goo blog サービス終了のお知らせ 

着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

とり野菜みそ鍋

2008-10-30 21:05:17 | うちごはん
本日の夜ごはん。

とり少なめ野菜みそ鍋。


急に寒くなったので、鍋が続きます。
主人がお肉苦手なので、鶏のつみれは控えめに(泣)
片栗粉と生姜たっぷりで、プリプリしてて美味しいのに・・・。
主人用には竹輪とベビーホタテ。

 
今日の味付けは〔とり野菜みそ〕

寒くなると恋しくなる味です。

これって、石川県の名物なのかしら?

お家で

2008-10-26 19:22:49 | うちごはん
朝から曇り空。
気温もぐっと低くなりました。

こんな日は、先日購入したハーブを庭に植えましょう。
ついでに、ボーボーになった矢筈ススキの根切りなど
小さな庭のお手入れ。

主人はぶつくさ。


しばらく玄関に飾っておいたセージ2鉢を庭へ。

その他、マーガレットの一種の
とてもくさい匂いのする花を渋々植える。
この花は匂いに気づかないで買ったので
帰り道、車の中でその衝撃の匂いに閉口!

しばらく外でほったらかしていたのですが
しおれてきたので一緒に植えました。
これだけ臭いと虫も寄ってこないかも(^_^;)

主人が担当した矢筈ススキの根は植木鉢の中でとぐろを巻いて
ぎゅーぎゅー詰めに。
切るのにのこぎりを使っていました。
恐ろしい・・・。

なんとか雨が降り出す前に庭の手入れも終わり
その後は、ココアとチョコとクッキーのおやつタイム。

ココアの美味しい季節がやっとやってきました。

セーターの季節まであと少し!

昨夜の来客と鯖寿司

2008-10-24 21:34:34 | うちごはん
昨夜、着物市から帰るなり友達から電話があった。

「鯖寿司もらったから一緒に食べない?」

ん?なんだか元気のない声。

早速、帰りに買ってきた鯵のお刺身を切り
(骨がかなり残ってしまって食べる時大変だった!)
残り物のポテトサラダと
ひろうずを水菜と一緒にレンジでチン!
味はめんつゆだけ、超手抜き(^.^)

でも、本日のメインは鯖寿司ですから♪ いいよね♪

友達の知り合いのお料理好きな奥様の鯖寿司。
新鮮な鯖が手に入った時だけ作るそうです。
魚が好きな主人に食べさせてあげようと持ってきてくれました。
うーん、美味しい!



元気のない時は食べるに限る!

帰りにはちょっと元気になってました。

主人は私と友達のお喋りに入れず、早々に退散。
二人の不毛な会話を聞いていると頭が痛くなってくるらしい。

一体、いつまで同じ話を繰りかえすんだろう・・・と(笑)

12時頃まで喋っていたので、今日は仕事中眠かった・・・。

無農薬野菜膳

2008-10-19 20:16:06 | うちごはん
本日の夜ごはん。

お盆ダイエットをやめたわけではないのですが
今晩は特別(^_^;)

岡山の友達から届いた無農薬野菜づくしです♪




普通の鯖寿司はなかなか箸が進みませんが
友達のお母さんが作るこの鯖寿司は大好き!





とにかく野菜の味が濃い!
この枝豆もすごく大きいんですよ。
そして信じられないくらいほっこり!
思わず主人はビールを飲み始めました。
私は白ワインを少し。

ありがたいです。

今夜もおでん

2008-10-02 21:50:34 | うちごはん

仕事の後、スポーツジムでうだうだ(?)した帰り
三日月見つけた。
この写真では見えないかな。


見えた?
左の塔の左上。


刻々と移りゆく空の色。


三日月、眉月、夕月、黄昏月、そして孤月。

こんな夜は温かいもの食べたいな。


そんなわけで、今日の夜ごはん。


どこにおでんが?

右下の小皿の中に、こんにゃくとじゃがいもと
この間、長野で買ってきた大きな大根。

あれからずっと、おでんを食べ続けているのでもう限界・・・。

おでん好きの主人は、あの伝説のカレー祭りの時より
嬉々として食べ続けています。
「もっと具を足せ」とか。

しかし、私は限界が近づいてきたので
今日は、納豆と冷凍庫で保管しておいた
宇都宮のみんみんの餃子を水餃子に。


そして、いよいよ長野で買ってきた果物も
終わりに近づいてきました。

黄桃と柿とぶどうです。

どれが柿が分かりますか?
手前がまだ少し早いかな~と感じの柿です。
桃が黄色すぎて、判別が難しい(笑)

秋の味覚いろいろ

2008-09-29 19:06:35 | うちごはん
今年は秋が訪れる気配を徐々に感じることも出来ず、
ある日、突然季節が移り変わってしまった。

ちょっと物足りない・・・。

今日は、仕事帰りに書道教室に寄ったら
時間を間違えていたようで、誰もいない。

ふー、今日は家に帰ってゆっくりしよう。
やれやれ。

という訳で、本日の夜ごはん。


長野の高原で買ってきたずっしり重い大根を
おでんとサラダにしました。
サラダはジューシーで甘い!
おでんは昨日から仕込んでいたので
大根も柔らかくて美味しい♪

大根の葉は軽く茹でて、じゃこ天と一緒に甘辛く炒め煮。
一緒に買ってきたなすは煮物に。

そして、当分活躍しそうな
小布施で購入してきた栗の箸置き♪

どちらを使うか迷うな~。

奥に見える煮物は、残念ながら今日でおしまいの〔いもたき〕。

先日、実家の四国から「ゆうぱっく」で送ってもらったもの。
毎年秋に、〔いもたき〕を「ゆうぱっく」で送ってもらいます。


里芋とスープ、鶏肉、干ししいたけ、こんにゃく、ごぼう、
油揚げ、白玉などの材料がチルド便で届きます。
後は、全ての材料を煮込むだけ。


これがすごく美味しい!
特にスープがとてもいい味で、家庭では真似できない!
具を継ぎ足し継ぎ足し、楽しんでいましたが
今晩スープが尽きてしまい、ついに〔いもたき〕終了。


金曜日の夜は、こんな感じでいもたきを楽しみました。


追伸 がつたまさん、下の敷物ちょっと違っていましたね(^.^)

小布施づくし

2008-09-28 11:46:27 | うちごはん
昨日、長野の小布施に行ってきました。

秋の味覚をたくさん買って来たので、
今日は朝から小布施づくし。


〔フローラルガーデンおぶせ〕という
生産者自らが農産物や加工品を販売している施設で購入。
新鮮で格安!
桃2種とぶどう2種。

新鮮な果物を楽しみに、毎年寄っています。
小布施では道端でも農家の方が対面販売していて、
果物から野菜、そしてブランドの小布施栗まで
いろいろ買うことができます。

この時期、りんごも美味しい♪

「秋映」と「千秋」という種類。


町のあちこちにりんごや栗の木を見ることができます。
上の写真はりんご。

国道18号沿いにはりんご農園が広がり、
「アップルライン」という名前がついています。
最初聞いた時は、どんなロマンチックな街道だろうと想像しましたが
実際は、商売っ気たっぷりのりんご農園のお店
(りんご狩りなど出来ます)が
ズラーと並ぶ「アップル(買ってって)ライン」なのです。

初めの頃、2度ほど〔りんご狩り〕してみましたが
ある時ふと冷静になって考えたら
りんごってせいぜい1個食べたら満足だわ・・・と。

それ以来、りんご狩りは素通り。



今朝のおやつ。これも小布施づくし。


こちらのお店で購入。
メイン通りに面しているので、すぐに見つかると思います。
毎年小布施を訪れていますが、今年初めて見たお店。
この1年の間にオープンされたみたいですが
もう予約でいっぱいの人気店になっていました。


1個1個かなり大きい。



中はまるごと栗が1個と、栗餡がたっぷり♪


小布施の栗はどうしてこんなに美味しいんでしょうかねえ。
ついつい食べすぎ(^_^;)

小布施プチグルメツアーは続く。

愛媛の野菜

2008-09-19 21:49:40 | うちごはん
本日の夜ごはん


母が作った長皿貰ってきました(^_^;)

早速、いろいろ盛り付けましたが
残念、今日はお漬物がお盆からはみ出しました。
お盆ダイエット挫折か!?
うむむー、このお盆にはちょっとお皿が長すぎる・・・。

カロリーを気にしてマヨネーズ控えめのエビマヨ、
愛媛で買ってきた大根菜とじゃこ天の炒め煮、
アスパラは塩コショウで炒めただけ、
ピーマンはオーブンで焼いただけ、
そして、愛媛の長なすの焼なす。

この間、megさんのブログで焼なすの話が出て以来
食べたかったんですよね~。

北陸のスーパーでも「長なす」売っていますが
いつも、なんか違うんでない? と思っていました。
なぜなら

愛媛の長なすはとても長い(笑)
1本あれば、二人分の焼なすができます♪

焼なすにはさっぱり〔すだち〕を絞っていただきました。

実家の庭で取れた〔すだち〕と〔ゆず〕。

どっちが〔すだち〕か分かりますか?


答えは種の少ない左が〔すだち〕です(^.^)
皮も薄いですね。
無農薬なので、ぼこぼこと悪い見た目ですが
ゆずの皮も安心して使えます。

高齢バーベキュー

2008-09-14 22:10:42 | うちごはん
田舎の実家でのバーベキュー。

夕方から裸電球によるライトアップの中、
お月見バーベキューが始まりました。

蚊がすごく多いので、蚊帳を庭に吊ろうとしていた母スミエさん。

火が燃え移ったら、高齢バーベキューなので、
絶対に逃げだせない!
と説得してやめさせました(^_^;)

その代わり、蚊取り線香を五個用意(^_^;)

5時から初めて、7時半には皆さん帰り支度。

うちの両親も含めて、合言葉は
篤姫見なきゃ~!

さすが人気大河ドラマ(笑)

ちなみに高齢バーベキューは魚と野菜中心。

お肉が苦手な主人は大喜び。

お開き後、ふと空を見上げると、
ちょうど山から満月が顔を出す瞬間を見ることが出来て、
やっとお月見らしくなりました。

明日は四国の実家最終日。
主人と二人でランチに行ってきます♪