着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

超甘党の私でも

2009-10-30 22:38:59 | 甘いもの

森八の不老門。

慶事の引出物などに使われるそうです。

酔っ払って、青ざめた目玉おやじみたいですね(笑)

甘いものは大好きですが、
これはちょっと手を焼きました。

甘いだけなら、
頭が痛くなるような甘さでも平気なんですが
香りのせいか酸味も感じられ
一度に1個が限界。

ううむむ、数日間、和菓子が朝食・・・。

ちなみに主人は1個でギブアップ!

全く頼りにならない(笑)




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村


ひしを

2009-10-30 13:01:43 | うちごはん

小さい頃から食べているので慣れ親しんだ味。

主人に食べさせたら「うまい!」と大喜び。

9月に四国の実家に帰ったとき、味噌だけ買って帰ったので
昨夜それにかえり(小さないりこ)を入れて
みりんとお砂糖で味を調節して
懐かしい〔ひしを〕を作ってみました。

実家ではじゃこを使っていましたが、
なかったので、我が家の万能煮干し「かえり」を使用。

うーん、小さい頃は違う呼び方をしていたような・・・(?_?)


なんだっけなー。思い出せない。

味が濃いのでごはんにちょこっと乗せて食べます。
ごはんが進みすぎて困る一品(-_-;)


もろみのことだと思うのですが、
これって一般的な食べ物でしょうか?




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村


金屋町楽市 in さまのこ 2

2009-10-29 12:36:56 | 着物のこと
まだ日曜の記事です。
記憶も薄れてきたので、ちょっと曖昧な内容になっていますが
写真をメインにご覧ください^_^;


金屋の町中に着物姿のお嬢さん♪
着物率高かったです(^.^)


こちら日傘のおふたりは着物会メンバー。
決まってますね♪


格子越しにも一枚。


ついでに私も一枚。
金屋町の三大ジンクスで、同じポーズをとって手と手を合わせると
仲直りできるらしい。
誰と仲直りしたいのか???


プロのカメラマンに撮影してもらうサービスもあり♪
上はラム姐さん。


こちらはまりちゃん。


さすがカメラマン、撮られる姿も決まってます。

そういえば、ここ金屋町には映画「8月のクリスマス」
で使われた写真館があります。

ずっと世界の中心で~と勘違いしてました(^_^;)

開放された町屋の中にて。

普段は入れないお宅ばかり。



蔵の扉の細工もひとつひとつ素晴らしい。


最後は銅器の町らしく、銅器の作品。

本当はもっと大きなダイナミックな作品も
町中にたくさん展示されていたのですが
なぜか一番気に入ったのは、こちら小さなジオラマ風?
水辺の生き物たち(笑)

楽しい一日でした。

来年も来たいな、そう思わせるパワーのあるイベントってすごいですね。




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村


金屋町楽市 in さまのこ

2009-10-28 12:53:15 | お茶のこと
日曜日、着物会メンバーとお隣富山の高岡市へ行ってきました。

工芸×生活×産業が同居する空間の再生とクラフトマーケット
金屋町楽市 in さまのこ


すでに記事をアップ済みまりちゃんのブログはこちら→らくらく着物ライフ

ということで・・・。

丸投げしようかと思いましたが、写真をいっぱい撮ったので
一応アップしようかな(笑)
日が経つとちょっと投げやりになってしまいますね^_^;


普段は職人の町として(高岡銅器で有名)静かな街並みが
この日は、金屋町全域を使って展示、マーケット、イベントで
盛り上がってました。

まずはお茶席から。

 そこら中でお茶席が!夢のよう(笑)

2席寄せていただきました。

1席目。代々の釜師である畠邸にて「さまのこ席」。
写真は待合いにて展示の釜。


待合いから見た中庭。


主菓子 銘 さまのこ



2席目。今回着物会まりちゃんにこのイベントを
お知らせくださった小泉先生の邸にて「裹野(かや)」。


野を切り取ったしつらえとして本当に蚊帳の中でお茶をいただきます。
写真では暗く写っていますが、うすぼんやりといった感じでした。


炭と間違えたお菓子は最中(笑)
下のお皿は和紙。


お茶碗もなんと和紙!


見立てのすばらしいお道具が並んでいます。

写真撮ってもいいですよ、
皆さん歓談なさってくださいね
と初めてお会いしましたが、小泉先生のお人柄?楽しいお茶席でした。


奥のお部屋も開放されてました。広いですねえ。


お家の前は展示場に。


その後も、宗泉寺の「和の指南所」にて


お茶をいただくまりちゃんとラム姐さん。
お腹がちゃぷちゃぷの私は境内で一休み。
もう飲めないよー(笑)


まだ金屋町の記事は続きます~。



本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村


今年も小布施に 2

2009-10-27 12:25:41 | ひとりごと
土曜日、小布施の町は〔信州おぶせ緑のかけ橋まつり〕で大賑わい。


もくもくと。

何かと思えば餅米を蒸してました。


どっこいしょ。


そーれ。


やれやれ。

あーひどい(しんどい)、やーひどい(しんどい)と
大笑いする少々くたびた昔の青年ふたり。


こちらは何かと思えば

ずらり発動機愛好会のコーナー。


熱い目で発動機を見つめるおじさま。

なんだかマニアックなお祭りです。


お祭りのお蔭で、午前中お土産屋さんが並ぶ通りはガラガラ。



こんなに人の少ない小布施の町、初めて見た(@_@;)


こちらいつもバーゲンさながら激戦区のお店ですが
この日は、ゆっくりお買物♪

もちろん試食し放題(笑)




いつもは人が多くて撮影出来ないお店も余裕でパチリ。




まあ、もちろん帰りはこんな感じになりますわな(笑)




この日の締めくくりはこんな夕焼けまで見れて大満腹、
まちがい、大満足♪


<おまけ>

途中寄ったギャラリーの庭。
夜見たらぎょっとすると思う(笑)


お次は日曜日の高岡のイベント記事。
ボチボチアップしますね。



本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

五行棚にて濃茶点前

2009-10-27 12:23:49 | お茶のこと
昨夜のお稽古は〔五行棚にて濃茶点前〕

先週は薄茶のお稽古だったので、今週は濃茶にしました。


お稽古の途中、今回も公民館でのお茶席の話で盛り上がる。

どうやら地元ケーブルTVで私が写っていたらしい(^_^;)
えー知らなかった!



主菓子 銘 小牝鹿(さおしか)




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村


今年も小布施に

2009-10-26 19:35:06 | そとごはん
珍しく土曜に町会の用が入らなかった主人。
恒例の信州☆小布施に行ってきました。

この間から栗づくし♪

残念ながら
卯月さんのブログで紹介されてた
お目当ての小布施堂「朱雀」は10月16日まで・・・。
でも来年があるさ~♪
ということで、食べて食べて食べまくってきました(笑)

身体が重い。
反省の意味も込めてズラーっと↓


小布施は思いがけずお祭り。

普段でも観光客でごった返している町。
遠くの駐車場に停めてテクテク歩きました。


まずはお祭り会場で芋煮、100円。


お次は地元のおばちゃんが作ったおやき。
野沢菜もナスも美味しかった、120円。


老人会によるふるまい、無料。
素朴な料理がこれでもか!と並ぶ。
美味しい!と言うと「○○さんに言って(あげて)~」と(笑)
昔の乙女達の持ち寄り料理だったのね(^.^)


祭り会場から移動すると、意外にも閑散としたお土産店通り。
こちらは恒例の栗あんしるこ♪
はずせません。


祭り会場へ戻る途中、去年食べておいしかった福栗焼を購入。
もちろん1つ味見。 あれ?この間の大判焼の方が好み。


地元のJA?かな。おにぎりのふるまい。


ちゃっかりいただきました(笑)
きのこ汁100円と共にいただく。
このきのこ汁すごく美味しかった!


ここで駐車場に戻り、少し郊外のフローラルガーデンへ向かう。

隣接の特産品の市場。



ここでも試食。
一番好きなりんごは新世界ということが分かった。

広場が騒がしいので見に行ったら

まぐろ解体ショー!
とりあえず並んで1パック購入。なにも長野でマグロ買わなくても(笑)


さらに車で移動。

哀愁漂うP看板。

本当はお昼はお蕎麦か、こちらミクニヤでランチを
と計画していましたが、さすがにもう食べれない^_^;

と言いつつ
栗のアイスとシフォンケーキ。
アイスが美味しすぎて、シフォンケーキの味がイマイチ分からず。
コーヒーは主人好みの濃いしっかりした味。
私はお砂糖とミルクをたっぷり入れて、カフェオレに^_^;


そろそろ帰らならきゃ、という時間になり
最後のお店、コイズミデリカテッセンへ。

こちら卯月さんのブログでチェックしていたお店♪


その場で揚げてくれるのがうれしい。


イカメンチ♪


濃厚なルーのカレーパン。


卯月さん、ありがとうございました。
小布施恒例のお店が増えました♪

いや~満腹の旅(笑)


お次は食べ物抜きの小布施記事の予定。
まだ続きますよ~。




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

秋の週末

2009-10-25 21:21:43 | ひとりごと
週末、土曜日は主人と恒例の信州小布施へ。





日曜日は着物会メンバーとイベントで湧く高岡市へ。




どちらも充実した一日でした。

特に高岡市はその変わりように目を見張りました。
確か普段は静かな町だったような。

今、人と人とのつながりによって
大きな流れが出来つつあるのかもしれません。

こんな活気のあるイベントは久しぶりです。
金沢にはない町の一体感。

このイベントが終わったら
また静かな町に戻るのかもしれませんが
すごいパワーを感じました。


その様子はボチボチアップしていきます♪

い、今からJIN見なきゃ。



本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

初!とり白菜

2009-10-23 12:26:22 | うちごはん
がつたまさん、私もはまりました♪


先日がつたまさんがブログでmegさんに説明されていたのを読みながら
忠実に作ったつもりですが、これで合ってるでしょうか?(笑)

ちょっと焼きが足りない?



おおう!甘味が増した白菜美味しい~!
それに、甘めの卵と合いますね。

もちろん、鶏肉はすべて私の胃袋へ(笑)

今年の冬は白菜の消費量が増えそうです。




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村


栗きんとん

2009-10-22 12:16:45 | 甘いもの
岐阜に行った義父・母から〔すや〕の栗きんとんが送られてきました。

うれしい♪



秋ですね。


ただ、日持ちしないので、
おすそわけ出来ないのがちとつらい。



そういえば、今、
大和に来てるみたいですね、すや・・・。




本日もお読みいただきありがとうございます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村