我が家のタツのおとし子☆

我が家の息子は、辰年生まれ☆タオイズムな子育て目指して、気のトレーニングで只今奮闘中!

NHKあさイチ禅特集見ました!禅語 調身調息調心

2016-03-23 13:18:06 | 日記
3月23日あさイチ!の特集は禅

あなたもいかが?禅に学ぶシンプルライフ

あさイチ!ホームページ


あの、喝っ!
や禅寺での

禅の修行を

作家の室井佑月さんが体験されたり、

禅語の
特集をしたりしてました


禅語で、
一番印象に残ったのは、


調身調息調心。


身は、姿勢だそうです。

体勢が崩れていると、整わない。


息は、呼吸。


体勢、呼吸が整わないと、
心は整わない、穏やかにならない

ということだそうです。


体そのものが大切なんですね



禅とTAO。


やはり共通点が多いなと感じます



外側ばかり気にするのではなく、
まずは
内側、身体、ということなのでしょうね。




生きるタオ サイトより
タオイズムと気のトレーニング
~体との対話をしよう 無為自然の気の流れを取り戻す 気の導引術~
http://tao-academy.jp/taoism/taoism-001.html





3月23日 あさイチ禅特集によせて。老子・TAOと禅 ストレス社会で心を癒す

2016-03-19 15:30:30 | 今日の料理
NHKあさイチ!の3月23日水曜日の特集は、「あなたもいかが?禅に学ぶ学ぶシンプルライフ」だそうです。

NHKオンライン あさイチ! 3月15日禅特集記事


タオイズムを学ぼうと思ったのは、私が20代の頃ですが、
高校、短大の頃あたりは
禅に興味があり、

禅寺で、





て、やってもらおうか、

滝に打たれたい、、、

と、
真剣に考えていました


その当時から、
心がざわつき、生き方に迷いがどこかあったのでしょうね。


たまたま、老子、タオのを知り、

心を変えるには、まずは身体から磨くことなんだと、
体感し、



ありのままでいいという考え方に、

やっと私を受け入れてもらえた
と思いました。


生きるタオ タオイズムの生き方





今考えれば、
一番受け入れてなかったのは、
自分自身なんだろうな~と思います



禅とタオイズムは、
共通点も多いように思います。


中国が発祥なところとか、


華美なものではなく、
自然そのものに生きる価値があるような素朴な感じとか。



静を楽しむ感覚というか。

運転していて、ふっと止まって
春の菜の花が風で揺れているのをみて、

いい天気。ああ、幸せだなと
思うこの感じというか。


女性のための老子<11>虚を致すこと極まり、静を守ること篤し PHP衆知オンライン 早島妙聴副学長コラム


シンプルライフ、
という言葉、
ぴったりです





春ですね
もうすぐ、
桜も咲きますかね~




あさイチ!のエビ餃子作りました!

2016-03-19 10:18:55 | 今日の料理
息子との、あさイチ!のエビ餃子、イタリアン餃子作り、
無事行えました


あさイチ!3月15日そのまんまえびギョーザレシピ


息子とクッキングは
お休みの日の楽しみの一つです

いつもやれるわけでないけど



息子は、
ぎょうざや、ハンバーグの種をこねるのが
大好き。


ニャンちゅうワールド放送局の
お粘土お姉さんのひとみお姉さんのように、


こねこね~こねこね~~



と、言っています



エビ餃子~



息子もつめつめもして、大満足だったご様子です。


あさイチ!のお料理の先生が
海老の下ごしらえのポイントをおっしゃってて、

片栗粉、酒、ごま油、
味付けに塩コショウ、砂糖少々
これでからめておくと、エビがプリプリ食感に!

とのことでしたが、

パサパサしなくて嬉しい

他のエビ料理の時にも役立ちますね~



イタリアン餃子は、
つけダレがオリーブオイルなのもあって、

ぎょうざじゃないみたい

ショートパスタみたいな感覚




形は
不恰好でしたが

美味しく楽しく
いただきました


息子が、
ぎょうざパーティ楽しかったね~~


と寝る時に言ってたし


よかったよかった








しかし、、、






作り過ぎたため、


今日も餃子パーティは続く、、、













食べ過ぎないように、
念入りにお腹の気の導引術もやっとこ!
気のトレーニング 気の導引術 タオアカデミー道家道学院オフィシャルサイト

ブリの照り焼き 小石原焼にのせて

2016-03-18 11:22:20 | 今日の料理
昨日は、ブリの照り焼き


思ったより上手くいった







付け合わせのしいたけは、
実家から送ってもらったもの



ありがとうお母さん


焼く前にブリを酒と醤油に漬けたんですが、
ついでに
しいたけも漬けて、
焼く時も
ブリにタレをつける
ちょっと前くらいに
しいたけをフライパンに入れてみたら


これが良い感じ


発見発見




みんな喜んでくてました


小石原焼は
今鼓窯さんのお皿で

あさイチのエビ餃子、明日か明後日作ろう♪

2016-03-17 18:16:54 | 今日の料理
一昨日、昨日、久しぶりにあさイチ!のレシピ見れた


昨日の焼きうどんの時のコウケンテツさん




エビ餃子の作り方を楽しみにしてたんだ~~


簡単そうで、
プリプリなのが良い

包むのが子供と出来そうでなおよい





というわけで、明日はエビ餃子を作ります



今日は、
ブリが安かったからブリの照り焼き。
ブリが安いなんて珍しい


明日は、
エビ餃子とイタリアン餃子。


餃子パーティだ


あさイチ!のプリプリエビ餃子