goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

大阪と江戸

2014-10-02 08:00:52 | Weblog

大阪と江戸

数年前大阪に行った。
高校の修学旅行以来だった。
当時は大阪城へ行って夜行列車で帰京した。
道頓堀や通天閣に行って、ピリケンサンに会いたかった。
グリコの看板も見たかった。
たこ焼きやお好み焼き、串焼きを食べたかった。
通天閣の近くで、串焼きを食べた時、ビックリした。
それはキャベツの食べ方が関東と全然違った。
関東は必ずと言っていいほど、千切りで細かくなっている。
そのお店では、手でちぎったよう大きさで、ソースを付けて食べるやり方だった。
最初ちょっと抵抗があったが、食べて見るとキャベツの甘みとソウスが良く合って、
本当に美味しかった、帰ってきてからわが家ではずーっと同じやり方で食べている。
でも、豚カツには細かく千切りにしたほうが合うような気がする。
江戸の文化と大阪の文化の違いが楽しい。
 1から数を数えるとわかる!?関西人と関東人の面白い違い(ネタりか)  http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140930-00000002-watcher

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする