先週竹千代の化粧の(紅を塗る)件から。
秀忠、江、福の前で竹千代はかしこまっている。
何かもっと怒られるかと思いきや、無難にまとめちゃった。
あれ?これでいいのかな~と思ったが・・・
(後半でちゃんとした理由があったことがわかる)
千は今だに秀忠を許していなかった。
二月の庭の設定だが、木々の葉が緑緑していていかにも手抜きしました感が
。
鷹狩りを楽しむ家康。薬も自分で調合。
しかし家康が倒れた
三月に駿府城へ秀忠が家康を見舞う。
諸大名も見舞うが口頭で。(家康隠居の身なので会わないでいたらしい)
江戸から江がやってくる。速かったこと
その時また家康が倒れる。
が看病されて起き上がれる状態になり、秀忠とじっくり話す機会を得る。
家康がなぜ秀忠を将軍にしたかという根本的なことを。
お互いが言えなかったことを話せて親子とはこういうものだという
認識をした二人。
ここは泣けてきたな~
今日の山場だったかも。
秀忠と江が仲良く薬草を擂るのを見て、家康は安堵して庭木の大木に寄り添って亡くなる。
これは脚色したな~。なわけないでしょ?鯛の天麩羅か何かで食中毒で死んだんじゃなかったっけ?
次のシーンは秀忠が家康の位牌を拝んでる
めちゃくちゃ早い展開。いくら江目線でも違いやしませんか?
そこまでいくのに一悶着あったでしょ?と言いたい。(ドラマ、ドラマ
)
江の前に竹千代が来る。(そばに福もいた)
「世継ぎは国松にして欲しい、自分は弱いから・・・」と。
江もとまどった顔して福を見る。
福が語ることは一年前ほどから紅を指すようになったと。
それは竹千代が寂しさからっだったという。
(紅は江のものだった)「母上の匂いがする」と言って・・・
竹千代の寂しさを分からなかった江は寝ている彼に泣きながら謝った。
それをさっして竹千代が眼を醒まし江と抱き合って二人で泣く。
さすがにここで泣けて来た。でも障子の外で泣いている福がいたのには笑ったが・・・
ここまでが今日のあらすじ。
わああああああ。なんだ?このまったりしたドラマは~?
来週で最終回。なんだ、なんだ。それであえてこういうシナリオを作ったってか?
やりすぎじゃ、やりすぎ。いくら江目線でも・・・今回感動した意味がな~い。
しかし向井理の髭は似合わないな~。時代劇には不向きの人だな。
秀忠、江、福の前で竹千代はかしこまっている。
何かもっと怒られるかと思いきや、無難にまとめちゃった。
あれ?これでいいのかな~と思ったが・・・
(後半でちゃんとした理由があったことがわかる)
千は今だに秀忠を許していなかった。
二月の庭の設定だが、木々の葉が緑緑していていかにも手抜きしました感が

鷹狩りを楽しむ家康。薬も自分で調合。
しかし家康が倒れた

三月に駿府城へ秀忠が家康を見舞う。
諸大名も見舞うが口頭で。(家康隠居の身なので会わないでいたらしい)
江戸から江がやってくる。速かったこと

その時また家康が倒れる。
が看病されて起き上がれる状態になり、秀忠とじっくり話す機会を得る。
家康がなぜ秀忠を将軍にしたかという根本的なことを。
お互いが言えなかったことを話せて親子とはこういうものだという
認識をした二人。
ここは泣けてきたな~

秀忠と江が仲良く薬草を擂るのを見て、家康は安堵して庭木の大木に寄り添って亡くなる。
これは脚色したな~。なわけないでしょ?鯛の天麩羅か何かで食中毒で死んだんじゃなかったっけ?
次のシーンは秀忠が家康の位牌を拝んでる

めちゃくちゃ早い展開。いくら江目線でも違いやしませんか?
そこまでいくのに一悶着あったでしょ?と言いたい。(ドラマ、ドラマ

江の前に竹千代が来る。(そばに福もいた)
「世継ぎは国松にして欲しい、自分は弱いから・・・」と。
江もとまどった顔して福を見る。
福が語ることは一年前ほどから紅を指すようになったと。
それは竹千代が寂しさからっだったという。
(紅は江のものだった)「母上の匂いがする」と言って・・・
竹千代の寂しさを分からなかった江は寝ている彼に泣きながら謝った。
それをさっして竹千代が眼を醒まし江と抱き合って二人で泣く。
さすがにここで泣けて来た。でも障子の外で泣いている福がいたのには笑ったが・・・
ここまでが今日のあらすじ。
わああああああ。なんだ?このまったりしたドラマは~?
来週で最終回。なんだ、なんだ。それであえてこういうシナリオを作ったってか?
やりすぎじゃ、やりすぎ。いくら江目線でも・・・今回感動した意味がな~い。
しかし向井理の髭は似合わないな~。時代劇には不向きの人だな。
