ロクハナぶっぶ

2匹のニャンコと、その飼い主のつれづれ日記です。

あかぶーぶ肉を食らう

2022-10-11 | グルメ

美味しいものを食べるためには、とっても貪欲になり活動的になるあかぶーぶ

カフェ・GOKURAKUのAランチ大盛りと、天国飯店の激盛りチャーハン・・・

どっちがいいかと悩んだんだけど、やっぱり私もステーキハウス『閻魔』のビフテキにした

なんて・・

おかっぱさんが、あまりに上手く言ってくださったものだから、パクってしまったわよ(^^;)

うんちゃん、ありがと

 

ある日の晩御飯

今日は肉だ!

ということで、地元福井県のブランド牛 若狭牛を食べに行った

牛ヒレ! 柔らかい! ジューシー! 油も甘い! 口の中で溶けていきました

できれば、もう少し厚いお肉が食べたかった(^^;)

お刺身や鰻までついてきた

福井県坂井市の朱雀というお店。 美味しかったです。

ある日の晩御飯。今夜も肉だ! ということで

今回は国産牛のヒレステーキ

なかなかボリューミーでございます

スープ、サラダ、ご飯、デザートのコースを頂きました

福井県福井市 ステーキハウスナカムラ

こちらも美味しく頂きました。ご馳走様でした

次回はステーキハウス虹の空のすき焼きスペシャルコースにしよう

*************************

随分涼しくなった

3連休は何もせずにお家にいて、毛布にくるまってスクラッチのお勉強をしていた

でもまた暑くなるんだって

体が耐えられるかしら・・・

猫を見てると季節がわかるな

この前、右の黒いのに、布団の上にうんちされた   

どうやら、ものすごっく機嫌がわるかったみたい

ご飯をねだっています

これを無視しました

事件はその後おきますた

ううううううう


鯛めしをつくってみた

2022-09-23 | グルメ

おめでたい事があったわけでも、嬉しいことがあったわけでもないけれど

鯛めしを作ってみた。

理由は単純で、安い卵をお目当てにスーパーへ行ったら、2尾500円の鯛があった

これは鯛めしだってわけで、ネットで調べて早速作ってみることにした。

炊飯器に鯛を入れてみたら、入らなかったので、急遽土鍋になった(^^;)

鯛は軽く塩をふって焼いたものを土鍋にド~ンと入れる。

醤油、酒、塩、昆布だし汁を入れて、

蓋をして、強火で。沸騰したらそのまま強火で3分。弱火で13分ほど。蒸らし3分。

出来たぁぁぁ

でも、焦げてたぁ、底。お焦げといえばかっこいいけど、まじで焦げてた

しかもちょっと柔らかかったかもぉ。

でも、炊き立てはとっても美味しかった 

骨や皮を取るのはちょっと面倒だったけど、

加減が少しわかったので、また作ってみようと思う

 

さて、今日の猫

ううう、今さぁ、テレビでぽっちゃり猫やってたよ。大笑いしてみてたんだけど、

近くにいたわぁ

やっぱり微妙な距離?

茶色の猫だよね、ハナタンは。

生後2か月の頃は真っ白だったのに。騙されたぜ、はなたん(^^)

ママリン

一緒にお散歩中のお写真ね

歯があんまりないの、ママリンは。野良時代、君は何を食べていたんだろうなぁ

現在ママリンも肥えてます(^^;)

生きるすべを知っているニャンコだね、君は。賢いニャンだ。


月一美食倶楽部

2022-09-21 | グルメ

コロナ禍。

消費応援キャンペーンが行われている。福井県ではふく割というものがあって、

買い物や食事をすると割り引きが適用されたりする。

そのためにはスマホで発行される電子クーポンをGETする必要がある

毎日10時からなんだけど、1分くらいでなくなることもあったりするわけで、

暇人でないと、なかなか恩恵が受けられない。

で、私はというと、暇人なので、というのか、まんまとノせられて、消費拡大に貢献しているような気がする。

今回もこのふく割をGETして、お食事会へ!

 

先週の土曜日、月一美食倶楽部の会合があった。

大げさな名前だけど、会員3名のランチ会で、月に1回いけるといいねぇという会

今回は第3回

福井県坂井市三国町の 砂や というお店に行った

和定食 さすがの三国町のお店。お刺身がとても美味しい。なめろうもあったよ

汁物はあら汁

店内なかなかおしゃれ。

ピアノが置いてあって、音楽会なんかも開かれるそう。宿泊もできるそうです。

デザートも注文

写真左上のケーキは、リンツァートルテ。今回初めて知った名前(^^;)

ケーキとクッキーの中間のような食感なんだけど、濃厚でしっとり、でもふんわりとした味わいでした

お腹がいっぱいになった後は、近くの観光地、雄島へ

最近、ここよく来るなぁ私(^^;)

時計回りで1周。逆回りだと恐ろしいことが起きるという噂もあるちょっとミステリアスな島。

この赤い橋を歩いていると釣り人発見

何でもイカが獲れるとか。まじ???

トトロが歩いていそうな・・・

この日は天気がとてもよく海も空も、青色が美しかった。

結構歩いたけど、お腹はまだパンパン

次に、ほんとに何十年ぶりだろう・・

東尋坊へ

福井県の観光地と言えば、この東尋坊が真っ先にあげられる

自殺の名所としても有名で、いのちの電話ボックスがおいてある。

最後の命をつなげるかもしれない場所

電話ボックスの先はもう断崖絶壁しかない・・

絶壁の写真は撮れませんでした。怖くて・・(^^;)

そして、サスペンス劇場のロケはやっておらず、船越栄一郎さんもいませんでした

この日も結構暑かった

東尋坊にあるIWABAカフェ(こんなんいつできたの??^^;))

ご馳走様でした

地元だけど、プチ旅行した感覚。

コロナ禍でなかなか遠くへは行けなかったりするんだけど、こんなのもいいなぁと思えたひと時だったな。

 

今日のロックン

こ、こ、こわい・・・どしたの、ロックン


秋の味覚

2022-09-02 | グルメ

秋は大好きだ。景色はきれいだし、過ごしやすいし、何より食べ物が美味しいじゃないか

いや待てよ、最近は秋や春が短いぞ

いきなりの猛暑、いきなりの梅雨、いきなりの梅雨明け(訂正あり^^;) いきなりの大雪とかね。

だからね、食べ物で季節を感じるのですよ。

果物は美味しいねぇ。だけど最近は高い 昔、こんなに高かったっけ???って思うのよ。

さてさて

秋のフルーツその1

久しぶりにデラウェアを買ってみた。葡萄農園産の5つで500円の激安。

最近は、シャインマスカットとか、ながのパープルとか、巨峰とかにとかく目が行く

そしてめっちゃ高くて、それでも恐る恐る年に1度のことだからと、自分を説得させて購入したりしている。

でもって、夜のお酒のおつまみにしたりしています。

デラウェアとシャインを食べ比べてみた

断然、デラウェアの方が甘くて、葡萄!ってお味で美味しいの 

昔はデラウェア=葡萄だった。ひと房手で抱えながらがぶがぶ、行儀悪く食べていた。種があったけど、あの頃は

食べにくいってなぜか思っていなかったような気がする。

秋のフルーツその2

シャインマスカットが写ってしまってるけど

幸水梨

昨年は台風だったか、豪雨だったか、災害にあって、地元の福井梨にも大きな被害があった

今年は甘くて美味しい幸水梨がいっぱい

農協で即売会があって、たくさん買ってきた。写真はその一部。

みずみずしくて、ほんのり甘くて、ちょっとした酸味もあって、とても美味しい

秋万歳

秋のフルーツその3

ん? メロンって夏かぁ?(^^;) でもちょうど頂いたので

いちじく

梨を買いに行って一緒に買ってしまった。

いちじく大好きなんだな。 何か名前が付いてるけど、そのへんになっている無花果との差が、私にはわからなかった

秋のフルーツその4

とうもろこし ドルチェドリーム

ん? これも夏(^^;)

北海道産のとうもろこしをお取り寄せ。8月下旬に届いたやつ

食べ応え抜群。甘くてシャキシャキで、でかくて、とても美味しい

作り手さんにほんと感謝だ。 ご馳走様でした。相変わらずたべてばっかりだな(^^;)

**************************************

話変わって

ちょっと疲れて家に帰った時、猫がこの字になって寝ていた

おいおいおいおいお~~~い

って一瞬、ムカついたんだけど、その後すぐに疲れがふわっととんでいく感覚になった。癒されるってこういうことか

けっとばしてやろうかと思ったけど、やめた(^^;)

あはは、ハナタン、まだまだお昼は暑いね

元気でいてよね。


ESHIKOTO 福井黒龍

2022-08-23 | グルメ

今年、禅の里永平寺町におしゃれな建物が経ち、お店がオープンした。

日本酒しずくで有名な黒龍酒造の親会社が建てた観光施設

ESHIKOTO

鮎釣りが盛んな九頭竜川沿いにある。普段いつも見慣れている風景なのに、

このおしゃれな建物からみる風景は、何だかいつもと違うように見えた

このEHIKOTOの中にあるAKOYAで、朝ご飯を食べてきた。

ドリンクバー付きで2800円。上手に取れてないのが残念

コンセプトは、地元福井の器、食材 そしてすべての作り手に感謝しながら食する・・

品書きには、越前焼、越前和紙、越前漆器などの作り手の名前が記されている。

もちろん食材は福井県産。

こうやって福井をアピールするお店がとても増えてきたように思う。

以前、福井でミシュランの星を持っているお寿司屋さんのご主人が、

三国の市場で水揚げされる良い魚貝は、都会へほとんど流れてしまう・・とつぶやいていたことを思い出す。

夜9時過ぎには人も灯りも寂しくなる県庁所在地福井駅前で、恐竜だけがたたずんでいる街だけど、

住みやすく、美味しいものもたくさんある福井。愛すべき私の故郷。

私は食して応援しよう・・・(( ̄∇ ̄;)ハハハ

 

数組の先客がいて、窓際に座れなかった。一面ガラス窓。

窓際の客が帰ったのでパチリ(^^);

おしゃれです。 手前のテーブルは一本杉

美味しそうやったなぁ 買えなかった

 

黒龍と言えばお酒

このAKOYAの隣にお酒のショップがあって、テイスティングなんかもさせてもらえるみたい。

越前箪笥の中に酒器が入れてあって販売もしていた。

県外ナンバーの車も多くあったな。

今度はパフェを食べよう。AKOYA貯金をしなくちゃ

 

さて今日の福井は暑かった

ちょっと涼しい日があった後にまた暑くなると堪えるぞ

 

なぁ、ロックン

君はまた寝っ転がってるのね

それが何か・・とでも言ってそうな顔やな

お腹の写真アップしちゃったぞぉ~。へへへ~~んだ。

ハナタン、君もか(^^);

仲良くいこうね