芝浦工業大学公開講座のお知らせです。学外の方でも参加出来ます。講師は、「防衛省市ヶ谷記念館を考える会」共同代表の春日恒男さんです。後ろ向きの西郷隆盛銅像は、講師の春日さんが撮影したそうですが、NHK大河ドラマ「西郷どん」への評価が多分含まれていると感じています。・・・・・・・・・・・・・・芝浦工業大学公開講座(後期)明治維新150年「上野で“戦争”があった!」~上野公園で明 . . . 本文を読む
東京の戦争遺跡を歩く会「明治150年」シリーズ第6回軍神乃木希典と東郷平八郎の日露戦争を歩くコース:旧府社東郷神社・旧水交社(外観)→旧府社乃木神社・乃木公園(乃木邸跡)9月30日(日)午前9時50分:JR原宿駅竹下口改札前集合(雨天実施・台風の場合は中止)12時30分頃東京メトロ乃木坂駅で解散会費無料(地下鉄運賃は自己負担)定員25名(要申込)申込:090-2421-7986(長谷川) . . . 本文を読む
東京の戦争遺跡を歩く会 明治150年歴史散策シリーズ(後期) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東郷神社と乃木神社・旧乃木邸で日露戦争を学ぶ9月30日(日)JR原宿駅改札口:9時50分集合 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅12時30分頃解散 参加費:無料 雨天実施 東京メトロ交通費自弁コース:東郷神社・水交会➜東京メトロ千代田線明治神宮前駅乗車&rarr . . . 本文を読む
明治神宮聖徳記念絵画館に展示されている絵画80点の一番目は「御降誕」である。館内図の嘉永5年から明治11年までの右側40点は「日本画」。明治12年から大正元年までの左側40点は「洋画」である。聖徳記念繪畫館壁畫集から「一 御降誕」壁畫解説には「明治天皇ハ、孝明天皇ノ第二皇子二シテ、嘉永五年九月二十二日太陽暦十一月三日午半刻午後一時頃外祖權大納言中山忠能邸内ノ御産所二於テ御降誕アラセラレル。」「御名 . . . 本文を読む
アンケートその二2月以降の「明治150年シリーズ」『初めて参加しました。今年明治1500年ということで、さまざまな関連行事が政府・各自治体等で企画れていると聞きます。今回東京の戦争遺跡を歩く会主催にて、明治150年シリーズのフィルドワークが企画されたこと、まことにタイムリーなことと思っています。とても寒い天候でしたが、元新宿区べテラン区議28年を過ごされた長谷川順一氏による手袋なしで熱く語られた明 . . . 本文を読む
本日催行した『「新宿平和マップで歩く明治150年「東京の戦争遺跡を歩く会・明治150年シリーズ」第一弾』のアンケート「その一」2月以降の「明治150年シリーズ」「鉄道と道路と軍の関係。思いもしなかったです。点と線がつながっていくようです。ありがとうございました。又の機会も出席したいです。」新宿区・女性・70歳代「旧御所トンネルを上智大のテニスコートからはよく見ていたはずなのに、全く歴史事実は知らな . . . 本文を読む
東京の戦争遺跡を歩く会が催行する今後の「明治150年」シリーズをお知らせします。申込み:akebonobashi()jcom.home.ne.jp()を@に変えて下さい。・・・・・・・・・・・・・・幕末維新史跡散歩「明治150年を訪ねる」府社松陰神社・廣澤眞臣と桂太郎墓・豪徳寺井伊直弼墓ほか2月25日(日)午後1時:東急世田谷線松陰神社前駅集合(雨天決行)会費無料定員25名・・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
新宿区平和マップで「明治150年」を歩く1月28日(日)午前9時50分(雨天決行)JR四ッ谷駅麹町口地上出口前集合JR信濃町駅改札口12時頃解散予定。定員:25名日清戦争時のトンネルや青山練兵場跡を見学し、明治時代を学びます。(参加者全員に新宿区発行の「新宿区平和マップ」を配布します)会費:無料(交通費・聖徳記念絵画館入館料は自己負担)申込み締切日:1月27日主催:東京の戦争遺跡を歩く会申込:ak . . . 本文を読む
東京国際フォーラムで行われた「NPO法人江戸城天守を再建する会」の講演会に参加してきました。講師は、太田道灌第18代子孫 太田資曉(すけあき)(太田道灌顕彰会理事長・江戸城天守を再建する会々長)氏で、テーマは「江戸の成り立ちと太田道灌」でした。太田氏は、NHKに太田道灌を主人公にした大河ドラマを制作して欲しいと要望書を提出したと話されていました。今年の大河ドラマは井伊直虎で、来年は明治150年記念 . . . 本文を読む
管理人が会員となっている江戸城再建を目指す会からメールがあった。転送依頼があるのでエントリーしたい。コースの最後は小石川後楽園となっているが、入園した際は、東京ドーム側にある「東京砲兵工廠記念碑」と「砲弾製造器」をガイドしてもらいたいとレスした。
平素は当会の活動にご支援いただきまして、ありがとうございます。会員の皆様に、改めまして11月20日(日)に迫りましたイベント . . . 本文を読む
管理人は今月16日に「不浄門について」三重県県史編纂グループに下記のメールを送信した。
『初めまして「防空壕」のサイト検索から訪問しました。私のブログには都市計画道路埋蔵文化遺跡調査で防空壕跡が発見されました。http://blog.goo.ne.jp/akebonobashi1937/d/20100723貴館が「防空壕」などの貴重な歴史遺産を調査研究されていることに敬意を表します。さて私は昨年 . . . 本文を読む
昨夜のNHK総合ブラ・タモリは「江戸城外堀」がテーマであり、次回(2月10日)は「赤坂」がテーマであるので「赤坂見附」「迎賓館」が登場するのであろう。
これは四谷交差点にある広域避難場所案内板(上が北方向)である。「宮内庁赤坂御用地」と「学習院アクセスマップ」で「四ッ谷キャンパス」をクリックしてもらうと愛子内親王が東宮御所通用門である鮫ヶ橋門から学習院初等科への通学コースが一目瞭然である。交番マ . . . 本文を読む
今夜のNHK総合ブラ・タモリは「江戸城外堀」がテーマであった。歴史散策でガイドをしてきた得意のコースである。
終わってからブログのアクセス解析を見たところ「真田堀」「四谷御所トンネル」で検索して訪問してくれた方が多数いた。その記事は「上智大グランド 実は都有地」である。http://blog.goo.ne.jp/akebonobashi1937/d/20090319
東京新聞記者の鬼木洋一さん . . . 本文を読む
さる20日は午前10時から午後3時まで千葉労連女性部の「江戸を歩く 戦跡と歴史めぐり」のガイドをしました。
自治労連、年金者組合、生協労組ちば、千葉土建、医労連、全教千葉の女性部と主婦の会の方々62名(中学生、高校生各1名)でした。労組のニュース原稿と画像が送信されてきましたのでアップします。
『 千葉労連女性部は、四月二十日(日)、新宿平和委員会の長谷川順一さんの案内で、東京駅から皇居、靖 . . . 本文を読む
今朝の日刊しんぶん赤旗(2008年1月20日(日曜日)の「旅」欄に「お江戸の時代に タイムスリップ」の見出しで「東京・市ヶ谷駅周辺」が掲載されました。記者は宮島紀子さんです。 『 首都東京には、江戸の昔から今にいたる歴史がいっぱい詰まっています。東京・新宿平和ガイドの長谷川順一さんの案内で〝歴史発見″のミニ旅にでかけました。 まずは、地下鉄南北線の市ヶ谷駅構内の「江戸歴史散歩コーナー」 . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。