ペニシリンのギタリスト千聖お勧めの忍者ものの小説ということで
買って読んでみた。
文吾がなぜ忍びを目指すのか思い悩む中で、出会った果心居士。
この人が幻術を使い文吾を悩ませた。
幻術にかけられ過去の記憶の中に閉じ込められてしまう。
百地丹波の後妻お式を抱くようになって・・・
このお式が歳を取らないのは不老不死の薬を飲んでいるからとか・・・
不思議な出来事が多すぎて・・・
小説の半分が時代背景(戦国時代)の説明に徹していて・・・
私にはかなり難しい部類の小説だった
活劇というほど活劇場面は少ない。果心居士の説明が長すぎ
途中で読むのを止めようかと思ったほど。
参考文献の多さ驚いた。どうりで戦国時代の武将の話ばかりが目に付いたわけだ。
文吾は?いつ出てくるの?といった箇所もあった。
信長のことはどうでもいいのに・・・とか思ったくらい。
「忍び秘伝」はパスだな~
私は江戸時代の忍者がやはり好きかも
買って読んでみた。
文吾がなぜ忍びを目指すのか思い悩む中で、出会った果心居士。
この人が幻術を使い文吾を悩ませた。
幻術にかけられ過去の記憶の中に閉じ込められてしまう。
百地丹波の後妻お式を抱くようになって・・・
このお式が歳を取らないのは不老不死の薬を飲んでいるからとか・・・
不思議な出来事が多すぎて・・・

小説の半分が時代背景(戦国時代)の説明に徹していて・・・

私にはかなり難しい部類の小説だった

活劇というほど活劇場面は少ない。果心居士の説明が長すぎ

途中で読むのを止めようかと思ったほど。
参考文献の多さ驚いた。どうりで戦国時代の武将の話ばかりが目に付いたわけだ。
文吾は?いつ出てくるの?といった箇所もあった。
信長のことはどうでもいいのに・・・とか思ったくらい。
「忍び秘伝」はパスだな~

私は江戸時代の忍者がやはり好きかも
