どたばたWMと野球少年たち

外資系勤務の母と大食い野球少年のドタバタな日々。城島選手が大~好き♪

おかえり、ジョー!

2011-02-28 22:03:46 | 阪神タイガース
れっちんが帽子にもらったジョーのサイン


ジョーが1軍に帰ってくる~

11月12日にジョーの手術のニュースを知り、全治6ヶ月・開幕絶望・復帰は5月中旬・・・と聞いた時はすごくショックだった
その後も1月の佐世保自主トレまでは、一切マスコミの前にも姿をあらわさなかったので、よっぽど悪いのではと心配だった
1月下旬、リハビリは順調そうだったけど、はじめは「本人の好きな方に」と言っていた真弓監督はジョーを2軍キャンプへ。
この時も、思ったより回復具合が悪いからかも・・・なんて思った
そして安芸でジョーの元気な姿をこの目で見てちょっと安心したけど、1軍選手が来る前の早朝の短い時間だけグランドでトレーナーと2人で練習するジョーの姿を見て、何だか寂しそうに感じ、早くまたみんなの真ん中で明るく笑ってるジョーを見たいと思った
そしてこの間、吉田バッテリーコーチが「復帰は6月でいい」と言ったとき、開幕に間に合うかも?という一縷の希望がなくなってしまったようであまりにもがっかりしてしまった私・・・・。

でも、ジョーは見事に帰ってきてくれた それも私が思ってたよりずっと早く
開幕の神宮でジョーの元気な姿が見られれば、代打でもいいと思ってた。 捕手としてはもう少し暖かくなってからでと。
でもジョーは来週にも代打、再来週にはOP戦でもマスクをかぶろうとしているようだ。 そしてもちろん開幕はスタメンで捕手を。
こんなに早く戻ってきてくれてありがと~

でも今日はまたものすごく寒く、昨日20度以上もあった気温が、今朝は5度で冷たいい雨が降っている
私は雨の日には膝が痛くなるが、ジョーは大丈夫かなァ~
明日から一層寒くなるみたいだから、OP戦の捕手としての出場はラスト3試合くらいでいいよ~、ムリしないで~!と思ってしまう
嬉しいけど心配・・。 見たいけど不安・・・ めっちゃ複雑

昨日読売の無料ファンクラブ先行発売で4月の東京ドームのチケットも買ってしまった
(阪神FCの、東京ドーム先行発売は席が選べないところが不満。 読売FCは席が選べる)
当たり前だが、FCに入っているので、読売のメルマガとかも来る もちろんチケット関連以外は読まずに削除するけど
おまけに今日はFCのカードまで来た! 無料なのに読売は金持ちやな~
でも読売はグライシンガーやオビスポの先発陣の不安は今季もぬぐえないようですな

今年の阪神はこのまま行くと投手力はすごいのでは?と期待してしまう
ま、もちろんこのまま全員が順調に行くことなんてないだろうが、昨日のOP戦も完封でしたね
エネゴリくんなんて嫌でも期待してしまう投球内容。 土曜日のOP戦で解説の湯舟さんが、「城島がめっちゃ喜びそうな投手」ってエネゴリくんのことほめてたけど、
低めへの抜群のコントロールといい、マウンド度胸といい、そして早い投球テンポといい、うんうん、ジョーとコンビがめっちゃ楽しみ
もちろん去年からいる投手とのバッテリーも楽しみやけど、コバヒロさんとか、WBCでも一緒だった岩田投手とのバッテリーとか。 ジョーもきっと楽しみにしてるだろうな~
いよいよ明日から1軍合流 ブルペンで受ける日も近い

城島 3・1に1軍合流!オープン戦出場宣言も  2/28スポニチ

左膝の半月板縫合手術からの再起を期す阪神の城島健司捕手(34)が3月1日に1軍本隊に合流することが27日、決まった。この日は鳴尾浜球場でスパイクを履いてのダッシュも解禁。実戦復帰へ着々と歩を進めるジョーは開幕マスクに向けてオープン戦では最低1試合でも捕手としてフルイニング出場することに意欲を見せた。

もう遮るものは何もない。ジョーがついに1軍に帰ってくる。この日の動きが“全快”の象徴だった。若手にまじっての全体アップを終えると石原トレーナーとともにバックスクリーン下の走路へ。約40メートルの距離をスパイクを履いて一気に駆けだした。20メートルに距離を縮めてのショートダッシュも含めて約10本。後ろを向いた状態で振り返ってのスタートなど左ひざに負荷をかけながら状態を確かめた。 「そこ(ダッシュ)は問題じゃない。スライディングの許可が出てスパイクを履いて走れれば打つほうだけは早めに出ていける。その準備です」。打撃に関しては実戦準備がほぼ整ったといえるだろう。またウエートルームに移ってからは防具をつけてのシャドースローなど“捕手トレ”も入念に行った。

実戦復帰が刻一刻と近づくが開幕マスクへの過程として城島はオープン戦で最低1試合、捕手としてフル出場することにも言及した。「誰でもそうですよ。1試合より2試合。2試合より3試合。開幕に合わせるプランの中に(フル出場は)入ってる。ぶっつけ開幕は避けたいですから」。「3・25」を視界にはっきりとらえている。
この日、真弓監督は城島について「(3月)1日に一緒に練習して(今後を)決める」と1軍合流を明言した。練習後には鳴尾浜球場のロッカーから練習道具を車に持ち出して帰途に。ジョーの復帰ロードはもう最終段階に突入している。


まいとん3試合

2011-02-28 19:34:14 | 少年野球・高校野球
さて、昨日のれっちんの練習試合に引き続き、今日はまいとんが3試合。
まず朝5時に起き、まいとんの朝食と大きなおにぎり4つ作る。
ちなみに試合の日は落ち着いてお弁当を食べてる暇がないそうで、オニギリがいいとのこと。
オニギリだけでは栄養がないので、私はオニギリの中にいろいろ入れるが(冬限定)、今朝は、とりそぼろ・鮭フレーク・安芸で買ったしらす干・わかめごはん、の特大おにぎり4つ作って海苔を巻く。
まいとんを5時50分に送り出し、れっちんのお弁当を作る。 れっちんは大きさは小さめだが、同じようなオニギリとおかず

そして洗濯物を干し、れっちんを起こして朝ごはんを食べさせ、れっちんはダンナに頼んで私は8時に家を出る

着いたら第一試合が始まったばかりだったが、いきなり1回の表に1点入れられたようだ
依然セカンドにランナーがいたが、3盗をまいとんが刺してアウトにし、チェンジ
まいとんは1番キャッチャーで出場。 
その裏、先頭バッターからの攻撃で、まいとんがライト線ギリギリに3ベースを打ち、続く2番のヒットの間にまいとんがホームに還り、1-1の同点となった
しかしこちらのチームはこの1点だけで、ヒットは出るものの中々点数に結びつかない。
まいとんは2打席目もヒットを打ったが、点数は入らず。 6-1で負けてしまった

相手のチームは、守備もよく、よく走ってくるチームだったが、まいとんはその後も何度も盗塁を刺してアウトにした。
ホームから2塁にダイレクトに速球でランナーを刺すようになり、体が大きくなった(筋肉がついた)せいか、この1年ですごい成長したなあと思う

この日はじめて城島健司モデルのミットでの試合
まいとんは調子にのって何回もホームから1塁ランナーにけん制していた。 ちょっとジョーの影響受けすぎちゃう
そのうち1回はファーストが取れなくて、ランナーを進めてしまったし・・・

第二試合はピッチャーを2年生エースから1年生に交代。 まいとんは4番キャッチャー。
この試合も一進一退のいい試合だったが、4-5で惜しくも負け
でもちょっと見ない間に守備もよくなり、しょぼいミスがあまりなくなったし、課題だった打撃もだいぶみな外野まで飛ぶようになってきたなあと感心
しかしここぞと言うところでミスが出てしまうこちらと、手堅い向こうとの差が点数になって現れた感じ。

ここまで見たらお昼すぎたので、私はれっちんを送ってから来たダンナと後退し、れっちんのスポ少のイベント会場に迎えに行くことに。
最後まで見たダンナの話では、まいとんは第3試合はピッチャーで1イニングを投げ、内野ゴロ・内野ゴロ・三振と0安打に打ち取ったそうだ。
帰って聞いてみたら、「キャッチャーで2試合も出てから、ピッチャーで出て疲れたから、力抜いて投げられた」
ははーん、 なるほどね。 前の試合では力みすぎて、球が速いのはいいけど、ファーボール連発だったからね・・・・
まいとんにとっては少し疲れてる方が力まず投げられていいのかも
あと、まいとんの球を受けられる捕手が中々いなかったのだが、小柄だがキャッチングが上手な1年生が出てきてくれた!
たまに取れなくても、後ろにそらすことなく、前に落としてさばいていたそうだ
これでもしかするとまいとんが投げる機会が増えるかもしれない。 
でもキャッチャー好きな私としては、まいとんにキャッチャーをやって欲しいけどね・・・。 

笑えるのが、向こうのチームは阪神のヒッティングマーチをみんなで歌ってバッターを応援していた
選手個人のだけでなく、チャンスマーチとかも歌っていて笑えた
しかも、驚くのが「城島くん」と言う子がいて、その子が打つときジョーのヒッティングマーチだった
私はあまりにジョーが好きすぎて自分の耳の錯覚かと思った
残念ながらキャッチャーでなくショートだったけど。

れっちんを迎えに行くと2時半、相撲大会が終わって出てくるところにギリギリ間に合った!
れっちんは体重では絶対負けないと思うのに、1回戦で負けたようだ・・・ふがいな~い

土日とも買い物に行けなかったので、帰りに大量の食料を買い込み、洗濯物を片付け、アイロンをかけ、夕食の準備をし、ユニフォームを洗い・・・すごく疲れたので、10時にれっちんと一緒に寝た
野球シーズンが終わってから久々に健康ドリンクを飲んだ・・・。
またこれからこういう怒涛の週末が始まる・・・

れっちん練習試合

2011-02-26 22:20:08 | 少年野球・高校野球
先週は安芸帰りの上に、ブログ書いたりで夜1-2時まで起きて、翌日5時半起きで仕事・・・という毎日だったので、
今朝も5時半に起きてお弁当と朝食を作りまいとんを送り出し、れっちんも今日は午前中学校だったので送り出すと、洗濯の後
れっちんが帰宅するまでの3時間、倒れたように爆睡した
その間、メールが3回、電話が1回かかったけど、一応起きたもののスルーしてまたすぐ寝た

そしてれっちんが帰宅するのを待ち構えていて、お昼ごはんを急いで食べさせて野球の試合へ。
今日午後はジュニアも高学年も練習試合。
ジュニア(新4年以下)は人数が足りず練習試合もままならなかったが、やっと先週9人目が入り、ギリギリで試合ができるようになった!
といっても、こちらは9人中、新4年は2人だけで、後はれっちんを含めて新3年だ。
しかも先週入った子ははもちろんだが、も最近加わった子が半分くらい。 いったいどんな試合になることやら・・・・。

れっちんは先月より、サードからファーストに変更になった。
「ファーストがポロポロこぼしていると、内野ゴロとってもアウトを取れないから」ということだった。
私はれっちんが肩が強くてサードから投げる様子が好きだったのでちょっと残念な気もしたが、コーチの言うことはよくわかる。
プロ野球ではファーストは一番守備力不要なポジションだが、少年野球では球に触れる機会が多いファーストは重要。
私の主観では、少年野球では、投手→捕手→ショート→ファースト の順で大事だと思う

ま、そんなわけで初ファーストで、案の定小心者のれっちんは昨夜から緊張していて、2アウトから1回の表に飛んできたゴロを処理しそこなった
それで相手ランナーが出てさらに盗塁。 そして次のバッターがショートゴロだったのだが、ファーストに投げた球がちょっと高くてれっちんは取れない。 ランナーはホームインし、1点先制を許してしまった。
でもピッチャーは落ち着いて後続をアウトにする

そして1回の裏、1番がファーボールで出ると、盗塁x2とワイルドピッチでノーヒットで1点。
2-3番も続き、4番のヒットで1点、そしてれっちんもヒットでもう1点!
このヒットで緊張が解けたのか、次の回からはボールをがっちりさばき、次の打席でもヒットを打った。
結局れっちんは3打数2安打3打点、チームも8-3で勝った。
やはりこちらはピッチャーのコントロールがよくてファーボールを出さないところが素晴らしい。

しかしこの子たちの試合は突っ込みどころ満載!
守備の時捕手が「声出して行こう!」というと内野手は外野手の方を向いて「オー!」と言うのだが、外野手まで後ろ向いてたから誰も向かいあわないとか

その後の高学年の試合は安心して見ていられたが、ジュニアの試合はおもしろかった
明日のまいとんの練習試合はナント5時起きで5時50分に出る。 だからもう寝ます! もう体が持ちません・・・

阪神「城島開幕マスク」真弓監督が指令 2/26 日刊スポーツ

2軍の練習に合流し、ウオーミングアップする城島(撮影・宮崎幸一) 昨年11月に左膝半月板の手術を受けた阪神城島健司捕手(34)に25日、「開幕マスク指令」が出た。真弓監督が「何とか、チームとしては開幕に間に合わせてほしい」と初めてチームのプランを打ち出した。調整が順調なら、3月25日ヤクルト戦(神宮)の先発オーダーに城島の名前を刻むつもりだ。

24日に担当医の診察を受け、結果はきわめて良好。真弓監督もその診断に背中を押された。この日、鳴尾浜で練習を再開した城島も「自分の中で大きな進歩。プレーしていいような状況ということです。強度(の回復)は画像を含めて大丈夫という判断だった。傷が治っている以上は、思い切って今までやれなかったことをやれる」と、自ら説明した。2月中はスパイクを履いてのダッシュやスライディング、座るときの動きなどを確認する。問題なければ、次のステップに進む。

この日は初めて2軍本隊と行動し、遠投は最長の70メートル、内野ノックでは軽いジャンピングスローも行った。「開幕に出て迷惑かけても仕方ない。いいパフォーマンスができる状態に仕上げたい」。開幕へ最後の直線を駆けだした。【柏原誠】


安芸キャンプレポ第3弾ー気になる投手編

2011-02-25 23:11:18 | 阪神タイガース
今日は2/21の紅白戦で見た投手陣の様子を

まずはジョーの次に今回楽しみにしていた秋山クン 

     

1軍残留をかけて臨んだ紅白戦だったでしょうが、エラーがらみの不運もあり、打たれてしまった
でもまだまだこれからの選手だから、ゆっくり調整して必ず上に上がってきてね

そして、えぐたん! 見事打ち取って1軍合流を決めました! よかったね~

  

上園くんは朝から入念にストレッチ

 

紅白戦でも好投していました

  

あれ~ 気がついたら2軍の投手ばっか撮ってた くぼっちとか球児とかコバヒロさんとか・・・忘れてた
やっぱりファームに振り分けられたお気に入りの選手達は気になる・・・・

そしてもう一人、大好きな西村キュンは紅白戦に出番がなかったけど大丈夫やろか どっか故障してるのかなあ?
寂しいなあ~ また今年もジョーとのバッテリーが見たいなあ・・・
ジョーがマスクをつけたら、きっと西村キュンの調子も上がってくるよね
ジョーと一緒に1軍に上がってくるのを待ってるから~!

西村キュン頑張れ~!と言う方は←の阪神タイガースブログバナーをクリックお願いします♪

開幕まで1ヶ月!

2011-02-25 22:30:48 | 阪神タイガース
今日は春のような暖かい日でした 春がそこまで来てると感じます

今週は安芸に行き、帰宅して翌日もいつもどおり5時半起きでまいとんのお弁当を作り、会社に毎日出勤・・・・疲れた~
そしてジョーの最終検査結果が出るまでは精神的にも疲れた(笑)
でも安芸でのハッピーな思い出に浸り、昨夜の検査結果がよかった嬉しさで、疲れていてもウキウキ元気な私なのでした

ファームキャンプ最終日は「すぽると」はじめ、いろんなニュースでジョーのインタビューが見られたけど、
昨日のSky-Aの猛虎キャンプリポートでは、カットされず(?)長いジョーのインタビューが見られた Sky-Aさんありがとう
『男が開幕を目指しますと言った以上は、それに全力で向かうのは当然ですし、まあ、ずっと言っていますけども・・・、開幕に合わせるのが僕の目標じゃないんでね。膝を手術したのも、今年一年間、万全なパフォーマンスをして、昨年よりも素晴らしい成績を残して、そして、阪神タイガースの勝利に貢献するというのが、大前提です』

ちょっと「大前提」のところでかんでたけど、もうかっこよすぎやわぁ~
アナも「有言実行の城島選手らしい言葉」って言ってた
 
ジョーは昨日の検査結果を受けて、今日は早速鳴尾浜のファームの練習に参加したらしい。 あ~鳴尾浜に行きたい~
1軍は土日にOP戦をして帰阪。 月曜は1日休んで火曜に福岡に移動、火・水とヤフドでOP戦らしいが、ジョーはそれには帯同しないでトレーニングをするらしい。
OP戦残留組が甲子園で練習する1日(火)にジョーがブルペン入りする姿を見られるのかな~? 楽しみ

今日で猛虎キャンプレポートも終わりですね。
番組のテーマ曲が頭から離れず、いつもれっちんと歌っている

明日も5時半起きでまいとんを送り出した後、れっちんの練習試合の応援。 
あさってはれっちんを送り出した後、まいとんの練習試合の応援と、今週末も超はーどスケジュールだけどがんばろ

開幕までいよいよあと1ヶ月 明日からはOP戦が始まる!


阪神・城島、3・1ブルペン入り  2/25 サンスポ

『3・1』、ジョーが虎投と合体や! 左ひざ手術からの復活を目指す阪神・城島健司捕手(34)が24日、大阪府内の病院で患部の定期検査を受け、担当医からブルペンでの捕球体勢を許可された。春季キャンプ後、チームが練習を再開する3月1日にもブルペン入り。故障後初めて、座って投手陣の球を受けることになる。
次々と外れるリミッターが、そのまま開幕への足音になる。城島が、間もなく投手陣と合体。チームがキャンプから帰阪後の3月1日にも、ブルペンに帰ってくることになった。 
「ブルペンに入れる許可が出たとは聞いた。(3月)1日から入るんじゃないかな」吉田バッテリーコーチが安堵の表情を見せた。

城島は22日に安芸から帰阪した。目的の1つはこの日の定期検査。届いた結果は、期待を裏切らないものだった。捕手にとって最も重要な動作である捕球体勢の許可が出た。ついに、正妻が投手と向き合って座ることを許された。
「リハビリのメニューを組んで、どんな練習をするかは分からない」と話す同コーチだが、開幕を目指して驚異的な回復を続ける正捕手の気持ちを代弁。「1日から残留組の投手を見たいんじゃないか」と後押しした。 
2軍キャンプに参加中は、2度ブルペンに姿を見せ、若竹、西村らの球を受けたが、立ったままの捕球にとどまった。実現していない本格的な予行演習を一刻も早く行いたいはず。
チームは同1日に、ソフトバンクとのオープン戦(ヤフーD)に備えて福岡へ移動するが、帯同しない選手は甲子園で調整。ジョーと何人かの主力投手の合体は濃厚だ。
さらに、『3・25』への距離もグッと縮まった。真弓監督は“ぶっつけ本番”での開幕を否定していた。オープン戦でマスクを被ることを条件にしていたが、それもクリアする可能性が高まった。吉田コーチは、改めて見通しを立てた。 「オープン戦はチャンスがあれば(捕手で)出るんじゃないか。2、3イニングでも」

送球、打球処理、スライディング。乗り越える段階はまだいくつもあるが、この日の結果が大きな意味を持つことは間違いない。真弓監督も「報告? 順調にきているって。前進? そやね」と開幕ダッシュの手応えを噛みしめた。奇跡の復活ロードがまた現実味を帯びてきた。猛虎の要が、大股の歩みを力強く進めた。 

真弓監督「やれること全てやれた」 キャンプ打ち上げ 2/25 朝日

阪神は25日、春季キャンプを打ち上げた。沖縄、高知での25日間を終えた真弓監督は「天候にも恵まれてやれることは全てやれた」。長期離脱者もなく、順調にメニューを消化できた。
左ひざ手術の影響で、2軍調整中の城島の復帰時期も変更となった。患部の回復が早く、24日に座って投手の球を受けていいとの定期検査結果が出た。これを受け、真弓監督は「焦らないで」と前置きしながら「開幕に向け、調整していく方向。チームとしては、間に合って欲しい」と方針転換。開幕絶望と見られていた正捕手が間に合えば、大きな戦力になる。=安芸

ブルペン解禁!

2011-02-24 22:16:39 | 阪神タイガース
あ~、とりあえず安心した~
 
安芸にカムバックはなかったけど、来週鳴尾浜でブルペン入りかな

ファームの投手はジョーが1軍合流するまで、球受けてもらって、いっぱい吸収してほしいな

待ちに待ったジョーのキャッチャー姿、めっちゃ楽しみ

今日はもう嬉しいから、この間私が撮ったたくさんのジョーの写真の中からお気に入りの1枚を見せちゃう



もう~ こんな顔で見られたら心臓マヒおこして倒れる~ かっこよすぎ

城島、ブルペン入り許可 術後の経過順調 2011.2.24 19:45 産経ニュース

昨年11月に左ひざの手術を受けた阪神の城島健司捕手が24日、大阪府内の病院で定期検査を受けた。経過は順調で、医師からはブルペンで座って球を受ける許可が下りたという。吉田バッテリーコーチは「(3月)1日からブルペンに入るかもしれない。オープン戦もチャンスがあれば出る」と見通しを語った。
城島は22日にキャンプを打ち上げて帰阪。今後は甲子園球場などで調整を続けていく。


しかしジョーはかなり体重をしぼりましたね 引き締まった体が一層ステキ


虎・城島、3・16にも「DH」出動や!
24日、左ひざの検査を受ける城島。虎党にとって注目の1日だ。 
城島、24日運命の検査! 左ひざ手術からの復活ロードを突き進む阪神・城島健司捕手(34)が24日、大阪府内の病院で患部の定期検査を受ける。結果が良ければ、オープン戦は遅くとも3月16日からの関東遠征でDH出場、19日からの日本ハム3連戦でマスクをかぶって3・25開幕(対ヤクルト、神宮)を迎えるサクセスストーリーが出来上がる。

ひょっとしたら“猛虎の1番長い日”になるかもしれない。安芸タイガータウンでキャンプ中の真弓監督も首を長くして吉報を待つはずだ。
24日に実施される城島の定期検査。1カ月弱のキャンプを過ごした左ひざの状態はどうなっているのか。先へ進めるのか、それともまさかの急ブレーキがかかるのか。すべては結果次第。前日22日に安芸から2軍メンバーと一緒に帰阪している“渦中の人”が持ち帰る返事がことしの真弓阪神の命運を左右すると言っても過言ではない。
キャンプ終盤には「(開幕は)全然大丈夫だよ」。親しい知人に明かした城島は前日にも「1週間くらい早めにできている」とも順調な回復ぶりを明らかにしている。

その一方で、指揮官は以前から「24日(の検査)が終わってからね。ハッキリしてから」と慎重な姿勢を貫いてきた。もちろん、城島を慌てさせては元も子もない。ただ、復帰スケジュールに関してはアウトラインは示していた。3月中旬の東京遠征で実戦に出ることがメド、と。
真弓流の表現を再録する。「開幕から出るなら。ぶっつけ本番で迎えて、どうなるかわからない、では…。成績じゃなく体の方がね。(無理に出て)けがでもされたら、かなわん。(オープン戦に)出てくるのは、どれだけ早くてもいいけれど」。要するに、最初にできることはDHでの出場。これは遅くとも3月16日のロッテ戦(千葉)から始まる関東遠征で実現して欲しい。
そして、ぶっつけ本番での開幕マスクも否定したことから、オープン戦で必ず一度はマスクをかぶることも条件となる。これはオープン戦のラスト、日本ハムとの3連戦(19日東京D、20、21日札幌D)がテストの舞台となる。本番直前の3試合でマスクをかぶれれば、3・25もOKというわけだ。
もちろん、すべては24日の検査結果次第。ストップがかかろうものなら、復活ロードは差し戻しとなる。

ただ、キャンプ中から好調ぶりをアピールし続けてきているジョーの姿を見ると、期待は高まる。最初は誰もが信じていなかった奇跡の復活ストーリーが、一気に現実味を帯びる可能性は十分ある。
「男が開幕を目指すといった以上、全力で向かうのは当然のこと」とも話していた城島。開幕ダッシュが優勝の行方を大きく左右するのが現代のプロ野球。そこに城島というピースが加わるのなら、これほど頼もしいことはない。さあ、全国の虎党一同で朗報を待とう。

安芸レポ第2弾ー内野手特訓の巻

2011-02-24 21:25:58 | 阪神タイガース
快晴の安芸、メイン球場のスタンドは満員です



メイングランドで俊介くん達がノックを受けている時、サブグランドでは大和・上本・荒木選手達もノックの嵐

  

大和はさすがの貫禄を見せていました

   

上本キュンも頑張っています   
が、あれ~  

大和に笑われてしまった 

こちらもありゃ~  

紅白戦が終わっても、夕方まで特訓は続きました。 がんばれ!若虎たち

   

疲れた・・・ 

れっちんは大きなすべり台から高見の見物 


落ち着かない・・・

2011-02-24 19:47:24 | 阪神タイガース
今日はジョーの検査結果が出る日とあって、朝から落ち着かない・・・
それなのにまだ何にもニュースがない 

でもつくづく思う。 ジョーってなんて強い人なんだろう・・・。 孤独なリハビリを1軍選手横目にずっと続け、6月でいいなんて言われても全然心が折れてなかった。  
ファンの私なんて正直すっかりあの発言以来ショックを受けていたけど、ジョーは全然そんなことなかった。 
ジョーにしてみれば今まで幾多も乗り越えてきた山に比べれば、今回のことはたいしたことないのかもしれない。 
いつものように逆境をバネにしてまた一回り大きくなる。 それがジョーなんだなあと思う。  
藤井捕手が入団したことも、吉田コーチの発言も、逆に発奮材料となっているのかもしれない。 

そういうことに対していちいち落ち込む自分とは全く逆で、そういうところが技術面だけでなく私がジョーをすごいと思う所以なのだ
もちろん心ではいろいろ悩んでるだろうけど、それを周りに見せずいつも強気の態度を貫くジョーをホントにすごいと思う! 
強気の発言は責任も伴う。 
今回だってもし間に合わなかった場合は非難されるだろうし、「なるべく早く復帰します」と無難な発言をしておけばラクなのに、ジョーは最初から「開幕に間に合わせる」って公言し、貫いてきた。
「そんなこと言ってしまってだいじょうぶ??」って心配してしまうことも多々あるけど、そんなジョーをホントにすごいと思うし、心から応援したいと思う

でもね、逆境に強いといっても年齢的なこともあるし、もう怪我はしてほしくないよ
これからは1日でも長くジョーが現役でプレーする姿を見ていたい!
とにかくの検査で何事もなくGOが出ることを心から願っている

城島 1軍へとんぼ返り!?   2/23 デイリーより

えっ!?再合流?阪神の城島健司捕手(34)が22日、安芸でのリハビリキャンプを打ち上げた。今後は24日に大阪府内の病院で定期検査を受け、鳴尾浜・甲子園で調整する予定だったが…。

城島は見送る報道陣に「みなさん、25日にまたここ(安芸)で!」とニヤリ。スタッフにも「24日の夜に入るから!」と言い残して車のドアをバタン!さっそうと球場を去っていった。
いきなり飛び出した25日再合流発言に、真弓監督もビックリ。関係者の話を総合すると、変更はないと言うが…。順調にリハビリを消化しているからこそ“置きみやげ”が冗談には聞こえない。

この日は左膝に一番、負担がかかるストップ&ゴーの動きを確認した。キャンプ前の予定では3月に入ってから行うメニューを前倒しした。「だいたい1週間から10日くらい早まっている」。24日の術後検診ではブルペンで座っての捕球やスライディング練習の許可も下りる見込みで、開幕戦には十分、間に合う。
その事実を示すように「男が開幕を目指すと言った以上は全力で向かう。開幕戦の試合に出るだけが目標ではない」と語気を強め、「1年間、ゲームに出続けて昨年以上の成績を残す」と目指す頂を上方修正する。
その上で「良いか悪いかは成績次第。数字が良ければ今回のリハビリは良かった。野球選手は数字にウソはつけない」と退路を断った。「これだけ練習をやりましたとか言うもんじゃない。気合と根性で野球はできない。僕らは技術者ですから技術で勝負する」とジョー節全開で復活にかける思いも吐露した。
もう開幕戦出場が目指す場所ではない。6年ぶりのリーグ制覇が、ジョーの完全復活を意味する。

2/23 サンスポより

左ひざ手術のリハビリ中の阪神・城島健司捕手(34)が、2軍本隊とともに春季キャンプを打ち上げた。「やろうと思ったことを1週間くらい早めにできた」と順調な回復ぶり明言。24日の定期検査後、開幕に向けたプランをねるが、実戦はDHからの出場になりそうだ。

22日間にわたるリハビリキャンプの充実ぶりが、城島節の端々ににじみ出た。
「3月に入ってやろうと思ったトレーニングを、1週間くらい早めにできている。打って、投げて、走っても後退しなかったのが1番よかった」
午前7時27分、車でいつものように球場に一番乗り。打撃練習などは行わず、室内練習場で初めてサイドステップで左足に体重をかける切り返しの動きを繰り返した。「痛みや違和感はまったくない」。キャンプ初日は計15分間のジョギング止まりだったが、最終クールには、ほぼ全力のダッシュを解禁。付き添った石原チーフトレーナー補佐は「ちょっとだけど、予定より早くできたかな」と総括した。

24日に大阪府内で定期検査を受け、今後のスケジュールを決定するが…。「今後の予定? それは…秘密です。みなさん、またここで25日に会いましょう」。えっ、ここで? 主治医のGOサインが出れば、1軍キャンプに再合流するってこと? そう言い残してジョーが球場をあとにした。ジョークなのか、本気なのか?。
真弓監督は「検査の後に、こっちに戻ってくるということ? それはないない!」と苦笑いを浮かべて頭を振った。さらに「(開幕を)ぶっつけ本番では…。間違いなくできることの方がいいやろ」と実戦出場は捕手ではなく、DHからの出場となることを示唆した。
男が開幕を目指すといった以上、全力で向かうのは当然のこと。でも、それは小さな目標。1年間、試合に出続けて去年よりもいい成績を残すために手術したんでね
「3・25」開幕だけでなく、その先も見据えて復活ロードを突き進む。

無理せず焦る!

2011-02-23 15:50:32 | 阪神タイガース
昨日は虎チケの一般発売初日でしたね
OP戦からガンガン見に行こうと思っていたけどジョーが出そうにないしなあ・・・とOP戦のチケットを買うのは自粛していた私。
で、この間のFC先行では開幕&GWのチケットをゲットしたけど、こうなったらジョーが確実に出てるだろう夏休みのチケットを買おかな~?と思って虎チケ見てたら、サクサクつながるし座席も結構いい席取れたから、どんどんクリックして・・・
気づいたらづいたら2試合4枚買ってた

この間のFC先行と合わせてもうすでに大阪(甲子園&ドーム)だけで5試合10枚も買ってしまった
これから横浜・神宮・東京Dのチケットがどんどん発売されるというのに

で、今日になると↓こんなニュースも
きゃ~、あきらめていたOP戦のチケットも買わなあかんやん~
とりあえず関東OP戦シリーズで一番売り切れになりそうな阪神VS日ハム戦をチェックしたら、すでに外野も残り少なくなっている。
どーしょーかなあと思っていたところ・・・

なんと! 新聞屋さんがチケット2枚くれた~
 
嬉しすぎるやろ!? 何か最近私ついていてちょっと怖い(いや、ついているのは阪神関連のみで、他は別についてないけど
あ~よかった! これであとのOP戦は寸前になってからチケット買うか決めよ

ホントにあと1ヶ月もすればジョーの試合見られるのかな~
安芸では走ったりトレーニングしてるとこしか見られなかったから、野球してるジョー、もうめっちゃ見たい (ところでとりあえずDHからって、甲子園でもOP戦はDH制あるの??)

今までトレーニング主体だったれっちんもまいとんも、今週末からいよいよ練習試合が始まり、来月からは春の大会とシーズンが始まる
2人の野球少年を抱える私にはとっても忙し~い季節になるのだ

そうそう! 昨日も猛虎キャンプレポでジョーのこと全然放送してくれなかったけど、Gaoraの方ではジョーの様子が!
そしてすぽるとでもジョーの力強いインタビューが!
今朝もNHKでジョーのインタビューがあったそうで、野球関係じゃない友達までがメールくれた
みなさん、いろいろ協力してくれてありがとうございます

しかし、「無理せず焦る」っていい言葉! ジョーらしいっていうか
首脳陣の中でも6月って言う人や、開幕より早まるって言う人や、こういう意思統一されていないというか、コロコロ変わるところが何だか不信感に通じるのよねえ キャンプインの振り分けの時もそうだったけど・・・。
でもホントに無理せずに早まったら嬉しいなあ

城島、3・10 西武戦で復帰へ!開幕イケる…阪神 2/23スポーツ報知

阪神・真弓明信監督(57)は22日、左膝手術からの復活を目指す城島健司捕手(34)の復帰予定を前倒しする意向を明かした。当初は3月16日からの東京遠征の帯同を視野に入れていたが、同10日の西武戦(甲子園)にも指名打者で出場させる。

あくまで開幕戦に照準を合わせる城島に、指揮官が新たな青写真を描き始めた。「ぶっつけ本番になって、けがされたらかなわない。出てくるのはどれだけ早くてもいいしね。DH? 間違いなくできることからの方がいい」と開幕への準備として、まず打席から実戦の感覚を養わせる可能性を示唆した。

決意みなぎる調整ぶりが決断を早めた。午前7時半から約3時間汗を流し、練習を終えた城島も「3月に入って、やろうと思っていた練習を1週間ぐらい早めてできた。実戦? 開幕に出る以上は逆算して合わせなきゃいけない」と闘志を燃やした。キャンプ中は吉田バッテリーコーチに「(復帰が)6月になることも考えている」と配慮されたことに反論するなど、開幕マスクへの強い思いは順調な調整になって表れている。

阪神城島3月中旬オープン戦出る! 3/23 日刊スポーツ

首脳陣を動かした! 阪神城島健司捕手(34)が22日、高知・安芸での2軍キャンプを打ち上げた。最終日は予定を1週間前倒ししてストップ&ゴーなど負荷がかかるメニューを消化。満点キャンプを終え、3・25開幕に慎重だった首脳陣がオープン戦起用も検討。城島の開幕スタメンマスクが現実味を帯びてきた。

球場を去る直前に、いきなり大声を出した。城島が仰天ジョークを飛ばした。「じゃあ、25日にまたここ(安芸)で! まあ(1軍に)合流するかどうか、わからんで!」
あぜんとする周囲をよそに3週間を過ごしたキャンプ地を離れた。24日には大阪市内の病院で定期検査を受ける。その後は鳴尾浜で調整予定だが、まさかの再合流を予告? 

そんなジョークが飛び出すほどの満点キャンプだった。この日は室内練習場で小刻みなステップを踏んだ。10メートル四方のエリアで疑似ベースランニング、サイドステップ、ストップ&ゴーを繰り返した。
(中略)
順調な回復ぶりは、現場首脳も動かした。当初の見立ては5月中旬の復帰。チームは一貫して左膝の完治を優先させる方針だった。
ただ首脳陣の1人が、城島のオープン戦起用について「早まることもあるだろう。状態がいいようだ」と発言。真弓監督も代打やDHでの起用について「できることからな」。

指揮官は3月16日ロッテ戦(QVCマリン)からの東京遠征帯同を、開幕出場の目安とする。順調ならば、天候や気温に左右されない3月19日からの、日本ハム(東京ドーム1戦、札幌ドーム2戦)ドーム3連戦で、城島がマスクを被る可能性も出てくる。


城島「無理せずに焦りますよ。3月25日に出れば最高ではない。手術からの復帰は小さなことで、自分のパフォーマンスを上げるための手術をした。1年間、万全のパフォーマンスをしてタイガースの勝利に貢献するのが大前提です。」
レギュラー捕手として「トータル」で勝つ。ただ、プロとして144試合に含まれる開幕戦も、決しておろそかにしない。春の訪れとともにジョー復活の日も近づいている。

ジョーの安芸練習が見れたぁ~(*^^*)

2011-02-23 14:50:14 | 阪神タイガース
さてさて!お待たせいたしました ジョーのトレーニングの様子です


翌朝は頑張って早起きし、8時ごろに安芸球場に着きました。
お寝坊なれっちんも6時半に起きて、ホテルで7時からの自分の洋朝食と私の和朝食までしっかり食べて出発!(ホテルのおばちゃんもびっくり

まだ人もまばらな安芸のサブグランドで走るジョーの姿が


一本走るたびにトレーナーさんと確認します


ダッシュ5本したとこの日の新聞には載っていましたが、もっと何回も繰り返し走っていました。
きっと「ダッシュ」は5本だったのでしょうが、私には全部「ダッシュ」に見えました


どこも悪いように見えませんよね 


私の他にもジョーを一目見たい熱心なファンやマスコミが取り囲んでいました


この日は朝から眩しいくらいの日差し。 前日は曇っていたのでジョーはサングラスをかけていませんでしたが、この日はしっかりサングラスですね


疲れた~


私があまりに感激しているので、近くのおっちゃん達も「お~、城島見れてよかったなあー」なんて言ってくれた


9時すぎに他の選手がグランドに姿を現すと、ジョーはドームに入って行きました。
ほんの1時間ほどでしたが、ジョーが練習している姿を見られてホントに良かった


次回は神宮で待ってますからね、ジョーさま

城島20メートル全力疾走解禁!
全力でダッシュする城島 2/22 デイリーより

左膝手術からの復活を目指す阪神・城島健司捕手(34)が21日、20メートルの距離で全力疾走を解禁した。
スタートはゆっくりだが、前半の20メートルを過ぎた時点で一気にスピードアップ。計5本の初ダッシュに「結構、力を入れて走った。あれ以上、速く走れと言うのは能力的にムリ。俺に何を求めてるの?」と笑った。
足の運びに問題はなく、ブルペン入りについても当初はイスに座って捕球するプランを口にしていた。だが回復が早まっていることで「思ったよりも早く自分の足で座れそう。許可が下りるんじゃないかなという見解もあるので」。24日の精密検査で問題がなければ、プレーする上での制限はほぼ解除される。
「悪いことじゃない」と確かな手応えをつかんで迎える安芸キャンプ最終日。開幕への最短ルートに障害はない。


安芸レポ第1弾

2011-02-22 21:32:07 | 阪神タイガース
さてさて、今日からは安芸レポートをぼちぼちUPしていきます (開幕までこの話題でひっぱる・・・?) 
写真も大量に撮ってきたので
阪神関連の話題と言いつつも最近ジョーの話題ばかりだったので他の選手の様子も・・。

紅白戦を仲良く見学していたスタンさんとメッセ
「サイン~」と叫ぶファンに、「アトデネ」と相変わらずデカイ体に似合わず優しいメッセ(後ろにいるのはエネゴリクンですね!)


それから相変わらずかっこいい~♪ スタンリッジ


紅白戦終了後の打撃練習は鳥ちゃんと新井さん。(ごめんね、ネットがじゃまで 夕方になると疲れて立って前で撮る元気なくて、後ろの席に座ったまま撮ったしジョー帰って気が抜けたし





結構長い時間振ってましたよ~。
この主力2人にこれだけされると、若手も帰るわけにはいきませんよね。
となりではかわいいコミ―が黙々と


そのころ外野では、期待の3人を集めて特守が始まります!


髪の毛をなびかせて走る俊介!



内野手から抜擢された坂!




そして野原!


ごめん、どうしても俊介君の写真が自然に多くなってしまったわ
レギュラーをつかむのは誰なんでしょうかね~?
ヘトヘトになるまでフライを撮らされていて、観客から励まされていた3人でした

明日はジョーの早朝練習の写真をアップします!(もったいぶってるわけでなく、一日にアップできる容量を超えてしまって出来ず


早朝練習!

2011-02-21 16:57:19 | 阪神タイガース
今日は早起きしてグランドに行くと、そこにはダッシュを繰り返すジョーの姿が

練習する姿を見るのは10月5日の神宮以来。もう感激で涙でした・・・

その後サインもいただき、思いきって一言お話させてもらいました(内容は恥ずかしすぎてかけません
いきなりヘンなこと言って「何言ってんの、このおばはん」と心の中では思いつつも、優しく答えてくれたジョー様、本当に忙しい中ありがとうございました 
もう倒れそうでした
れっちんも大喜びで、東京から行った甲斐がありました

そして球団職員の方々も、毎日寒いところでファンの整理してくださってありがとうございます

その他いろいろ詳しいレポは帰ってからゆっくり書きますね今から搭乗しま~す!

それでこそジョー!

2011-02-20 19:18:31 | 阪神タイガース
そうやそうや!!
もっともっと抗議したれ~

なんでジョーだけ気使って、朝早くみんなが来る前に来てじゃまにならんように練習せなあかんのん

今日の安芸でも、メイングランドで主力が練習してても、ドームの周辺にはジョーを一目みたいファンであふれてた!!
みんなジョーを待ってるのに、見もしないで「6月」だってぇ~

せめてマスコミに勝手に6月って言う前に、ちゃんと見て、本人とも話し合って

初めて安芸に泊まったけど・・・
のどかでいい町だけど、1泊しただけで寂しい。
ここで孤独な戦いをしてるジョーの心の支えは「開幕に間に合わせる」ってこと。
それを頭から否定されたら・・ホント心が折れたらどーすんのよ
ジョーのこと思っての発言だろうけど、もうちょっと考えてほしいわ

久しぶりに、怒・怒・怒  From 高知のホテルのフロント

追伸*

うれしかったのは、ジョーが子供たちにサインをしている時、スタンさんが笑顔でジョーのところに来て何か話してた。
やっぱりジョーがいいに決まってるやんな~

城島6月復帰論にNO!“気分害しました”…阪神

1軍の歓迎セレモニーには見向きもせず、キャッチボールを行う城島 ◆阪神・安芸キャンプ(19日)左膝手術からの復活を目指す阪神・城島健司捕手(34)が19日、首脳陣のスロー調整指令に猛抗議した。前日(18日)、吉田康夫バッテリーコーチ(49)が正捕手の6月復帰を視野に入れたことに反論。あくまで3月25日の開幕・ヤクルト戦(神宮)出場に執念を燃やした。また1、2軍合同の紅白戦が行われ、プロ4年目の高浜卓也内野手(21)が3打数3安打の大活躍。1軍昇格に前進した。

 薄笑いを浮かべていても、包み隠さず本音を吐き出した。安芸ドームでフリー打撃を終えた城島は、歩み寄ってきた吉田バッテリーコーチにクギを刺した。「吉田コーチ、朝から僕は気分を害しています。心は折れましたよ」。冗談交じりではあったものの、つぶらな瞳は真剣そのものだった。

 チームが安芸入りした18日だった。城島の復帰について、吉田コーチは「6月ぐらいになることも考えている」と明言。故障再発を危惧しての配慮だったが、開幕戦出場に闘志を燃やす城島の思惑とは食い違っていた。「(開幕に)間に合わせる努力をするのはレギュラーとしての責任。そのためのリスクは冒さないといけない」と、首脳陣の方針に真っ向から反論した。

 この日の練習中には吉田コーチだけでなく、真弓監督も交え、現状報告と今後のリハビリについて話し合った。22日に帰阪後、24日には大阪府内の病院で精密検査を受ける。「今度の検査でどのくらいの方向性が出るかが分かるので、話をしていきたい」と指揮官。執刀医からのGOサインが出れば、ブルペンでの捕球が可能となり、実戦出場が見えてくる。

 城島はこの日、午前7時半から球場に姿を現し、60メートルダッシュや打撃練習など軽快な動きを見せた。「話し合い? (復帰が)6月でよければ現状報告も何もないですよ。今日はアピールでヘッドスライディングでもしようかと思いました」。周囲にどれだけ心配されても、開幕マスクをかぶる決意は揺らがない。

サインをするジョー

2011-02-20 13:47:35 | 阪神タイガース
今日の安芸は曇り あたたかいです!

朝から安芸ドーム前に行列が…
何だろうと聞いてみたら、選手が100名にサインするらしい。
どうみても100名以上だし諦めてメイングランドに行くと、ブラゼル等主力選手が打撃練習中
内野席は座るところもないくらいすでに超満員で、サブグランド行ったら秋山くんや西村キュン・安藤投手ががランニングしてたけど、ここにもジョーはいず・・・

予定表がメイン球場の前に貼ってあるけど、ジョーの名前はどこにもなく・・・
どうやらドームで練習しているらしいので、ドームの周りに行ってみると、さっきのサインの列はお昼頃練習を終えて出てくるジョーにサインをもらう列だったらしい!
先着子ども100人に整理券が配られたそうな いいなあ~!

そしていよいよジョーが練習を終えて出てきた~
ジョーは終始笑顔で一人一人に丁寧にサインをしていました


あ~ん、久しぶりの生ジョー!! かっこいい~
でも練習してるとこ見たいなぁ…。やっぱ野球やってる所が一番かっこいいんだよね~。

ジョーが帰ってからはゆっくりお弁当食べながら紅白戦を見ましたとさ
久保対能見の対決、ブラゼルやマートンも出て盛り上がりました!