goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

スーパーの備品カゴの件

2020-12-11 23:36:46 | Weblog
 消毒液を紙に吹き付けカゴやらカートの持ち手を消毒するの面倒じゃ~😵 
そこにいつづけると次の人が「ごめんさい」と言って、場所を開けないと
次の人が消毒できないのだ。もう少し簡単にできないものかな~。
スーパーの中の自動ドアの向こう側にも消毒液はあるが、
持ち手などを拭くので並ばれるとイライラがつのる。
急いでいる人なんか消毒なしで入って行くヤツもいるくらい(特に若い男性)
どうすれば簡単に消毒できるかスーパー側も考えてくれればいいのに・・・
そういえばおでこに当てるタイプの体温計も無造作に置かれていた。
ヒモ切られて持っていく輩がいたら危ないと思うけど・・・(特に夜中)😟 
あのタイプの体温計、そこそこのお値段じゃないか?
持っていかれて転売でもされたら元も子もない。
ちょっと気になってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日 「チコちゃんに叱られる」

2020-12-11 22:41:24 | Weblog
 ゲスト 松嶋尚美(オセロ) ダイゴ(BREAKERZ)

◎ 学校生活、「小学校で上履き履いているよね。なんで上履きを履くの?」
答えるのはダイゴ「室内履き・・・教室がよごれないように」
チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」
答 『出入り口を一つにするため』
江戸時代の寺子屋では履き物は脱いで素足で畳の部屋に上がった。
地域によっては土足のまま教室に入れる学校もあるとか。
出入り口は1棟につき二カ所あったけど・・・(小学校)
最初の小学校はクラスも少なくて一カ所だったのかもね。
(説明していたが詳しいこと忘れた)

◎ 映画好き チコ「ハリウッドってなんで映画の聖地なの?」
松嶋「いい具合に人が住んでいなかった」 岡村「道が広い!」
チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」
ダイゴ「ハリウッドさんが映画を撮った」これも本来の答えじゃないんだな。
答 『エジソンにお金を払いたくなかったから』
映画に関わっていたエジソン。
1895年、映画会社がたくさん作られた。
こうだったんじゃないか劇場(厚切りジェイソン&モーリスさんなど
出演していて面白いコントが見られた。映画作りにかけた話しだけど)
エジソンのひらめきで・・・「カメラを使うな・・・」という題材だった。
「特許料をもらおうと」とエジソンはひらめくが、大手の映画会社には
お金が入ったが弱小映画会社にはお金はもらえなかった。
なので遠い所で撮影をしようと場所を捜したらハリウッドがその場所だった。
1911年にハリウッドに映画スタジオが出来る。
それでエジソンにはお金が入ったとか?
エジソンは機械類も発明していたから、特許料もかなり入ったんじゃ
ないか?濡れてに粟ですか?それとも酒や女に使ってしまって最後は
ポックリ?まさかね。そういう偉人伝ではなさそうだね。失礼しました。

唯我独尊ゲーム
相変わらずやるんですね。「新聞は馬」でダイゴが失敗してた。
フジで競馬中継の司会してますしね~。ついつい出ちゃいましたね😅 

◎ お好み焼き 美味しそうだったが・・・
かつおぶしの件だ。チコ「お好み焼きにかけるかつおぶしはなんで踊るの?」
岡村「熱とソースの熱さで・・・こう踊る?」
チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」と怒っていた。
実はとある女性が小学校6年生の頃夏休みの宿題で研究したものだった。
答 『水分の吸収と蒸発がくりかえしているから、鰹節が踊る』
鰹節の細胞の収縮は見られなかったのが残念だったとか。
(小6で使用する顕微鏡では見られなかった)
大学の研究室でようやく鰹節の細胞が収縮しているのを目の当たりにして、
喜んでいた。大学教授がようやく後継者が出来たと思ったら、その女性は
別の研究をしたいとか言っていた。教授お気の毒😁 
未来のために研究をしてよりよい研究者になって欲しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする