我が家のタツのおとし子☆

我が家の息子は、辰年生まれ☆タオイズムな子育て目指して、気のトレーニングで只今奮闘中!

福岡にて親子で健康生活〜 親子関係は気と実感〜〜!1

2016-12-22 11:44:38 | 気のトレーニング
12月4日、福岡道学院にて、気のトレーニングの道家動功術、気の導引術の講座に参加しました。


参加してから、かなり親子関係が良くなりました。
嬉しいです


悪かった訳ではないのです。
日々生活するなかで、
言うことをきかないなど、衝突することもあり、

お互いイライラしたり、なんだかなあと思うことがありました


それが、劇的に減りました〜〜



12月5日日曜日。

私達は、この日とても楽しみにしていました。

年内最後の福岡での講座。


何度かこのブログでも書いてます、
護身術にもなり、立ち位置振る舞いが変わり、
心身ともに健康になれる、

道家動功術。


道家動功術 道家道学院タオアカデミーオフィシャルサイトより


4歳の息子もこれを習ってまして、
最近技が進み、一層張り切っているのです。


講座まで、毎晩のように寝るときに、

「先生に、稽古を見てもらうんだ、エイエイ大きな声で言うんだ」と言い、

とても気合いが入っていました
だからこそ、
息子も1回の稽古で成長できたのだと思います。

道家動功術は、武術ですので、
「礼に始まり、礼に終わる」

皆で揃って、正座して挨拶します。


まだ小さな子供ですから、
途中で違うことをしようとしたり、
グダグタしたくなったりする日もあり、手を焼くこともあります



息子は息子なりに、
日々の稽古で、挨拶は大事だと
気でちゃんと感じているんだと思います。

前向きな気持ちで臨んだ、当日。


息子は、泣かず、
皆さんと同じ列に並んで座りました。




始めの挨拶から大きな声で挨拶でき、
大きな声で気合いを出し、

真剣に稽古をする姿に、
胸を打つものがありました。


先生からも、
「大きな声が出てて、良かったよ!」と
褒めて頂け、とても嬉しそうでした。


それから、
息子は、朝が苦手だったのが、泣かずに朝が起きれるようになりました。

意欲的に稽古に望め、出来たことが
自信に繋がったようで、
日々の生活でも、積極性が出てきました。


そして、すごいなと思うことは、
失敗してしまった時の、
次へのリカバリー力が出来たことです。

昨日、
大好きな牛乳をこぼしてしまって、少しションボリしたのですが、
すぐに、
「ズボンが濡れてしまったから、着替えないといけないよね!」と
自分から行動を始めたのです。

そして、
ズボンを履いて、出来た
意気揚々と登場したのでした


小さなことですが
大人でも、失敗した時の次の一歩は、
そのときの気持ちを引きずったり、
なかなか切り替えにくいものだと思います。


1回の稽古で、
ここまで心の成長が出来たのは、
息子が前向きに動功術に臨んだ結果だと思います。


息子が成長しているので、
私も何かあったときに話しをしても、
意味を理解できるので、
とてもスムーズです〜〜




子供の成長のために、
気のトレーニングは、素晴らしい効果だなと改めて実感しました


次のブログでは、

12月講座での
私の気のトレーニング体験談を書きたいと思います



気のトレーニングの道家道学院 九州本校 福岡道学院