我が家のタツのおとし子☆

我が家の息子は、辰年生まれ☆タオイズムな子育て目指して、気のトレーニングで只今奮闘中!

あさイチ哲学特集見て思った、水のような生き方の大切さ

2015-10-21 10:27:52 | 日記
中国の哲学ということで、老子も少し出てましたね。


息子の保育園送るので、少ししか見れなかったけど、
満足満足


あさイチってなんか、平和な空気感で、いい番組ですよね


有働由美子アナが、老子を読んでらっしゃるって言っていて、
ちょっと親近感です


色々な意見に自分が左右されそうな時に、
老子を読むとおっしゃってました。


確かに、


バリバリのキャリアウーマンで、
しかもキャラもたっているから、
いいね!って声もあれば、
前に出ている分、批判も受けやすいですもんね。


私は、
全くバリバリしてませんが
良いことを言われたり、
厳しいことを言われたり
色んな意見に
左右されるというところに共感しました。

そして、
だから老子、TAOだ!

というところに



水のように、サラサラと
対立なく生きる。


まだまだ出来ないですが、
それもまた良し、
なのかなと思います。


今日も、良いお天気

今日も一日、「水」のように、
のびのびと、清々しい生き方目指して!


老子 水のような生き方 生きるTAOより


番組は西洋の哲学中心だったので
ちょっと
ズレましたがでは~


道家道学院NHKカルチャーラジオ

明日のあさイチの内容が哲学カフェだって!

2015-10-20 21:35:58 | 日記
老子TAOの学校である、タオアカデミーに通う私としては、明日のあさイチは気になる内容だなあ

哲学カフェっていうのが、
今流行っているんですね

一つのテーマをとことん考え話し合い、
皆で答えを出すのだとか。


面白そうなカフェですね~~




私が習っている

気のトレーニングも、実践哲学です。


人生に、生活に、そのままTAOの哲学を活かすんです。

私の学んでいるTAOは、
「飾らず、ありのまま」

それが一番強く、そして難しい
だから
気の導引術で、
からだの内側から磨きます。


「哲学」が流行っているということは、
みんな生きる術というか、
どんな生き方をすべきか、道を求めている
ということなんでしょうね


きっかけはどうあれ
自分もそうだから、
道家道学院にいるわけですからね。


保育園の時間なんだけど、
ちょっとは見れるかな~~





TAOの実践哲学を学びたい方は
TAO ACADEMY 道家道学院
http://dougakuin.jp/sp/index.html?r=header