どたばたWMと野球少年たち

外資系勤務の母と大食い野球少年のドタバタな日々。城島選手が大~好き♪

ドラフト・・・ジョー2世続々誕生!?

2010-10-30 06:43:14 | 阪神タイガース
昨日はドラフト。 つまらないシーズンオフのさなか、チョット興奮した♪
タイガースは12連敗中だそうで・・・。 ドラフトまで勝負弱いとはねえ^^;

で、阪神はハズレ1位で社会人の榎田投手、2位に高校生投手の一二三くんを指名。
一二三君は東海大相模と聞いた時、フンと思ったけど関西人やってんね^^

3位が高校生捕手の中谷くん
阪神って毎年捕手取ってるけど・・・新しい人とるより、今いる原口くん・橋本くん・清水くん・小宮山くんらを育てーや!と思っていたけど、この中谷くんは、「3年から5年の間にジョーを抜きたい」とは強気でいいね~。
福岡だからまさにジョーを目指して練習してきたんだろうな♪
応援しますよ~^^

しかしナベQ監督はどんだけくじ運強いの!? 去年は菊池くん、今年は大石くん。
シーズン最後勝負弱かったけど、ドラフトで挽回。
真弓さんはここでも勝負弱いまま^^;
読売はいつものズルい手を使って他球団を牽制し、逆指名の形で競合なしで沢村を獲得。 さすが伝統的にズルいの得意。

ハンカチくんは日ハムへ。 
ヤクルトなら神宮で阪神戦の時見られたのに残念だが、先発投手にとってはパ・リーグの方が大成するケースが多いし、日ハムは育成がすごくしっかりしているようなので、よかったよね♪
今からマーくんとの対決もたのしみだし^^

岡ドンは3回もハズレてチョットかわいそうだった^^;

10/29 サンスポより

阪神D3位・中谷、城島さん超えます!


城島2世や!! 3位指名された中谷将大捕手(福岡工大城東高)は「六甲おろし」の合唱の中で、同級生から祝福の胴上げを受けた。

「甲子園にも出ていないし、3位は思ってもいなかった。あこがれの城島さんがいる伝統のチーム、うれしい」。1メートル84、85キロの大型捕手。遠投は120メートルで高校通算20発。強肩強打を誇る九州の高校ナンバーワン捕手だ。 城島にあこがれて打撃、キャッチングをまねしてきたという。
「大リーグの経験、司令塔としての存在感などすべて聞きたい、盗みたい。城島さんが(現役で)いる間に抜きたいです。3年か5年の間に」と尊敬する先輩に挑戦状を送った。

10/29 デイリーより

阪神から3位指名を受けた福岡工大城東・中谷将大捕手(17)は28日、福岡市東区の同校での会見で予想外の高評価に喜びを爆発させた。夢のプロ野球の世界に飛び込むだけではない。幼少時からあこがれ続けた城島と同じユニホームを着られるうれしさに笑顔が絶えなかった。 
「城島さんという偉大な先輩捕手がいるので、学んで、盗んで自分のものにしたい。一つ一つ勉強したい」。
福岡県小郡市出身の中谷は熱烈なタカ党で小3から始めた軟式野球では志願して捕手になった。
「数え切れないくらい行った」という福岡ドーム(現ヤフードーム)のダイエー戦で中谷少年の目は常に背番号「2」のプレーにくぎ付けだった

身長184センチの大型捕手で高校通算20本塁打の打撃も魅力だが、プロでは「最初は肩で勝負したい。肩だけは負けない自信があります」ときっぱり。遠投120メートルの自慢の強肩で“ポスト城島”争いに殴り込みをかける。

あこがれの存在だった城島がこれからは目標にもなる。
「釣りはかじったことがある程度です。必要なら麻雀も覚えたいです」とまずはグラウンド内外での城島との接触を熱望する。

「城島さんが(現役で)いる間に抜いてみたいです」と壮大な目標を口にする中谷。
背番号『2』を継承できたら最高です」と目を輝かせる。高校時代には縁がなかった甲子園で城島と同じ強肩強打の捕手として、近い将来に必ず大暴れする。


そしてソフトバンクにもジョー2世が入団^^
高校生NO.1捕手と名高い、千葉の山下君だ。
千葉野球界では有名も有名。 今年の夏の大会も山下くんを見に行こうかと言っていたくらい。
まいとんの学校でもお兄ちゃんの高校野球部が山下くんと対戦したとか話題が絶えなかった。
習志野なので高校生時代は阿部2世?と言われていたが、こちらも目標はジョーということで^^ 
ジョー2世が続々と・・・楽しみだなあ♪


10/29 スポーツ報知より
山下「城島さんみたいになりたい」メジャー挑戦宣言…ソフトバンク1位

プロ野球の新人選択会議(ドラフト会議)が28日、都内のホテルで行われ、4球団が競合した早大・斎藤佑樹投手(22)の抽選に外れたソフトバンクは高校生の習志野高・山下斐紹捕手(17)を1位指名し、交渉権を獲得した。

ソフトバンクから1位指名された山下は、いきなり将来のメジャー志望を強気に宣言した。
将来的にはメジャーに行って、城島さん(現阪神)みたいになりたい。しっかり勉強して追いつきたい」と声を弾ませた。


区大会ベスト4

2010-10-29 19:25:47 | 少年野球・高校野球
さて、日曜日はまいとんが区大会の準決勝だった。
この日はれっちんはチームの練習があり、誰かはれっちんを送迎しなくてはいけないのだが、
ダンナも母もまいとんの試合の方を見る方を熱望。
仕方ないので(失礼^^:)私がれっちんと残ることに。

現地観戦したダンナによると、
コントロール抜群のわがチームのエースM君が、珍しく立ち上がりファーボールを出し、
初回ランナーを背負ってピンチだったが、キャッチャーまいとんが2盗をさしてアウトにしたらしい。
1年の時は中々アウトにできなかったが、やはり1年で肩も強くなり、内野手との連携もできてきたのだろう。
最近は盗塁阻止率が3-4割に上がって来たように思う。 ちょっと前までは2割程度だったような^^;

中々小中学生にとって盗塁阻止は難しい。 
ホームから2塁までの距離は少年にとっては遠く、その距離を野手の動きを見て取りやすいところにノーバンの速球で投げないとアウトにできない。
一般的に小中学生はよほど肩のいい捕手でない限り、高校生以上と違って盗塁企画数がやたらと多く、ほとんどのランナーは塁に出たら走ってくる。
しかしこの日はまいとんが初回にさしたせいか、その後はもうあまり走ってこなかったようだ。

立ち上がりのピンチを切り抜けたM君は調子をあげ、相手投手も噂どおりのいい投手で0-0の投手戦が続いていたが、
4回にエラーと暴投がらみで2点を入れられ、最終回に。
最後は1アウト1-2塁と一打逆転のチャンス!
最後の打者の外野に飛んだ打球は惜しくも外野手の正面で、0-2で負けてしまったが、
先日まで中々勝てないチームだったことを思うと、数ヶ月でよくここまで成長したなーと思う。
結局決勝もこのチームが1-0で勝ったので、もしここで1本出ていたら優勝できてたかも!(ん?? どこかで聞いたこのフレーズ!?)

まいとんは打撃の方は四球と凡打でこの日ヒットはなしだったが、飛び込んでキャッチャーフライも捕って貢献していた(ようだった)。
打撃の方も中々打てなかったが、最近は打球が外野までよく飛ぶようになってきて、これからが楽しみだ。

試合直後はたまにはよくやったとほめようと思ったが、いつものように3時間たっても4時間たっても帰って来ず・・・。
仲間と試合の後、いろいろ話したいのはわかるけど、しつこい!
結局帰宅したのは試合終了後の5時間後。 いい加減にしろって感じ・・・。
褒めるのは難しい><


身長のはなし5

2010-10-28 20:36:28 | まいとん(高校3年生)の毎日
先日3ヶ月ぶりにまたクリニックに行って来た。

身長は最近伸びが鈍っているものの、前回は0.7センチしか伸びていなかった(3ヶ月で)が、今回は1センチ少し(3ヶ月で)伸びていて、前回よりまし。
ようやく158センチ代になった。 年間では7-8センチの伸びとなっている。

朗報としては、骨年齢が3ヶ月前からほとんど変わっておらず、14歳1ヶ月(実年齢は13歳と7ヶ月)。
ALPも前回は700台に下がっていたが、今回はまた900台に復活。
先生いわく、この調子じゃまだしばらく頑張れるなと。
前回と同様に、プリモベランを1日3錠処方してもらった。

ここで、この間なこさんから聞いて疑問に思ったことを思い切って先生に質問。
ちょっとまいとんが隣にいるので聞きにくいけど・・・。 まあいいや。
「先生、この薬って、男性ホルモンを促進するようですが、毛が濃くなったり、○○が大きくなったり、性的なものの興味とかを促進しますか??」
と思い切って聞いてみた^^;

先生はちょっと笑いそうだったが、「薬のせいじゃなくて、そういう年齢なので当たりまえです」と真面目な顔で答えてくれた。
いえ先生、それはわかってるんですが、特に薬のせいで普通以上に促進されてたりしないのかなあと思ったのでありまして・・・・^^;
何か最近そういうことしか頭にないような気がするんだけど、年相応ってことなんでしょうかね・・・><

ホントに中2はやっかいだ。
相変わらず勉強は中間テスト前日ですらやらないで親の目を盗んでマンガ読んでるし。
代数なんて20点だったよ・・・。 代数と幾何足して100点満点のテストかと思ったら、片方で100点満点のテストだったとはね~!
2つ足しても60点代ってどんなんや~! 限りなく最下位に近い><
そのくせテスト直しもろくにせず、放置。

最近私はまいとんの身長のことがあまり気にならなくなってきた。
身長が低いことよりもっと深刻な問題がたくさんあるからなのであった^^;


オフ、何しよ~?

2010-10-26 19:09:21 | 阪神タイガース
野球が終わって平穏な日々がやってきた。 
でも・・・つまらん!
予定より3週間も早く終わってしまったではないか!

8-9月は猛暑と心労(??)、そして夕飯も食べずにナイターに集中していたせいで3キロ落ちた体重だが、
ここ2週間はご飯のおいしいことよ!
最近食べてなかったのにパクパク食べるせいで、吸収早い早い!
見る見るうちに元の体重にカムバック^^;
オフに太るって、私が野球選手かっ!?

11月のファン感謝デー(甲子園)に一応応募したが、今日当落発表を見ると見事落選していた><
まあ、当たっててもそれだけのために東京から行くべきかどうかかなり迷ったけど・・・。

12月のクリスマスパーティもちょっと心惹かれた。
でも32000円はホテルのディナーといえども高いなあ・・・。
中学生未満は不可というのもネックだが(れっちんは参加できない→一人で参加するのもねえ^^:)
何と言ってもどの選手が参加するかどうか申し込み後しかわからない(→ジョーが参加しなかったらやだ!)ことで断念。

ん・・・今年はぜひとも沖縄のキャンプを見に行こうと思っている。
でもそれって2月だよね? まだまだやん!
ここにも問題があり、小学生のれっちんを連れて2月に沖縄キャンプに行けるのだろうか??
ま、1-2日は学校休んじゃおうかな^^;
しかしキャンプとか行った事ないし運転できないし・・・ ツアーに入るのが一番簡単なのだろうか??
でも東京からはツアーとかなさそうだし・・・。 一回実家に帰って関西発着のツアーに申し込むか?? 

そんなことを考えていると、↓のニュースが!
ジョーの佐世保自主トレは毎年1月上旬~だよね。
その方がれっちんも冬休み(?)だし、城島健司記念館にも行けるし、いいかも?
でももちろんツアーなんてないから、自分で佐世保とか行けるのかしらん??
(3ヶ月アメリカフリー旅行した人の言葉とは思えないよね、ひろ? でも最近めんどくさくて、お金払うから最小限の尽力で最大限の見返りが欲しい私なのだった^^;)

しかし秋山クンも釣りが好きとはちょっとビックリ!
でも「正妻と合体」とか・・・ちょっとこの記事・・・どうよ^^;??
ジョーは阪神の将来を担う秋山クンにここまで言われたら責任重大でっせ!
SB時代みたいにしっかり若手のピッチャー育ててくださいませませ♪

とりあえず、たまったデイリーの切り抜きして、神宮に行って撮りためた写真を現像して整理することでも始めようか。
といいつつ、まだ衣替えもしてなくて、寒いから長袖出せと最近とみに寒がりなまいとんに毎日催促されている私だった><
あ~、めんどくさい^^;
ジョーは毎日釣りしてるんやろなあ・・・。

10/24 サンスポ

ジョーさん、お願いしますっ!! 阪神・秋山拓巳投手(19)が23日、城島健司捕手(34)が毎年1月に故郷の長崎・佐世保で行う自主トレへの参加を熱望した。
先発不足の今季終盤、“救世主”の活躍をみせた右腕は勝負の2年目へ向け、正妻と完ぺきなコミュニケーションを築く意気込みだ。


ついて行きます、どこまでも! 数ある「オフの過ごし方」講座の中、迷える19歳が選んだのは、やはり“城島ゼミ”だ。
秋山がトレーニング、食事、息抜きに至るまで四六時中、正妻密着を志願した。

「1月に城島さんが長崎で(トレーニングを)されている話を聞いたんで。1年目なんで、先輩に連れて行ってもらったほうが、しっかり練習できると思います」

2年目のさらなる飛躍へ。2月の沖縄・宜野座キャンプインまで、このオフをどう過ごすか。高卒ルーキーはシーズン中から、思案を重ねた。先輩方にも徹底リサーチしてきた。
その結果、惹かれたのが正妻との“合体”だ。

城島は毎年1月、故郷の長崎・佐世保で自主トレを開始する。
今年は、親交のあるビーチバレー・浦田聖子やラクロス女子日本代表・山田幸代も参加。まだ来年については未定だが、アスリートとしてあらゆる刺激がそこにあるのは確かだ。

先発不足の終盤の苦境でローテを支え、「救世主やね」と真弓監督からたたえられた右腕。
7試合に登板したが「従って投げるだけ」と、球界が誇るスーパーキャッチャーのミットを無心でめがけてきた。

8月28日ヤクルト戦(神宮)で初勝利、9月12日の同じくヤクルト戦(甲子園)で初完封。
その度に、城島からは「1年生ばなれしている」「エースでもなかなかできない」と賛辞を贈られてきた。
今季4勝(3敗)を挙げ、白球を通じての“会話”は着実に15歳差ある2人の距離を縮めた。

共通の趣味も、コミュニケーションにひと役買っている。ふたりとも「大」のつく釣り好き。
「休日には連れて行ってもらえるでしょうし」と港町・長崎行きを熱望する理由はここにもある。まさに24時間密着だ。

この日は鳴尾浜でキャッチボールやダッシュなどで汗を流した背番号27。
25日からは1軍秋季練習、そしてキャンプへと参加する。12月は地元・愛媛に帰り軽く体を動かし、年明けの“道場入門”へ備える。

「環境もしっかりしてるでしょうし、頑張ります」。どんなに厳しくともついて行く。
虎の高卒ルーキーで勝ち星を挙げ、2年目にさらなる飛躍を遂げたのは江夏豊(12勝→25勝)だけ。
ジンクスをはねのけ、伝説のエースに近づいてみせる。右腕がローテを守れば、2けた勝利も夢ではない。
ジョーのエキスを吸収して、2011年に臨む。(栃山 直樹)


4番サードれっちん

2010-10-26 18:41:00 | 少年野球・高校野球
土曜日は柴又でれっちんの練習試合だった。



野球シーズン終了したため、少年野球の応援も帰る時間を気にすることなく行ける^^;
昨日から母が来ているし、秋晴れで天気もいいので、ちょっと遠いが観光がてら見に行くことに。
土地勘がないので青砥からタクシーで行くと、いろんな野球チームが河川敷で野球をしていた。

れっちんはとっても小心者なので、練習試合なのに昨夜はドキドキして眠れないほどだった><
試合前に監督が子供達に話しているのだが、ちびっ子達がワラワラ集まって監督をぐるりと囲み、真剣な顔をして見上げているところが
動物っぽくってなんともかわいい♪


れっちんは4番サードで出させてもらったが、1打席目は見逃し三振! 情けなーい!
練習ではできても試合になるとカチカチ。
2打席目は私が「思い切って振りなさい!」とどなると、今度はとんでもないボールを空振りしたりした^^;
結局ファーボールだったが・・・まずこの性格を治さなければ、本番で打つのは難しい・・・・。
(ん? 誰かに似ていないか??  本番ガチガチの4番サード・・・

守備の方も緊張しているのか顔がこわばっているし、声も出ていないし元気がないよ~><
なんだかやたらにサードにボールが飛んでくる試合で、5回くらい飛んできた!
ちょっとポロっとする時もあったが、基本的には止めてファーストに投げる。
それが強すぎて取りにくかったりするので、ワンバンでいいと言われていた^^;
下手に肩が強くて2年生のくせにノーバンでサードからファーストまで届いてしまうせいで、ファーストが取りにくいっちゅーの・・・。

3年生以下は7人しかいなくて(しかも3年生は2人)、4年生が2人入ってくれたが、相手は3年生中心のようで体も大きくて上手だった。
ほとんど初めてなので珍プレー続出の試合だったが、思ったよりも試合になっていて、見ていても楽しかった^^

やはりみんな親が野球好きでTVでも見ているせいだろうが、小さいのにルールをよく知っているなあ~と感心。
例えば、ランナーいるからフォースプレーでタッチいらないとか、ライナーだったらランナーはすぐに塁に戻るとか。
当たり前なのだが、まいとんのチームでは中学生のくせに「なんでタッチしないの!! ルール知ってんの??」と思うようなことが多々あったので、
こんなチビたちがと感激した^^;
うちのれっちんも、プロ野球や自分の試合やまいとんの試合を合計すると、年間200試合以上見ているので、
ルールに関してはよく知っている。 そのとおり体が動くかどうかは別問題だけど^^;

10-4で負けたが、れっちんも楽しかったと思う。
今の4年生たちみたいにあと1年で上手になるのかなあ・・・。 
今ではとても信じられないが、指導者のおかげで毎年いいチームに育ててくれるので、これから楽しみだ♪

試合後、母と柴又帝釈天に行って、寅さんの店でおだんごを買って帰った。
ちょっと観光気分で面白かった^^



読売の勝つ要素が全く見当たらない!

2010-10-22 19:24:14 | 阪神タイガース
パ・リーグのCSファイナルに盛り上がっているうちに、
本当に知らない間にセ・リーグのCSファイナルが始っていた^^;
阪神が負けると同時に、カレンダーからもスケジュール帖からも頭の中からも、
CSファイナルを完全に消し去っていた私だった^^;

れっちんに指摘されてTVをつけると、いきなり4-0で読売が負けている♪
原は初戦をどうしても取りたかったのだろうが、疲れている東野を中3日で使って失敗だったね。
大事をとって初戦に内海・2戦目を中4日で東野で勝負に出ればよかったのにね。
内海は監督の信頼がないようだ(「論じるに値しない」by原とか・・・^^:)。

でもまあ、どちらにせよ、読売打線が全く打てずに2試合連続完封されているようでは、采配も何もないだろう。
しかも小笠原・ラミ・阿部のクリーンアップが全く打てないとなると、どっちにしても読売に勝機はなし。

初戦はチェンに完璧に押さえられ、8回浅尾・9回岩瀬で完封。
全く危なげなかったチェンにシーズン中なら8回or9回まで投げさせるのだろうが、
3週間試合がなかったので、2人のリリーフに投げさせ試合勘を取り戻させるのもさすが落合という感じ。

昨日も7回1/3まで吉見が完封。
浅尾→岩瀬で行くのかと思ったら、3番手の高橋が8回途中で登場し、後続を押さえる。
9回1/3で浅尾に交代する時も、落合監督じきじきにマウンドまで来て、高橋にちゃんと説明してから交代。
高橋に対する扱いを見て、もう落合監督は来季の新構想(浅尾→岩瀬 から、高橋→浅尾)をも視野に入れているのではないかと思った。

それにしても落合監督は、投手を丁寧に使うなあ。
シーズン中盤苦しい時でも、無理してエース3人を中4日とかで先発させたりしなかったし、
クローザーに関しては、2イニングどころか1イニング未満(9回1/3まで浅尾で、最後の2人だけ岩瀬)など徹底している。
落合監督は好きじゃないけど、やはり監督としての力量はたいしたものだ。
特にまだ序盤なのに、球児に2イニングとか、ビハインドの試合に西村・渡辺をつぎ込み続けて壊した誰かとは全く雲泥の・・・
あかんあかん、また愚痴ってしまいそうやわ^^;

この中日の戦いを見ていると、読売が勝つ要素は全く見当たらない。
残念ながら阪神がもしファイナルに出ていても同じだっただろう。(いや、もっとボロ負けだったとか?)
こんなチームに1ゲーム差で2位につけたこと自体が不思議なくらい^^;

ヤクルトが中日に勝ち越せたというのも不思議・・・。

来季は全試合で飛ばないボールを公式球として採用するらしいので、
打撃戦はなりをひそめ、投手のよい中日・ヤクルトが強いのではないかと言う気がする。

さて、ロッテが中日相手にどんな戦いを挑むのかが楽しみ(→って、もう中日って決めつけてるんかい^^:)
しかし、巨人戦の時だけは中日を応援するけど、巨人を応援することは金輪際一生できひんわ。

阪神の話題と言えば、外国人選手たちが続々帰国。
マー様だけはまだ日本にいて、講演会や表彰や、相変わらずの気の配りよう・・・ホントお疲れ様。
それにしてもスタンさんの息子・キャッシュ君はめっちゃかわいいなあ♪
スタンさんもめちゃイケメンなので当然だけど、あまりのかわいさにホレボレ^^
ブラちゃんにしてもメッセにしても、小さい子供を抱えて日本での生活は奥さんとしても大変だっただろうが、
来季もこの4人には絶対に帰ってきて阪神で活躍して欲しい!
プレーだけでなく、人間的にも本当にいい人ばかりだと思うから。
とりあえず、ゆっくり故郷で休んでください。 お疲れ様でした♪

10/20 スポニチより
スタンリッジが笑顔で帰国「休んでリラックスしたい」

愛息・キャッシュ君を抱き、笑顔で帰国するスタンリッジ

 阪神のスタンリッジが19日、関西空港から帰国し、米ハワイ州ホノルルに向けて出発した。今季開幕直後から加入して11勝5敗。来季も先発の柱として期待される右腕は「キャンプまでには仕上げてくるよ。準備してきます」と語った。

 また今季5勝6敗のメッセンジャーもこの日帰国。来季も引き続き阪神でプレーすることを希望し「先発としてシーズンの最初から最後までやりたい」と話した。



ロッテの勝負強さが羨ましい~

2010-10-20 20:34:09 | 阪神タイガース
さて・・・
日曜日に今季が終了し、
とりあえず熱いロッテの試合を見て過ごした2日間だった。

ダンナはロッテファンだし、
まいとんはロッテの本拠地・幕張の学校なので、周りは盛り上がっている。

まあ、私はパ・リーグはどこも好きだから素直によかったねという感じだけど、
阪神をクビになった今岡がスタメンで活躍したのは嬉しいし、
それを抜擢する西村監督はやはり素晴らしいな~。
真弓監督だったらシーズンでろくに試合に出ていない選手を
ここぞの試合で6番スタメンに使うなんて考えもしないことだろうよ^^;

ソフトバンクを追いやられた的場捕手も、いい仕事してリベンジできたし、よかったよね♪
西岡くんの涙にも感激した。

一方、6回連続CSで敗退し日シリに出られないソフトバンクも気の毒。
打たれて降板した杉内くんはガックリしてベンチで涙だったし。
私としては、ジョーの古巣・ソフトバンクに勝って欲しいような欲しくないような、複雑な気分だった^^;

3位のロッテは、結局全部ビジター球場で、6勝2敗!
この勝負強さがうらやましいな~><
なんか、のびのびやってるように見えるなあ。

逆に阪神はホーム甲子園の4万5千人のファンのプレッシャーが強すぎて、
阪神選手の方が平常心を失っていたのかも、特に藤川球児に対するプレッシャーはすごかったって、
今朝もおはパソで道上さんが言っていたけど、なるほどなあ~って思った。
案外東京ドームの方がのびのび試合できてたりして^^;

甲子園の阪神ファンの熱さは、敵のみならず、自軍も委縮させてしまうのかね><
まあ、そんなこと言っているようじゃ甘いんだけど^^;

さて、星野さんの阪神退団が正式に決定した。
SDって何をやっているのか正直あまりわからなかったが、やはり寂しい。
星野さんも、岡田さんも、平田さん・・・骨太の指揮官たちがいなくなってしまった。

星野さん、アニキを阪神に連れて来てくれてありがとう。
そしてジョーの入団の時も、中心的役割を果たしてくれてありがとう。
寂しいけど楽天での活躍を期待しています♪

終了!

2010-10-18 19:28:08 | 阪神タイガース
今日はネガティブなことを書かしてもらいます^^;
明日からは前向きにまた応援するけど。

私の中で今季は30日で実質終わっていた。

とはいえ、

Gに甲子園で2連敗とは、やっぱり悔しい。 
しかも勝っている試合をまた逆転負けとは・・・。

久保っちは本当にさすがとしか言いようがない。
怪我をしてるのに、ここぞの大勝負に抜群の制球力。
ジョーの構えたところに完璧に決まっていると、解説も絶賛。
2失点したが、エラーがらみなので自責点はゼロ。

そんな久保っちを「また」勝っているのに6回100球未満で降ろして、
最近調子が悪い球児を2イニング投げさせる首脳陣の愚策。

いったい同じことを何度繰り返せば気が済むのか?


しかも負けているのなら代打出すため交代というのもわかるけど、
勝っていたのに、久保っちにバントさせるため代打送るとは!

バントくらい久保っちだってできるっちゅーねん!!

しかも、秋山クンもスタンさんもベンチ入りさえしていないとは、もう呆れて物も言えない。
7回ブルペンは球児しか投げていない状態。

久保っちや球児に何かあったらどーすんの? 
1戦目勝っているならわかるけど、秋山クンやスタン温存しても、2戦目負けたら終わりって、わかってますか??


先発のグライシンガーやゴンザレスをつぎ込んで必勝体制だった向こうとは大違いや。
いつものシーズンの采配と全く一緒やん!!

しかも8回に逆転されて、9回も全くストライクが入らず四球連発し、汗びっしょりの球児に続投させるとは。
見せしめ? 罰ゲーム??

「(藤川は)調子が悪いのはわかっていたが何とかしてくれると思ってた」・・・
調子が悪いのわかってて2イニングも投げさせるんや。 ほんまビックリやわ。
その責任を背負わされるバッテリーはたまったもんじゃないよね。

結局、勝負に打って出て、それで負けたら采配の非難されるから、一番無難な
「球児で負けたらしょうがない」という言い訳ができる采配を選んだということか。

今まで、人間的にはいい人だと思ってたけど、これって人情采配のように見えて、
結局は球児に気の毒な思いをさせ、他の投手には「信頼してませんよ」と言ってるようなもん。

アニキにしたって、最終戦だけ出さないなんて、ひどずぎる。
「今までは記録のために出してたけど、公式戦ちゃうから出しませんで」って言ってるようなもん?

今季はもういいけど、この首脳陣が全員来季も残り、またこういう采配を繰り返すのを見るのかと思うとやりきれない。

ジョーは本当によくやってくれました♪  
もちろん他の選手たちもです。
本当にお疲れさま!
責任を背負うことなんてありません。

最後の最後に打順が5番になり(さっさとジョーを5番にせーっちゅうねん!)
最終打席はあと1メートルでHRの当たりでしたね。
残念ながら今年は大一番での本領発揮できなかったけれど、
ジョーの攻守ともの活躍は誰もが認めるところです。
本当にありがとう、そしてお疲れ様でした。

最後に、久保っちとジョーの最高のバッテリーが見られたのは、とっても幸せでした。
ベンチのアホ継投のせいで、最低2勝はソンしてるから、
最優秀バッテリー賞をマエケンに取られてしまったけど、
実質的には久保っちとジョーが最高のバッテリーや!


サンスポより:

10月17日。阪神はCS第1ステージで巨人に敗れ、25年ぶりの日本一への夢が途絶えた。日本球界に5年ぶりに復帰した城島健司を追いかけたシーズンが終わった。最後は藤川-久保田の必勝リレーが崩され、敗れた。痛い敗戦だった。多くの選手、コーチの口調が重くなったが、それでもジョーは最後までジョーだった。紙面に載せきれなかったすべてのコメントを伝えたいと思う。

 --藤川は直球の制球が定まらなかった

 「その状況でもいいボールを探して、結果をつけてあげたかった。それがキャッチャーの仕事だから。(調子が)良いときは、ほうっておいても良い。悪い時に結果をつけてあげるのが仕事。きょうはうまくいかなかった。キャッチャーとして残念だし、情けないという気持ちです」

 --2アウトからの失点

 「3アウト取るまで何があるか分からない。それが野球ですよ。2アウトからの失点も数多く経験してきたから、油断はなかった。久保田も球児も百戦錬磨のピッチャーですから」

 --味方のエラーが痛かった

 「野手とは助け合です。1つのエラー、ミスが出たときに、野手のためにも抑えてあげるのがバッテリーの鉄則。キズをナメあうのではなく、キズを最小限にしてあげるのが、チームワークですから」

 --この敗戦で今季が終わった

 「タイガースは2位ですよ。この2試合は連敗しましたし、ふがいない試合だったかもしれませんが、144試合まで否定することはないですよ。僕は堂々と戦ってきたし、胸を張れる。久保田、球児で勝ってきた試合も数知れない。この2試合で彼らをどうこういうことはないですよ。うまくリードしてあげられなかったことには腹が立ちますし、こういう試合になりましけど、後悔はないです」

 最後の最後まで堂々と報道陣に対応していた。敗戦後にこれだけ丁寧に話をしてくれる選手はそうはいない。城島を追いかけた10カ月間で、改めて存在の大きさを感じた。シーズンが終わった今、もう1度彼のコメントを読み直してみることにする。来季、もっと深い話ができるように。(高瀬悟嗣)

東京で聴いてます「おはようパーソナリティー」♪

2010-10-16 13:28:16 | 阪神タイガース
最近東京の自宅でも、毎朝ABCラジオ「おはようパーソナリティー道上洋三です」を聞いている^^
まさか今でも続いているとは思わなかったこの番組! 道上さんはお元気で何よりだ♪

小学生から中学生の10年以上もの間、毎朝「おはようパーソナリティ」を聴いて(道上さんの前は中村鋭ちゃんの時代から)、
阪神が勝ったときは、道上さんが熱唱する「六甲おろし」をBGMにお母さんが作ってくれた朝ごはんを食べて学校へ行く毎日だった。
(お母さんも一緒に熱唱していた^^;)

阪神が負けた時は、道上さんがボヤくのを聴いて一緒に「ほんまダメ虎やなあ」と家族中で嘆きつつ、食卓を囲むのであった。
その頃は「掛布チャン」大ブームの時代。
男子も女子も、背番号31のTシャツを着て学校に行く。
こうして関西の子は子供の時から阪神ファンになるよう、小さい頃から毎日の生活にプログラムが組み込まれているのだ^^

れっちんは中々朝起きないが、7時半ごろから始まる「スポーツの話題」のコーナーが聞きたくて(スポーツの話題といっても阪神の話題)
7時25分に起き、「阪神タイガース劇場」を楽しみにしている。
そしてやっぱり昔の私とお母さんのように、今は私とれっちんが食卓で道上さんと六甲おろしを熱唱するのであった^^;

最初「何この番組??」と怪訝な顔をしていたダンナ(関東出身)も、
道上さんの関西弁のボヤキが特に面白いらしく(関東の人にとっては漫才っぽいらしい。道上さんは本気で嘆いてるのに^^;)
気がついたらみんなで聞いている我が家であった。

放送の中に「交通情報」のコーナーがあるのだが、「阪神高速の渋滞は・・・」と言うのを聞き、れっちんは
「阪神高速?? 阪神タイガース用の高速道路があるの??」とビックリ!
東京に住んでいると、阪神高速とかも聞いたことがなく、阪神イコール球団名だと思っていたらしい^^;
「あのね、阪神というのはね、場所の名前なのよ。 東京ヤクルトスワローズと同じ」 というと、
「えー、東京・ヤクルト・スワローズ でしょ? 大阪・阪神・タイガースじゃないの?」と言われ、私もどう説明したらいいのかわからなくなった><

しかし今はどこにいてもいろんなラジオやテレビが見られて本当に便利だな♪
アメリカ在住時代に今みたいにインターネットとかネットTVとかあったらどれだけ助かったことか・・・。



いよいよ明日・・・!!

2010-10-15 19:37:29 | 阪神タイガース
いよいよ明日からCS・・・何かドキドキしてきた~!
いかん、平常心・平常心!

エース・くぼっちの足は大丈夫なのかな?? 心配!
新井さんは眠れぬ夜を過ごしているのかも^^;
それにしても笑い事じゃないけけど、この写真の新井さん面白い^^ 後ろのジョーと鳥ちゃんも口あんぐり!

先週末体調をくずした私もれっちんも、今週は早く寝て体調回復!
阪神の試合がなくてつまらない夜は、YouTubeで今季のベストシーンを見たりしているが、
やっぱり何度見ても感動するのがWBC
岩隈・杉内・ダルビッシュの投球は圧巻やな。 
巧みなリードで強打者を翻弄する全日本正捕手のジョーと、ジョーのリードに抜群のコントロールで答える投手たち
素晴らしい!!

一番気に入っている場面
1アウト1塁から岩隈投手が韓国打者を見事空振り三振に打ち取り、同時に1塁ランナーがスタート。
ジョーの2塁への矢のような送球をショートのナカジが間一髪でランナーのわき腹に気合でアウトにし、ランナーのヘルメットが割れてぶっとぶところ

岩隈→ジョー→ナカジ 夢のようなこの組み合わせ!

(いや、鳥ちゃんもナカジに負けず素晴らしいのよ。 でもアウトっぽいタイミングの時はタッチしにいかへんのが・・・物足りない。
その方が賢明なんやろーけど、審判だって人間やからさあ~ アウトにしてくれる時もあるかもよ。 頼んまっせ^^)

あ~WBCの試合もう一回見たいなあ。 オフシーズンになったらDVD借りてこよっと。

ジョーは全日本で「さえ」4番やってんからさ、CSだけでもせめて5番にしてくれへんかなー。
(あ、でも新井さんも北京五輪で4番やったっけ^^;)

WBCに続き、ゲンを担いで、ジョーの日本シリーズHR集(1号~9号)を見た! 素晴らしいなあ~。 
2003年当時は敵だったジョー、伊良部も井川もよく打たれたなぁ^^; ベンチで星野監督のガックリぶりが印象的だった。
ジョーは日シリ3回しか出てないのに日シリHRが9本で歴代7位だ。
チームが日シリに出ないことには伸びない記録なので、今年も日シリに出て、ジョーの歴代記録を伸ばして欲しいなあ。
・・・・イヤイヤ、そんなことよりもまずはCSで打倒読売だった^^;

土曜日はれっちんの野球が午後、日曜は一日中。
まいとんは試験5日前なのに、日曜が区大会2回戦なので土曜は練習。 日曜は試合><
私は今週はダンナにお任せして午後はTVの前から動きませんのであしからず。

秋山(手前)から右前打を放った城島

 大一番まで待てません!?阪神は14日、甲子園球場で紅白戦を実施。特別ルールで城島健司捕手(34)が両軍の「1番打者」を務めた。高卒右腕の秋山から鮮やかな右前打を放つと、次打者・鳥谷の4球目に二盗を決めるなどノリノリ。マスクはかぶらなかったが、1回の表裏で1打席ずつ立ち、実戦モードに突入した。巨人と激突するクライマックスシリーズ(CS)のファーストステージはあす16日に開幕。猛虎の司令塔がグングン調子を上げてきた。

 ▼阪神・城島(1番打者について)スキを突くというよりも、1番(打者)なんで、1番になりきってみようかなと。あるで1番(と豪快に笑い飛ばす)。

CSに向けて高まる勝負師・ジョーへの期待!

2010-10-14 18:48:34 | 阪神タイガース
野球のない日はつまらな~い><
最後に神宮に行ってからまだ1週間なのに・・・・
こんなんで私は長いオフシーズンを乗り切れるのか^^;?
阪神にはぜひともCSでも勝ち抜き、1日でも長く楽しませてくれることをお願いします☆

いよいよあさってからCS。
ダイエー時代からここ一番に強いジョーなので、このCSの活躍も期待が嫌でも高まるばかりだ。
阪神ファンは期待を裏切ると怖いので、あまり期待されると私は心配・・・胃が痛くなりそうやわ^^;

これまでのジョーのポストシーズンの成績は群を抜いた強さだが、中でも日本シリーズ4本塁打(2000年、2003年)は、シリーズタイ記録
CSでもジョーのきれいなHRが見たいなぁ~!

あ~、どうか勝負弱い阪神をジョーの力で「ここ一番に爆発する虎」に変えてちょーだい!!
ジョーが活躍してGに2連勝し、ナゴドに乗り込めますように!!

さて、今日はパ・リーグのCSファイナルステージ第1戦。
ジョーの古巣・後輩がたくさんいるソフトバンクに勝って、日シリで対戦して欲しい気持ちと、
今岡が頑張ってるロッテに勝ってもらって、日シリを近くの幕張で観戦できたら嬉しい気持ちで複雑!

まいとんの学校は幕張なので生徒達にもロッテファンが多く、野球部もよく見にっているらしい。
普段から駅構内にはロッテの試合のリプレイが放送されていて、選手達のポスターが貼ってあり、
フードコートに行くと大画面でロッテの試合をやっていた。
阪神で言うと、甲子園に学校があるようなもんやん~! 
ダンナも千葉なのでロッテファンで、先週の1stステージはれっちんを連れて千葉マリン球場に行ってきた^^;

私はどっちを応援するか悩ましいところだが、とりあえず今日のNHKの解説は大好きな伊東さんなので、
私は伊東さんの解説をテレビでじっくり楽しむこととしようっと♪


楽しそうね♪
明るい表情でランニングを行う城島(後ろは金本)。

サンケイスポーツ 10月11日(月)10時2分配信

短期決戦は任せろ(撮影・岡田亮二)(写真:サンケイスポーツ)
 阪神は10日、16日からのクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ、巨人戦(甲子園)に向けて、甲子園で練習を再開した。これまで短期決戦で無類の強さを発揮してきた城島健司捕手(34)は「2勝すればいい」と闘志むき出し。CSは任せた!!

雨上がりの聖地に城島の汗が滴り落ちた。ポストシーズンを苦手としてきた虎の歴史に終止符を打つ。熱い思いを一気に吐露した。

 --いよいよCS

 城島 「クライマックスシリーズはご褒美ですよ。CSは144試合をやった上でのご褒美。3試合やった上で、(どちらが)強い、弱いというのはないですよ。そこで連勝、連敗したところで巨人より強い、弱いというのはない。短期決戦で絶対勝てる方法はないですね」

 --甲子園で開催

 「2位になったのでココでできる。2位という結果は応援してくれたファンへのご褒美。(勝敗は)短期決戦なのでわからない。絶対勝てるという保証はないですが、1年間タイガースのファンでよかった、応援してよかったと思ってもらえるようにしたい」

 --どうすれば

 「2勝すればいいだけでしょ。いい結果、いいパフォーマンスを出す準備はしっかりしていきますよ」

 短期決戦に弱い-。虎に貼られた不名誉なレッテルをはがすチャンスだ。05年の日本シリーズではロッテに4連敗。CSに関しても07、08年と第1ステージで中日に夢を砕かれた。一方、城島はダイエー時代の1999年に球団初の優勝&日本一。00年には日本シリーズタイ記録の4発と大暴れし、ポストシーズンは23戦12発、打率・318という暴れっぷりだ。
昨年のワールド・ベースボール・クラシックでも30打数10安打4打点(1本塁打)。打率・333で2連覇に貢献した。
 

短期決戦で大事な流れをつかむことに長けている。99年の日本シリーズは中日の1番・関川を徹底マーク。“逆シリーズ”男に追い込み、打線を寸断した。マスク越しの人間観察が趣味という男は巨人の弱点を瞬時にエグリ出す。標的は坂本になるのか、小笠原になるのか。甲子園では巨人に7勝5敗。苦手意識はまったくない。

  16日のCS開幕投手が決定的な能見は今季8勝0敗。14勝5敗のエース久保に加え、11勝5敗のスタンリッジ、4勝(3敗)を挙げているD4位・秋山(西条高)も控える。百戦錬磨の背番号「2」が、日本一へ道を切り開く。


Happyなシーズンをありがとう♪

2010-10-13 15:20:18 | 阪神タイガース




まだCSそして日本一への大事な道は残っているものの、10/7(木)でシーズンはいったん終了。 
私としては、とーっても幸せなシーズンだった♪

Happy ① なんと言ってもジョーがタイガースのユニ着て扇の要守ってくれたこと♪ もうそれだけでも夢みたいやった^^

Happy ②  何よりも心配していた大きな怪我もなく、毎日ジョーが巧守ともに活躍してくれたこと♪

Happy ③ 10月まで優勝争いをしてドキドキさせてくれた!そしてこれからまだCSという楽しみもある♪


③に関しては、終わってみれば1ゲーム差で優勝を逃したことや、勝てる試合を何試合も落としたことで、確かに悔いは残るシーズンではあった。
昨日もふくもっさんも、今年は特出するチームがいない(というかGがコケた)ので、こんなチャンスはめったになかったと言っていた。
そう考えるとこのチャンスを逃したのは悔しい・・・。
でも、ジョーが移籍1年目で優勝してしまったら、ちょっと出来杉くんなので^^; 今年は2位で、来年優勝だと最高かな^^

ジョー個人に関しては、日本球界復帰1年目で、セ・リーグは初めてという環境で、じゅうぶん評価できる数字を残した!

《2010 ジョーの主な成績》

144試合 (1位・フル出場)
602打席
554打数 (自己記録更新)
76得点 (自己最高記録は101)
168安打 (捕手セリーグ新記録更新・パ・リーグ記録はジョー自身が持つ182安打) 
28本塁打 (リーグ8位・自己最高記録は36)
29二塁打 (リーグ11位・自己最高記録は39)
281塁打数 (リーグ10位・自己最高記録は327)
91打点 (リーグ7位・自己最高記録は119)
打率.303  (リーグ12位・自己最高記録は.338-パ・リーグ捕手最高記録)
長打率.507 (リーグ8位・自己最高記録は.655)

4月に慣れない環境からかスランプに陥ったことを考えると、最終的に打率3割に乗せてくるのはやっぱり素晴らしい~~
打点も不調の金本の後に7番として打つことが多かったことを考えると、打順が3-6番だったら100打点は余裕で越していただろう。

守備面で素晴らしいのは、なんといっても盗塁企画数の激減。
去年の131から65と半数以下に減った
のだが、65というのは12球団でダントツの低さ。
70年代に盗塁企画数を記録するようになってからの球団新記録だそうだ。
盗塁阻止率は僅差で1位になれなかったが、なんと言ってもジョーの存在自体で相手は完全にモーションを盗んだとき以外は、はなから走るのをあきらめているということ!

阿部はここ一番という時に一塁とか守ってたし!
ジョーはその上、盗塁阻止率には含まないが1塁や3塁に座ったままバズーカで走者を刺して投手を助けたことなどを考えると、
やはり守備面でもNO1! そんなことできる捕手は12球団でもジョーだけや^^
阿部に負けたのはHRくらいでしょ?(しかもドームだし)
その辺も考慮して、ゴールデングラブやベストナインを選んでくださいませね、記者のみなさま♪ よろしくお願いします。

あと、数字に表れていないジョーの貢献として、チームの雰囲気を盛り上げたことや、外国人選手との架け橋になったことは大きい。
スタンリッジやメッセはメジャーで正捕手経験があるジョーだからこそ信頼して投げられたし、英語が話せるジョーとはコミニケーションもバッチリで、スタンやメッセが満面の笑顔でジョーに抱きつく場面も記憶に新しい^^

投手だけでなく、マートンやブラちゃんもジョーのことを頼りにしていて、マートンは↓記事のとおりだし、
(しかし・・・マートンがこんなに悩んだ時期もあったなんて今となっては嘘みたい! ちゃんとシーズンに入る前に修正してくるの素晴らしいな~)
ブラちゃんも先週の「週刊ベースボール」インタビューで、「今季好調の要因は?」という質問に、
「今季はマートン・ジョーの加入が大きい。 ジョーの野球を楽しむ姿に感銘し、自分も楽しんでやっている結果」だと答えていた^^

ジョーは著書の中で「仕事でやっている限り野球を楽しめることはない」って書いていたけど、
こんなジョーの顔を見たら、やっぱり楽しそうだなー、ホンマに野球好きでやりたくて日本に帰って来たんやな、って思う^^

それと、最初はチームに溶け込めるか?とか、ボスの金本選手とうまく行くか?とか不安視されてたけど、
こんなジョーの表情見たら、ホンマにアニキのこと慕ってるのねってつくづく感じる。
ジョーはリーダータイプに見られることも多いが、ホントは弟タイプ(次男タイプ・リーダーにかわいがられタイプ)だなって見ていて思う♪

10/12 デイリーより:

城島、バズーカで巨人の足技封じる
金本(手前)と談笑する城島=甲子園(撮影・高部洋祐)
阪神の城島健司捕手(34)が11日、甲子園で行われた全体練習に参加し、ポストシーズンでも自慢の強肩で敵の機動力を封じていく考えを示した。

10日にセ・リーグが全日程を終え、城島の力を象徴する数字が残った。今季、阪神が盗塁企図された(スタートを切られた)数はリーグ最少の65。昨年の131から半減し、70年以降では球団史上最少の数字だ。他球団がバズーカを恐れ、スチールを仕掛けてこなかった事実が如実に表れており「何でも事を起こさせないのが一番だから。企図させないことがベスト」と言う。

チーム盗塁阻止率・354もリーグトップの数字。全6球団の捕手で城島だけが全試合出場を果たしており、胸を張って誇れる数字だ。ただ「阻止率はもう少し上げたかった。4割という数字が一つの目安ですから」と本人に満足感はない。

CSでは相手の機動力を封じることも一つのキーポイント。ジョーは「今年に限ってではないけど、もちろんそう」とうなずく。特に巨人はリーグ2位の96盗塁をマーク。脇谷、松本、坂本が盗塁ランキングでトップ10入りしており、足を封じることは失点を防ぐ上で大きな効果がある。

「でも今年は投手がよく頑張って(クイックして)くれた結果だよ」と女房役らしく、投手陣を持ち上げたジョー。短期決戦でも二人三脚で相手の動きを封じる。


3/11 サンスポより:

マートン、城島にSOS

オープン戦(阪神-巨人=降雨中止、10日、皇子山)ジョーの“ジョー報”で不振打開や!! 
阪神の新助っ人、マット・マートン外野手(28)が10日、甲子園室内での全体練習に参加。
メジャーでも活躍した城島健司捕手(33)にアドバイスを求め、徹底的な打ち込みを敢行した。心強い“ジョー報”を武器に11打席連続ノーヒットのトンネルを脱出する。

巨人戦(皇子山)が降雨中止となり、城島がバスで甲子園室内での全体練習へ帰ってきた好機を逃さなかった。
ジョーの熱い言葉に練習の虫のスイッチがオン!! 身ぶり手ぶりで自らのフォームをチェックした。

彼(城島)はすごくいい選手だからね。違う国(米国)にいって、苦労しているし、僕が感じていることをすごくよく分かってくれている。いろいろな情報源として本当に頼りにしているよ」

午前10時半すぎ。居残り練習組と遠征組が合体し、アップ開始のホイッスルが鳴った。
約40メートルの軽めのジョグの合間を縫い、城島が背番号9を見つけて接近。会話の内容はカーテンの向こうも、数分後のマートンのホッとした顔つきがすべてを物語っていた。

「きょうは本当にいい一日だった。いろんなことがやれたし。(左)肩の(開く)感覚とかね」

前日9日の日本ハム戦(京セラD)は5打数無安打1三振。計11打席連続ノーヒットとなった。試合途中には悔しさのあまり、手袋とヘルメットをたたきつけた。入りこんでしまったトンネル。「このまま終わるつもりはない」と話していたが、不安は拭えなかった。

日米による配球の違いもある。技術指導、言葉、食生活…。助っ人なら誰でも一度はぶつかる壁を乗り越えるため、2006年に太平洋を渡り、米大リーグ・マリナーズで活躍した“先輩”に話を聞きたかった。城島もかつて独特の二塁送球姿勢を注意され、リードでも投手から首を振られ続けたこともあった。酸いも甘いも知る男の声を聞き、自然とマートンも力がみなぎった。

「カーブを打つことで修正点を見つけられる。感覚を取り戻すことができるんだ。とにかく開幕に向けて、キチッとしていきたい。日に日によくなっていきたい。自分に自信をもっていきたい」

置きティー後にフリー打撃を62スイング。そして、ケージ裏で和田打撃コーチと約30分間の会談。さらに再び置きティーをはさみ、カーブマシンと45分間向き合った。「(皇子山から)いいバス遠足だったということで」とジョークで流した“恩師”城島がクラブハウスへ引き揚げた後も、マートンは黙々と打ち続けた。

折れそうになる心をジョーが救ってくれた。11日はオリックス戦(京セラD)に出場する。新正妻の助け舟に応えるべく、リスタートを切る。(阿部祐亮)



阪神は巨人より上の2位でシーズン終了^^

2010-10-12 19:19:31 | 阪神タイガース
阪神のシーズン最終戦は新人に完封というまた「大事なところで打てない病」という情けない持病が出て負けてしまったが、
翌日ヤクルト様様がGに勝ってくれたおかげで、 Gより上の2位でシーズンが終了した!

やったあ!ヤクルト!! すごいな~!!
順位も確定して外国人も帰国したのに、最後まで真剣に戦ってくれてありがとう^^
特に3点差で負けていたのに、6回に2ラン、9回にソロで追いついた畠山選手!
そして、延長10回に3ランを打った川本捕手! 川本捕手素晴らしいやん!(→わかる人にはわかる^^;)
来年から神宮に行って阪神応援しても、この二人には特別に応援するよ^^;

今年神宮でたくさんお金を落としたかいがあった! 
8回の神宮観戦のうち、2回はタダだったが、ざっと計算して、
6回×2人(ダンナも入れて3人のときもアリ)x3900円(内野A席)=46800円
ビールに食べ物約5000円x8回=40000円
と、10万くらいはヤクルトさんに貢献してきたのだ^^;

プレオーダーしていた東京ドームのCSチケットが無効になってしまったが、そんなことはどうでもいい。
甲子園で戦う方が、狭いドームで戦うより投手にもジョーにとってもいいに決まっている♪

それになんといっても! Gより上というのが嬉しい^^
「Gは阪神より下の3位」
「阪神はGより上で2位!」

あっはっは~^^

れっちんは阪神応援疲れがドッと出たのか、7日(木)も珍しく8時ごろから爆睡、阪神の最終戦を見ずに朝まで寝てしまった。
そしてついに金曜日、学校から「熱が出ました」という呼び出し電話が来てしまった!
私もヘロヘロだったので、れっちんはかわいそうだがこれ幸いと会社を早退し、迎えに行って二人で家で爆睡する。

あのれっちんが何も食べないということはよほど具合が悪いようで、39度近く熱が出ていた。
頭を冷やしてよく寝たせいか、土曜日には平熱になりご飯も食べられるようになったが、とりあえず土曜日も雨だったので一日二人で寝て過ごした^^;
来週土曜日のCSまで、一週間ゆっくり体調を整えなきゃ^^;

デイリーより:

「横浜2‐0阪神」(7日、横浜)
 自らの手で2位を決められなかった。初のCS甲子園開催を確定できなかった。試合後、「そのつもりで最後まで戦ったんだけど…」と悔しさをにじませた阪神・城島。ただ144試合すべてで先発マスクをかぶり、司令塔の役割を全うした。「プロとしてグラウンドに出続けたことに悔いはない」と言った。

 その言葉通り、最後までジョーは手を抜かなかった。1点を追う五回、1死から左翼線へ二塁打を放つと、下園からの送球が一、二塁間を転々とする間に判断よく三塁を陥れた。チームの勝利のため、一つでも先の塁を狙う姿勢。走、攻、守で常に全力を尽くす背番号2の姿は、144試合すべてで崩れなかった。

 5年ぶりの日本球界復帰で、打率・303、28本塁打、91打点は打者として誇れる数字。捕手としてもバズーカの抑止力が最大限に発揮され、盗塁企図数は前年の131から、65へと半分以下まで減らした。それでもジョーは「優勝できなかったことは悔しい。これが今の自分の実力と受け止めるしかない」とV逸の事実と向き合う。

 「今は終わったばかりだからCSのスケジュールも頭に入っていないし、考えられない」。そう語気を強めながらも「結果に対しては反省して。その反省を生かして上を目指すしかない」と前を向く。日本一という目標はまだ消えていない。目指す頂があるからこそ、城島は戦う姿勢を崩さない。

10/6 ジョー攻守に活躍で4連勝♪

2010-10-12 19:10:53 | 阪神タイガース
先週は体がヘロヘロですっかりUPが遅くなってしまった・・・><

週末も、
2(土)-れっちんの小学校の式典&イベント 
3(日)-まいとん秋季大会&お茶当番、夜飲み会 

と忙しく、よっぽど月曜日会社休もうかと思ったが、イヤ、何もない時に休むほど有休なんてわずかしか残っちゃいない!
日本シリーズのために有休残しとかな^^;
老体に鞭打って会社に行く。

れっちんは土曜日学校があったので、月曜日は休みと思い込んでいたらしく、
日曜夜も私が出かけていたので、遅くまで起きていたらしい><
朝起きられなくて泣いていた^^;

そして5(火)は神宮観戦! 最高の試合だったが疲れた~。
水曜は午後休だったが、午後はれっちんを野球チームの練習に連れて行ったのでかえって仕事より疲れる><
もちろん毎日5時半起きでドカ弁作り&大量洗濯物のノルマに休日はなし。

あ~、もうヘトヘト・・・。
栄養ドリンクは箱買いで会社の冷蔵庫に完備。
錠剤(アリナミンA)も効果あるのかないのかわからんが購入し、肩と腰にはシップ。
でもシーズンもあと2日なので、最後までがんばるぞ!! (って、選手か^^;!?)

ジョーも疲れはピークやろうなァ~(って、一緒にするなって^^;)
とりあえず今日ホッとしたのは、ジョーが今日2安打打ったので、明日最悪ノーヒットでも打率3割を確保したこと!
これで明日ちょっとだけ気楽に見ていられるわ。
同じく鳥ちゃんもこれで初の3割確保しそう♪ よかった!

打率3割は一流打者の証だが、まっ、ジョーにしてみれば当たり前のことだけども、
やっぱり日本球界復帰1年目でボールも違うし、初めての投手ばかりだし、
そういうことを考えたらやっぱりすごい!としか言いようがない。
ジョーの今季の成績については明日最終結果が出てからまたゆっくり書くことにしよう^^

6日もジョーが先制点を入れ、くぼっちが素晴らしいピッチングで完封!
くぼっち-ジョー バッテリーは一番見ていてわくわくする♪
8回まで2塁も踏ませない完璧ぶり。
9回1-2塁となって少しだけヒヤッとしたが、無事0封し、
ゲームセットの瞬間、ジョーがくぼっちに「ヒヤッとさせるなよ~」(→もちろん想像)とくぼっちに言って、
くぼっちがジョーにいたずらっぽい笑顔でマウンドを降りてきたのが超嬉しい試合だった♪
最高のバッテリーやな~。
「ベストバッテリー賞」受賞して欲しいわぁ♪

7日でいよいよ最終試合。
最後の最後まで順位が決まっていないというのは気が抜けなくて大変だけど、
どうしてもGには負けたくないので、最後まであきらめずに頑張って~^^

10/6 スポニチアネックスより:

【阪神5―0横浜】阪神の城島が攻守に貢献し、チームは4連勝。試合がなかった3位巨人に0・5ゲーム差をつけた。

五回には無死二塁でうまく右前に運ぶ貴重な適時打。「点がなかなか取れなかったから。何とか反対にという気持ち」と満足げだった。
4試合連続の複数安打と打撃好調で、先発の久保を完封に導いたリードもさえた
7日の今季最終戦に勝てば、本拠地でクライマックスシリーズが開催できる2位が確定する。城島は「自力(での2位)がある。絶対に勝たなきゃいけない」と言葉に力を込めた。


10/5神宮観戦記②‐記録ラッシュ♪

2010-10-08 20:36:59 | 阪神タイガース
ジョーと新井さん練習風景

試合は序盤から阪神打線の大爆発で始まった。
2回に一挙9点を入れる猛攻ぶり!

そしてなんといっても、マートンが2回2死満塁からタイムリーで日本新記録となるシーズン211安打を達成!
歴史的瞬間に立ち会えたのは本当に幸せ♪
来日1年目からこんなイチローの大記録を破るとは、本当にすばらしすぎる!

球場の左半分を埋め尽くす阪神ファンからはもちろん、
私たちがいたヤクルト側内野席からもも、ヤクルト側外野席からも大歓声でマートンの偉業に大歓声が起こり、
それにマートンも丁寧に答えてくれたことに感激した!

この日は記録ラッシュで、そのたびに花束を持ったつば九郎も大忙し!
鳥ちゃんの1000本安打のときも、電光掲示板にお祝いの文字が出て、つば九郎からも花束をもらい、鳥ちゃんも笑顔だった。
鳥ちゃんもショートという大変なポジションで、7年目にして1000本安打というのも素晴らしい♪

そして金本選手の歴代11位となる2371安打はナントダメ押しの3ランホームラン!
そしてブラちゃんの久々のHR、しかも2本!

そして周りのファンに知られていなくてちょっと悲しかったけどジョーはセ・リーグ捕手としての最多安打の165安打の新記録を達成した!日本の捕手としての最多安打は、パ・リーグ時代のジョー自身が持つ182安打。 
両リーグでの最多安打記録を持つ捕手、ジョーはやっぱりスーパーキャッチャーだ。

しかも移籍1年目で記録更新とはマートンと同じく素晴らしい!

ジョーはこの日も5打数4安打と大活躍!
私が観戦した試合はいつもジョーが大活躍してくれて、私はやっぱジョーの女神だ(と自分で思っておく♪)
5打数の内、唯一ヒットとならなかった外野フライが、ジョーにしてはめちゃ珍しくライトフェンス際(ジョーのHRの9割はレフトなので)で私の目の前だったので、ジョーは私の方にHRを打ってくれようとしたに違いない!と妄想する♡
しかしこれがHRだったらもう幸せすぎて倒れてしまったかも・・・・

1塁側は阪神選手が帰るところをいつものようにお見送りできないのは残念だったが、
いつもは見られない阪神ベンチがよく見えておもしろい。
大差がついていたので、ジョーは4安打打って小宮山君が代走で出て交代したが、いったんベンチ裏に下がって着替えてきて、ベンチに戻ったジョーはセッキーの隣にならんで二人で楽しげにしゃべっていた。

やっぱり現地生観戦はいいなあ・・・。
今日のように打ちまくり&おめでたい記録ラッシュならなおさら、ものすごく楽しい試合観戦だった^^
シーズン最終の観戦が最高の試合になって本当に幸せだった!


マートン日本新!シーズン213安打に:By 共同

プロ野球、ヤクルト―阪神24回戦は5日、神宮球場で行われ、阪神のマートンが2回2死満塁から中前へ2点適時打を放ち、日本新記録となるシーズン211安打を達成。
5回に右7前打、9回にも右翼線二塁打を放ち、記録を213安打まで伸ばした。

5位阪神と3位巨人はゲーム差なしで、わずか1厘差。CS開催権のためには絶対に負けられない戦い。
ヤクルト・中沢、阪神・能見の両左腕が先発。
イチロー(現マリナーズ)が1994年に130試合制で樹立したプロ野球シーズン最多記録の210安打に並んでいたマートンは3番・右翼で出場し、初回の第1打席は1死一塁から遊ゴロに倒れたものの、3点を先取し、なお2死満塁の場面でまわってきた2回の第2打席で2ボールからの3球目を中前に弾き返した。
阪神はこの回、金本が落合博満(現中日監督)に並ぶ通算2371安打目となる16号3ランを放つなど、一挙9点を奪った。
マートンの第3打席は四球、第5打席は右飛だった。

阪神は3回にも鳥谷が通算1000安打となる中越え適時二塁打を放つなど2点を追加。
4回にはブラゼルが46号ソロを放ち、先発野手全員安打をマークした。

ヤクルトは5回に3点を返したが、阪神は8回にブラゼルの47号2ラン、9回にも3点を加えて17―4で大勝した。
この試合、阪神・城島は4安打を放ち、今季165安打。古田敦也(ヤクルト)が1997年にマークした捕手としてのシーズン最多安打を超えた。