関の孫六(せきのまごろく)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/関の孫六-1351378 - キャッシュ
世界大百科事典 第2版 - 関の孫六の用語解説 - 美濃国の刀鍛冶。兼元を名のる刀工 は室町中期から江戸時代にかけて数代,数工いるが,最も著名なのは関の孫六とい われる室町末期の大永・享禄(1521‐32)ころの2代目兼元である。一般に室町末期の美濃刀を末関物(すえせきもの)と称すが,これは武儀郡関(現,岐阜県関市)を中心に作刀されていたからであり,関の孫六の俗称もこれによる
孫六は美濃出か?? うちで美濃と関わりがあるような文献が明治で出してるからやっぱり 三島由紀夫が切腹した刀はうちから出たヤツのようだっていう親戚の話は本当っぽいな。
これ 何度か もうすでに書いてるよ。三島の切腹した時の刀はうちから出たヤツだって。
あとうちには過去 たくさん刀や掛け軸なんかあったんだって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ず 三島氏が所有していた刀は 無銘ですが
関の孫六として有名な 関兼元の代下がりの作と
鑑定された物で、元禄の頃の作です。
従って、最上大業物とされた、初・二代の作ではありません。
これは、抜刀の大家が2年ほど稽古に使った後、渋谷の書店主に
譲られて、その書店主が、自身の戦時体験を記した戦記を出版した際に
序文を三島氏が書いてくれたお礼にと譲り渡した物です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234578912
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・