我が家のタツのおとし子☆

我が家の息子は、辰年生まれ☆タオイズムな子育て目指して、気のトレーニングで只今奮闘中!

イライラ原因は子供、旦那、仕事など人間関係? 6/12あさイチオンナの怒り特集

2017-06-12 13:43:12 | 気のトレーニング
あさイチのオンナの怒り特集ちょっとみました。


実験結果的に

怒った時に、拳をにぎったり、怒鳴ったりするのは、自分のなかの怒りを増幅させるので、逆効果なのだそうで、

そうなんだーと



子供に怒る時、やってたかも


深呼吸、のびをすると良いそうです。


私の一番、一日の怒りやすいポイントのときは、

朝の、息子を保育園に行かす時で

眠くて、ダラ〜ダラ〜〜として、反抗的な態度をとる息子に
イラ


そんなとき、一旦、息子のことは置いて、

呼吸と共に体を動かす
気の導引術をすると、

イライラが解消され、落ち着いて話せて効率が良いです。


こちらが怒ると、眠い息子の感情は乱れやすく、今度は、

保育園行かないとか言い出して、
大変なので


息子のことは家庭の小さなことですが
イライラ怒りたくなる出来事があっても、
自分が乱されない、
乱されてしまうと、体は壊すは、色々巻き込まれるわ、やりたいことが事がなし得ないなあと、
自分が振り回されてはいけないなと感じている今日この頃です


怒りを抑えるのには
・口角あげる
・深呼吸する
・のびをする

と、あさイチ番組内で紹介されていたので、


心が乱れそうな時ほど、
導引術をすることが大切、

ということが、科学的にも理にかなっていることが、わかってちょっと嬉しいです


気の導引術 道家〈道〉学院本校サイト






近所の田園風景。田んぼにも水が入って、夏も近づく〜〜という感じですね

週刊朝日の導引の記事がYahoo!ニュースになってました。

2017-06-10 18:19:05 | 気のトレーニング
東大医学博士の帯津良一先生という方が、導引のことを書かれてました。

導引の記事 Yahoo!ニュース(週刊朝日)


この記事に載ってます、

江戸時代の学者さんの、貝原益軒が
養生訓のなかで書かれている導引は、

元々は、中国に古来からあるもので、
気功や太極拳、鍼灸などの東洋医学のもとになったものです。


私が習っている気の導引術は
導引を体系化して、より学びやすくしたものです。

気の導引術 道家〈道〉学院本校サイト



日々行って、我が家は家族で健康を保っております


古来の方々も、
こうやってからだを磨いていたのか〜と
思うと、
改めてロマンを感じます

天気痛、スッキリ!! 気のトレーニング

2017-06-09 11:58:51 | 気のトレーニング
今日、スッキリ!!で天気痛について、やってましたね。

天気や気圧の変化で、昔の古傷や頭痛、めまいがある症状のことだそうです。


耳クルクル体操というのをやってましたが、
気圧の変化にからだがついていかなくての不調なのでしょうね。



私はよく雨の日に気持ちが落ち込んでましたが、

それも、
同じ原理でなるのでしょうね。



からだが元気になるとそれまなくなりました


元気って素晴らしいですね



生き方を変えるのはからだから 道家〈道〉学院 TAO ACADEMY本校サイト




インフルエンザ対策と症状軽減に気のトレーニング

2017-01-28 16:22:43 | 気のトレーニング
◎博多で習える気のトレーニングはこちら〜〜
道家道学院TAO ACADEMY 九州本校 福岡道学院




今年も全国、インフルエンザが猛威をふるっています

毎年この時期はインフルエンザがはやりますね。
でも先週、今週は爆発的に蔓延している印象です。

東京では、インフルエンザ患者が人口の3割を超えたとか



九州の方は、ホンコンA型が流行っているようです。(この辺だけかな??)




手洗い、うがい、大事ですね!!




実は先日、
息子が保育園でもらって、初インフルエンザ


看病してて、
残念ながらうつりましたが



薬を飲まずに
熱もさがり、軽くてすみました

導引術をかなりやって、
あとは、酒風呂🍶🛁


免疫力を高めるには
これが一番です


道家道学院 オフィシャルサイト (コラム)冷えの原因は滞り?!


博多で習える!気のトレーニング

2017-01-18 12:21:57 | 気のトレーニング
私が通う、気のトレーニングの道家道学院福岡〈道〉学院は、JR博多駅から徒歩7分の好立地な場所です{/hearts_pink/



福岡市民なら博多でも天神でもまたは赤坂・薬院でも通いやすいかもしれませんが、
福岡県民からすると、
JR博多駅から乗り換えしなくてよいのは、ありがたい〜〜


今日は、
この老子・気のトレーニングの道家〈道〉学院TAO ACADEMY 九州本校 福岡〈道〉学院は、どんなところか、書いてみたいと思います。


道家道学院では、気のトレーニングというものを習います


気のトレーニングは、3つあり、

健康増進したい人、または健康維持したい人のための

気の導引術

気の導引術 福岡道学院支部サイトより

美しい健康的な立ち居振る舞いを身につける健康武術の

道家動功術

道家動功術 福岡道学院支部サイトより


中国の老子・TAOの教えから、心を洗う

洗心術

洗心術 福岡道学院支部サイトより



洗心術は、
福岡道学院では1、2か月に1回程度で受講できます。
テキストを使って、老子や荘子などタオの考え方を学びます。
難しくなく、生活に根付いて学べるのが嬉しいです。
(例えば、私の場合ですと子育てと直結して学べたり。)
非常にわかりやすく、楽しいです。

気の導引術は、
1度覚えると家でできます。
呼吸と共に体を動かすのですが、難しい動きはないので、覚えやすいです。

忘れても見直しをしてもらえますし、
見直ししてもらうと、より気の巡りやすくもなりますので、
気の導引術の見直しでずっと通って来られる方も多いようです


道家動功術は、護身術にもなる健康武術です。
私達家族は、家で導引術を行い、主には動功術の受講で通うことが多いです。

動功術をすると、汗と一緒に悪いものも出したなー!という感じで、とてもリフレッシュします


うちのように家族で通われている方も多いですが、幅広い層の方が通っています。

女性、男性問わず、
心身共に、柔軟で強く輝きたいと思う前向きな方が多いです。

ネガティブ思考でも、体からくることも多く、
体が変わって元気になると考え方が明るくなります。

私がそうでした。
洗心術で発送の転換の仕方を習えたのはよかったです〜

(ネガティブ思考だった時の自分の考え方のことを書いた記事。
大人の人見知りと心の病気 私のブログより



通い方は、
その方のライフスタイルに合わせて、相談できます。
その時に短期集中して習った方もいましたし
十数年以上通われている方もいますし、
幅広いなーと思います。


興味のある方は、
お問い合わせしてみて下さい

道家〈道〉学院オフィシャルサイト 福岡〈道〉学院のページ







JR博多駅屋上のかもめ広場。
彼は稽古帰りにここに行くのも楽しいらしいです