goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「家売るオンナの逆襲」

2019-02-06 23:21:27 | Weblog
 家から居なくなった万智を心配する課長。

足立、留守堂がフェンシングに来なかったので、彼のロッカーをスリスリしてた

庭野はお客様に対応していた(田部竜司・・・柄本時生と奈々・・・知英)
そこで田部は三軒家万智の小学生の頃の友達だと言う。
彼女のあだ名はマンチッチだと知る庭野。

庭野と屋代は足立と留守堂が居る場所を見つけて後をつける。
二人が別れ際抱き合った庭野「恋人みたい」と言う。
足立嬉しそうにしてたな~

留守堂は小学生の頃から愛情を抱いていたという。

庭野は田部と婚約者の奈々に物件を紹介する。(外は見栄えがいいが・・・
中を案内して洗面所に鍵がかかるかどうか聞いてた奈々。洗面所に鍵?
トイレと間違えないかい?とこの時点では思った。
風呂場でシャワーのスイッチをかなりきつく押したので水が奈々に頭からかかってしまった。
大判のネッカチーフを頭からかぶせていたが、気になって田部は聞いた。
「奈々大丈夫か、顔見せて」と言われたが最初は見せてくれず、ヒョイとチーフを取ると、
おばさん顔が現れた。驚く田部と庭野。
ただつけまつげが取れただけじゃないの?と思ったが・・・
その後奈々はずっと両手で自分の顔を見せないでいた。
さすがに田部は美人と結婚する夢を捨てることに。
「婚約解消だ~」というと奈々はさすがにその場から出て行った。
さすがに気まずかったね。いかにもブスだと言ったようなもんだから。

奈々に会う万智。
奈々は田部の一生懸命さに愛を感じていた。

久しぶりに屋代課長の前に万智は現れた。
朝ご飯を作って夫に食べてもらっていた。(会社の休憩室だよ?)
味噌汁、納豆、卵焼きなんて定番だがこういうのが毎日食べたいという。
笑顔がみたいと要求すると、万智の後ろ姿が画面に映る。
屋代の驚きの顔が引いていった・・・これは何を意味してたのかな~?

田部に売る家を万智が見つけて・・・
ギャップもえだという万智。(田部は奈々のことをギャップもえだと確証する)
奈々の田部の愛もギャップもえかもな~
結局青山のこの物件6500万円で買わせてしまった万智、さすが~

旧みどり小学校へ出向く留守堂。
んんんん?その前に風邪引いて病院の待合室で待ってる屋代。
病院で薬を受け取っている留守堂、んんんん?本名で薬貰っていた
屋代その名前を聞いていたので留守堂の後に付いていくとそこはみどり小学校。
教室には万智がいた
留守堂と万智。
小学校の時の話をし出した留守堂こと三平良夫だった。
良夫がプールで溺れたとき助けてくれたのは万智だった。
人工呼吸でマウストゥマウスをしてくれたのを覚えていた良夫。
高校2年になった時万智がいなくなった時僕は生まれ変わった。
名前も変え容姿も変えて「不動産屋になると決めてました」
そして「今でも愛してます」と言ったら、外で聞いていた屋代が後ろに倒れた。
大丈夫だったのか?(ドラマ、ドラマ

大告白だったので驚いた。
名前も容姿もすべて変えたのは万智のためだったなんて・・・ちょっと笑った
愛って凄いね。そこまで一途に愛を突き通してきたんなんて・・・
そりゃ夫は驚くよね~。やられた~って感じ?
この愛はどう受けるとか微妙だね。
でも万智は屋代を愛していると思うけど・・・来週が楽しみ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相は統計不正報告書は読んでなかった!?

2019-02-06 23:11:52 | Weblog
『首相「森羅万象すべて担当」 でも統計不正報告書は未読』
朝日新聞の見出しがこうあったのを見て驚いた。

報告は聞いたが中味は読んでないって・・・嘘~
こんなに世間じゃ騒いでいるのに全然中味知らないじゃ質疑なんて出来るわけがない
いくら他の案件もあるのでと言っても、今知りたい件は統計不正問題のことだから。
聞いただけで後は全部秘書が書いた原稿読んで「はい」おしまいじゃ
国民出来ないから
無能な首相なら辞めていただきたい。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七つの会議」映画

2019-02-06 18:01:07 | Weblog
 以前NHKのドラマで知っていたのでどんな演出かと思ってみてきた。
(公開中、ネタバレ注意)

 八角の野村萬斎は意外に良かった。ドラマの方は吉田剛太郎さんだったが。
くどさがよかったのか?目線が今回八角目線だったか?
原島の及川光博が少しオドオドしすぎてた。
ドラマの方は原島目線でドラマは進行していたが・・・その違いか?
今回は脇で浜本優衣役で朝倉あきの起用は良かったかも。
まさかオリエンタルラジオの藤森慎吾が重要な役をこなしていて驚いた
経理部の新田役。それが優衣と不倫関係だったとはね~
(バラしちゃった
優衣は原島と蜜に社内情報を交換しあって改竄の手口を暴き出した。
こういうのはドラマになかったよね。
ドラマは“ねじ”の話が中心だからネジの隠し場所とか今回全然違ってた
相手会社が全部資料持って行ったけど、ドラマの時はどうだったっけ?

ゼノックスの会議室が無駄に広すぎて笑ったんだけど
(どこの会議室使ったの?)

東京建電の副社長役の世良公則だったんだけど、スーツが似合わなくて・・・
この人必要だったの?1番疑問に思った。
営業部部長北川(香川照之)、営業一課課長坂戸(片岡愛之助)などもう一癖も二癖もあって
面白かった。相変わらず香川さんの顔芸は凄い
坂戸飛ばされたと思っていたけど隔離されてた

最後は東京建電の社長は捕まった。“ねじ”の強度をごまかしを隠蔽したし・・・
1番上のゼノックスの社長も隠蔽に加担した。

最後弁護士が八角に質問して八角が答える所で話は終わった。
八角が「不正はなくならないと思います」と答えたのにはまさしくその通りだと
思ってしまった。現在の厚労省の問題、児相の問題などに繋がるような感じ。
誰かがそれを追究して表沙汰にしないと根本的な解決にはならない。
それが今回八角という人物が表沙汰にしたから不正がわかったわけで・・・
そういう勇気のある人物が今の厚労省にいればよかったのにと思った
原作がいいと演出も少し変わって見方も変わる。
ズバッととスッキリという感じが映画では出せててよかったと思う。
全然知らない人が見ても「下町ロケット」で出演されていた方々が多数出演されていて、
かなりてんこ盛りの話になっているので十分楽しめると思う。
是非映画館で迫力ある演技をみていただきたい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする