goo blog サービス終了のお知らせ 

着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

姫ほっけ

2009-01-23 20:46:54 | うちごはん
このままでは体調を崩してしまう~。

仕事忙しい→遅い→ごはんを作る気力なし→修行僧のような粗食

ここまではいいのですが、なんとなく物足りなくて
夜、夫婦でお菓子をボリボリ。

ただでさえ足りてないビタミンがさらに破壊・・・。

せっかくインフルエンザの予防接種を受けたと言うのに
これじゃ、もし新型が流行ったら
免疫力低下のせいで即かかってしまう・・・。

という訳で、気力を振り絞ってごはんを作りました。
昨日の夜ごはん。


生協で買った姫ほっけ。美味しかった。
大根菜のじゃこ炒め煮。
ポテトサラダ。
けんちん汁。

やっぱり和食がいいわ~。

主人のお弁当はなんとか作っているのですが
自分のお弁当まで手が回らず、最近、お昼にパンが続いています。
パンも好きなんだけど、やっぱり和食がいいな~。

ほ~っとしたのもつかの間。

今日は、見事に昨日の残りのけんちん汁がメイン!
たくさん作っておいたので、助かった~。
確信犯なのですが(笑)

いよいよ、おせち・・・

2008-12-31 16:23:22 | うちごはん
今年もあと少しとなりました。

今日は朝からせっせとおせち作り。

筑前煮も完成。

重箱も完成♪


2人用なので少し小さめの重箱と
ミニミニ重箱(笑)


こんな感じ♪





お正月はほとんど主人の実家で過ごすため
毎年、おせちはお手伝いのみ。
なので今年は張り切って作ってみました(^.^)

今年のアップもこれで最後かな。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えくださいね。

イブの夜ごはん

2008-12-25 19:49:31 | うちごはん
暴飲暴食(主にスイーツ(^_^;))が祟って、

イブの夜は静か~に迎えました。

だいたい町内のゴミ当番だったので、
暗闇の中1人ゴミの入っていたプラスチックケースを
ゴソゴソと片付ける侘しさ・・・。

なんでイブの夜にゴミ当番?

という訳でイブの夜ごはん。

唯一、がつたまさんに教えていただいた
にんじんしりしりーが光ってます!


にんじんがちょっと苦手な私でも
ばくばく食べれます!
沖縄最高!
↑元は沖縄料理のようです。
はなまるまーけっとで紹介されて広く知られたようですね(^.^)
美味しい♪

追伸 まだしぶとくお盆ダイエット決行中!
全く効果なし(笑)

ひとくちカレー丼

2008-12-18 13:01:38 | うちごはん

卯月さんのブログで見て、
食べねば!と思って購入したにんじん!

なんでもお肌にも良くて、シミも薄くなったとか。

先日、血圧が高かった時に、ネットで調べたら
動脈硬化にもにんじんがいいらしい。

ということで、あまり好きじゃないにんじんを
どうやったら大量に摂取出来るか?

カレー味かな。

以前カレー祭りでカレーはたっぷり食べたので
今回はちょこっとだけ作りました。
にんじんはたっぷり!

でも、物足りなくて結局、スティックトンカツを揚げてしまった・・・。
せっかくにんじんを摂取しても、
揚げ物食べたら意味ないかも(笑)

左後ろに写っている茶色い物体は
肉なしすき焼き祭り後の残りの大根。
主人の実家(名古屋)ではすき焼きはシンプルに、
大根は入れない。
私(愛媛)と友達(石川の白山)は大根入れる派。
すき焼きひとつとっても、
地方、お家によって違ってておもしろいですね。

新しい器

2008-11-27 12:32:20 | うちごはん
昨日の夜ごはん。

時間がなかったのと、主人が寒いと言っていたので
卵おじや。

器は先日〔大和屋〕さんで購入した佐藤剛先生のフリーカップ。
大和屋さんでは一服珈琲に使っていましたが、
こうやってご飯をいれても、なかなか♪
何を入れても合いそうだなあ、今後が楽しみ。


そういえば、いつも使っている湯のみも(かなり大きい)
先生の作でした。
好みなんでしょうねえ、
なんか集まっちゃうんですね~(*^_^*)


進化し続けるお好み焼き

2008-11-22 12:04:48 | うちごはん
一昨日、リクエストがありお好み焼きを作りました。

カレーとかおでんとか、お好み焼きって
それぞれのお家のこだわりとか味がありそうですよね。

紫陽花家は私が大学の頃、大阪に住んでいたので
こんにゃくを入れます。
大阪ってこんにゃくいれるの?
分かりませんが、家庭教師先でなぜかいつも夜食が
こんにゃく入りのお好み焼きだったので
そうなのかな~???と勝手に思い込み
以降、こんにゃくを入れています。


こんにゃくだけだと寂しいので、
まずこんにゃくと竹輪を細かく切って、
みりんと醤油でこってり味に。


それをトロロ入りの生地の上に広げて・・・


つぶした目玉焼きの上に乗せます♪
もうこうなったら何風か全然分かりません。
最初、こんにゃく入りからスタートしたのですが
だんだん進化(?)を遂げてこんな形になりました。


見た目は普通です(笑)


主人はこれにごはんを付けて、
「わーい!お好み焼き定食だあ♪」と喜んでいました(^_^;)

皆さんのお家のお好み焼きって何風ですか?

追伸 今この記事を書いていたら
主人がチラッとタイトルを見て、
「進化か、退化かわからないけど、ふっ」と笑ってどこかへ行きました。
むむー!
確かに大層なタイトルをつけてしまった!(笑)

また味噌煮込みうどん

2008-11-18 12:47:11 | うちごはん

昨夜の夜ごはん、味噌煮込みうどん。


主人が唯一嬉々として作ってくれる味噌煮込みうどん。
毎回、名古屋の味噌煮込みうどんパック(調味料とうどん入り)
を使っています。

前回した時はまだ寒くなかったので、汗をかきかき食べましたが
ちょうど良い季節になってきました~♪
主人1.5人分、私0.5人分という割合でいただきます(*^_^*)
まだ1パック(2人分)残っているので、寒~い夜に食べたいな。

香箱蟹

2008-11-13 21:40:38 | うちごはん
昨日の夜ごはん。

今年も蟹の季節がやってきました。
仕事帰りに、近所のスーパーで2ハイ700円で購入。


後は、かぶの煮物とおからの卵とじとお漬物。

主人は蟹は食べても食べなくてもいいという人なので
食べやすいように、剥いておく。
これが面倒(^_^;)


主人用。


紫陽花用。

だんだん面倒になってきて、足部分がバラバラに(笑)
キー!結局、3杯酢をかけて身の部分も内子も外子も混ぜて食べるから
見かけなんてどうでもいいのだー!!!
という気分(^_^;)

蟹をこうやって調理する度、
お店でこんな状態の香箱を食べると
だいたい1杯1,000円くらいだから
私の手間賃は650円なり~と換算してしまう超庶民な私(笑)
麻生さんはこんなこと考えないんだろうな~。

なんちゃって栗原はるみさん

2008-11-10 00:01:49 | うちごはん
丸ごと1個ロールキャベツ大成功!

と皆様からお褒めのコメントをいただき
有頂天の紫陽花の暴走は続く(^_^;)


右からアジの南蛮漬け。
ごはんに出した所、
美味しいからお義姉さんにも食べさせたい
と要望があり、早速タッパーへ。
3尾しか残ってないけど(^_^;)

中央は牛蒡を持ってきてくれたので夜の間にきんぴらごぼうに。
これもお土産になりました。

そして、お義父さんとお義母さんと3人で朝市に行ったときに
新鮮な野菜に感激した二人が買った葉付き大根。
葉はいらないから置いていくとのことだったので
これまたすぐにみそ味の炒め煮に。
確か、以前、がつたまさんがみそで炒めていたなあ~
と思いながら、大根葉のみそ炒め煮に初挑戦♪
がつたまさん、みそ味イケますね~(^.^)

まるで栗原はるみさんが天から降りてきて
私に乗り移ったようだ・・・(コワイッ)(笑)

でも明日から反動で1ヶ月くらい料理したくない!
ってなるかも(^_^;)

主人の両親から夜、無事に名古屋に着きました
と連絡がありました。

短い間のなんちゃって栗原はるみでした(笑)


主人が労をねぎらってケーキをご馳走してくれました。
ケーキもいいけど、着物も1枚お願いします。

さすがにクタクタ。
そういえば、最近友達がクタクタのことを「クタクタチック」と言うけど
どこかで流行ってるんでしょうか?

今晩はクタクタチックでぐっすり眠れそう。

リベンジ!ロールキャベツ♪

2008-11-08 21:49:52 | うちごはん
主人の両親が名古屋から遊びに来ています。

ロールキャベツを持って帰って名古屋で食べたいという
リクエストにお応えして、
キャベツ丸ごと1個使って作りました。

いざ、前回名古屋で失敗したハンバーグのリベンジ!(笑)


お鍋一個じゃ足りない・・・。
味付けもノーマルなケチャップ味(トマトピューレと混ぜました)と
塩コショウ味の2種類に分けたので
この後、お鍋は3つに・・・(^_^;)


左がケチャップ味苦手なお義父さん用。
右がケチャップ味大好きなお義母さんとお義姉さん家族用。
家で一番大きなタッパーを使用(3000mlと書かれてあった(@_@;))

これはきっと絶賛されるに違いないという出来でしたが(自画自賛)
どうなるでしょうか~ヽ(^o^)丿