両足院
花見小路通り 市バスの東山安井下車すぐ
行こうと決めていた2つ目の場所
特別拝観が行われており、半夏生がちょうど見頃だということで
行ってまいりました
この日の京都
午前中は雲が多くてどんよりしていましたが、
午後になり晴れてきました
お茶室も公開されておりましたが、残念時間がありません
しばし、お部屋からゆっくりお庭を眺めます
何でしょうね。心が静かになります
半夏生
両足院は半夏生の庭とも呼ばれているそうです
周りの葉っぱが緑から白く色が変わり、開花が終わればまた緑に戻ります
「半夏生(はんげしょう)」とは、夏至から数えて11日目をさし、
福井ではサバの丸焼き
関西とかはタコを食べる!
というイメージしかありませんでした。
そうです。半夏生=食べる!(^^;)
この葉を見たのは初めてでした
半分だけ白くなり、またもとに戻る・・・
なんだかとても神秘的です
この両足院には伊藤若冲の「雪梅雄鶏図」があるそうです
見られたらよかったのになぁ
こちらは建仁寺
もう時間が過ぎてしまっていて入ることはできませんでした
さぁ、京都駅に戻って帰ることにしましょう
今回、仕事がらみではあったけれど、久しぶりにほんとに久しぶりに京都を訪れることができました。
外国の方がたくさんいて、しかも着物を着て歩いている女性がいっぱいです
日本人の方が少ないのではないかとすら思いました。
なんだか不思議な気持ちになりました
だけど、やはり京都は大好きなところです
人の少ない早朝にゆっくりと散策したくなりました
花見小路通り 市バスの東山安井下車すぐ
行こうと決めていた2つ目の場所
特別拝観が行われており、半夏生がちょうど見頃だということで
行ってまいりました
この日の京都
午前中は雲が多くてどんよりしていましたが、
午後になり晴れてきました
お茶室も公開されておりましたが、残念時間がありません
しばし、お部屋からゆっくりお庭を眺めます
何でしょうね。心が静かになります
半夏生
両足院は半夏生の庭とも呼ばれているそうです
周りの葉っぱが緑から白く色が変わり、開花が終わればまた緑に戻ります
「半夏生(はんげしょう)」とは、夏至から数えて11日目をさし、
福井ではサバの丸焼き
関西とかはタコを食べる!
というイメージしかありませんでした。
そうです。半夏生=食べる!(^^;)
この葉を見たのは初めてでした
半分だけ白くなり、またもとに戻る・・・
なんだかとても神秘的です
この両足院には伊藤若冲の「雪梅雄鶏図」があるそうです
見られたらよかったのになぁ
こちらは建仁寺
もう時間が過ぎてしまっていて入ることはできませんでした
さぁ、京都駅に戻って帰ることにしましょう
今回、仕事がらみではあったけれど、久しぶりにほんとに久しぶりに京都を訪れることができました。
外国の方がたくさんいて、しかも着物を着て歩いている女性がいっぱいです
日本人の方が少ないのではないかとすら思いました。
なんだか不思議な気持ちになりました
だけど、やはり京都は大好きなところです
人の少ない早朝にゆっくりと散策したくなりました