我が家のタツのおとし子☆

我が家の息子は、辰年生まれ☆タオイズムな子育て目指して、気のトレーニングで只今奮闘中!

おじいちゃんおばあちゃん初顔合わせ

2013-06-26 09:50:24 | タツ君はじめての○○
1歳にして、
ようやくパパ方の両親、タツ君には、おじいちゃんおばあちゃんに会えました


パパ方の両親は、関東にお住まいで、
うちは九州なので、
飛行機か、もしくは遠路はるばる新幹線に乗らないと行けないので、

タツ君連れてはなかなかな~どうしたもんかと、思っておりましたら、向こうの両親も、

「焦らなくていいよ、そのうちいくから」

と、言って頂きまして、甘えさせて頂きました


そして先日
やっと実現したのです


日頃、人見知りしないタツ君ですが、
寝起きとか、ご機嫌ナナメなときは、ダメ。


初対面のときは、寝起きで、プラス嫌いなエレベーターで大泣き。


ものすごい機嫌の悪さで、案の定、
おじいちゃんおばあちゃんに会って大泣き。


あーーあ、せっかく会いに来て頂いたから、笑顔であって頂きたかったが、
私達もバタバタで来ちゃったからな~


その後は、機嫌が直り、
また、笑顔を振りまいておりましたが


両親とも、可愛がってくれて、

おじいちゃんのお膝に乗ったり、
おばあちゃんといないいないばあをして遊んだり、
皆で楽しい時間を過ごしました




この日を楽しみにしておりましたが、あっと言う間に過ぎてしまうものですね


ポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村




富士山世界遺産登録決定

2013-06-22 17:33:49 | 日記
富士山が、世界遺産登録決定したそうですね

三保の松原も含まれる形での登録だそうですね。

日本の象徴富士山の登録は、日本人として、嬉しい


三保の松原といえば、昔家族旅行で行こうとして雨でいけなかったことを思い出す

今となっては残念残念


にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村

さいしょはグー

2013-06-21 22:56:17 | 日記
iPhoneのgooブログアプリが変わってた

絵文字やらリンクやらもろもろしやすくなってるー

ありがとうgooブログさん💮


ちょっと感動で、思わず投稿


次はジャンル選択と、オススメブログ掲載のための「スタッフにアピール」のボタンもアプリ内につけてくれたら嬉しいな🌟

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へにほんブログ村

産後トラブル 歯☆歯肉炎~_~;

2013-06-21 19:06:56 | 気のトレーニング
ごぶさたです!


バタバタしとりまして、、、


突然ですが、
妊娠中、産後の方は、歯や歯茎の病気には気をつけてください

赤ちゃんに栄養をあげるので、歯の病気にかかりやすいそうです。
きをつけて!


なぜここまでいうかというと


実は、数日前に歯茎の治療をしました


ちょっと前から、少し痛むかなーと思ってほっといてたのです


授乳中だから、使えない薬がありそうだし、
まず、歯医者さんに行きたくなかったから



でも、歯はよくなることはないときいて、
じゃあ、、、しょうがないと、、、


観念したわけですが、


時すでに遅し!


レントゲンとったら、結構進行していて、

歯茎の奥の方が膿んで黒い塊が写ってました。

「このくらいの大きさなら、歯を削って、膿を出すことも出来るけど、授乳中はやれない薬も使います。歯を抜いて、膿を出したあとプラーク(って言ってたかな??差し歯的なもの)を入れる方がよいかもしれない」

と言われて、えーーーー!!!


期間的に断乳しようかなとも思ったのですが、
いつまで治療がかかるかもわからないし、歯並びの関係もあって、思い切って抜く方を選択しました。


授乳中でも麻酔は使えたのが、せめてもの救い。
先生が上手にやってくれ、抜歯、膿を出すまでの治療はあっと言う間に終わりました。



が。





その後が地獄の始まり。。。





麻酔が切れて、
すごい痛みが!腫れが!!

まさに、おてもやんおたふく地獄!(笑)


痛みどめももらったけど、24時間授乳できないらしいし、効き目もそんなに長くなさそうだったから、
ちょっと我慢してみようかな、数時間。


ここまで我慢したんだしと思って、ズルズル痛み止めも飲まないでいました。


前抜いた時、こんな辛かったかなー
化膿どめも飲めないせいかー



なんか腰痛いし、だるい。
歯を抜くって大変だなあ。

そういえば、友達も歯を抜いて、腰痛くなったって言っていたな~


道家道学院で、教えている導引は東洋医学の大本といわれていますが、

ものの考え方として、

一つ悪い部分があると、
西洋医学はその部分の数値を調べたり、その部分を徹底的に見るわけですが、
東洋医学はからだはすべてつながっていると考えるそうです。


一見、関係なさそうな抜歯と腰の痛みも、東洋医学的に考えたら、納得です。



そこで、導引術の腰の摩擦や、無理なく、でも気を入れて導引術をやりました。

痛かったから、夜ずーっとやってたら、寝てしまって、起きたら、腰のダルさがなくなってました。


痛かった歯も痛くなくなり、順調に回復しております。

今、3日目。まだ多少おてもやんだけど

歯医者さんと導引術に感謝です



※導引術は、術後出血があるときなど、やらない方が良いときもありますので、やってみたいなーというかたは、道家道学院の方に問い合わせてみて下さい。
道家道学院



にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村