎さんからのメールがありましたの転載します。
From: 畑 泰彦
Sent: Monday, August 22, 2016 11:07 AM
To: 畑 泰彦
Subject: [jcj-board] みんなが知らない、福島原発の真実(ドイツ番組で衝撃取材)
みんなが知らない、福島原発の真実(ドイツ番組で衝撃取材)
通訳をしているの . . . 本文を読む
「市民連合めぐろ・せたがや」からのメールです。
確実に311の被ばく被害が広がっています。参院選後のますます暴走する安倍政権に対しても抗議と避難の要求を強める必要があります。
先月から始まった内閣府連続申入れ、第二弾です!前回同様内閣府の中に入って直接交渉できるので、絶好の機会です。
ぜひ多くのご参加をお願いします!
★☆★☆★☆★☆転送、転載、参加お願いします★☆★☆★☆★☆★☆
「福島 . . . 本文を読む
【転送・拡散】
私は、現在は県外在住ですが熊本市の出身です。
2016年4月14日及び4月16日に発生した震度7、震度6といった巨大地震及び百数十回を超える余震が続いています。
報道を見るにつれ、被害の状況が拡大し故郷の町が変わり果てた姿を見るに堪えません。
にもかかわらず、熊本県に隣接する鹿児島県にあり、今回の地震の震源となったと考えられる活断層上に建設されているといわれる川内原発は稼働を続けて . . . 本文を読む
東日本大震災から五年目を迎えて未だに収束しない福島原発事故被害について考えました。
日本共産党衆議院議員吉井英勝さんが、津波による原発の被害想定について警鐘をならしていたことが重要なことだと思いました。
2,012(平成24)年の衆議院予算員会の議事録を転載します(抜粋)
第180回国会 予算委員会 第9号
平成二十四年二月十五日(水曜日)
午前九時開議
出席委員
委員 . . . 本文を読む
3・11を目前に運転中の原発を大津地裁が差し止めた画期的な判決が出されました。
「原発ゼロ」の運動と野党共闘の政策協定にプラスとなる判決です。
関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを滋賀県の住民が求めた仮処分申請で、大津地裁(山本善彦裁判長)は9日、運転を認めない決定をした。
歴史的快挙再稼働後の原発では初めての運転差し止め決定!!
決定文 大津地裁
. . . 本文を読む
世田谷区烏山区民センター文化祭出展の実行委員会メンバーである「さよなら原発!烏山地域の会」が主催し、世田谷区教育委員会後援の講演会『電力小売り自由化 どうなる?』に昨日、管理人は小型水力発電に関心があるので参加し勉強してきました。
講師は市民連絡会会長・竹村英明さんです。
マンションなど集合住宅でも、各戸が自由に電力会社と契約が結ぶことが可能らしいので、東京都住宅供給公社に照会してみたいと . . . 本文を読む
『記録的な豪雨で鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市の高杉徹市長は13日、甚大な被害が出た同市三坂町・上三坂地区の住民に堤防の決壊前に避難指示を出さなかったことについてミスだったと認め、「そこが決壊するとは思っていなかった。大変申し訳なかった」と謝罪した。』と報じられていますが、一級河川として河川管理の責任がある、国土交通省関東整備局と下館事務所が一度も記者会見を開き、国民に説明をしていません。河川 . . . 本文を読む
*--------------------------------------------*
化学兵器CAREみらい基金メールニュース
2015/4/17 098号
*--------------------------------------------*
東京ではやっと過ごしやすいお天気になりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
次回の化学兵器被害解決ネット . . . 本文を読む
関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の再稼働を禁じた福井地裁の仮処分決定について、原子力規制委員会の田中俊一委員長は15日の定例会見で「十分に私どもの取り組みが理解されていない点がある」とし、事実関係に誤認があると反論しました。今後の審査や検査については「粛々と、というか、我々の仕事としてやらなきゃいけない」として、進める考えを示しました。さらに、新規制基準が合理性を欠くとした判断に「(新基準は . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。