着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

中置にて茶碗荘

2011-10-29 15:29:16 | お茶のこと
最近、お茶の記事しか書いてないような気が・・・(笑)

またまた今週のお茶のお稽古覚書です。

月曜のお茶のお稽古は〔中置にて茶碗荘〕
お濃茶のお点前をしました。

中置は10月にしかしないお点前なので
細長い水指は1年ぶり。

最初の頃はなにがなんだか分からず
また変わったお道具が並んでるなぁ
水指の位置が今までと違ってお点前しにくいなぁ
ぐらいにしか考えてなかったのですが

寒くなり始めた今の季節
お客様が少しでも暖かいように
風炉を中央に移し(お客様側に)
空いた左の空間に水指を置くのですが
(スペースがあまりないため)
細長い水指がぴったりと収まります。

金沢弁でいうと

りくつやねえ。


作法に関しても、お道具に関しても
ひとつひとつに
おもてなしの心がこもっていると考えたら
なんだか愛おしくなります。


主菓子 銘 姫菊 (手前)

めっきり寒くなった晩に
お稽古から持ちかえった練きりを
加賀ほうじ茶でゆっくりいただきました。




凛凛でお茶の集い

2011-10-24 12:04:27 | お茶のこと
土曜日は〔凛凛〕さんで

「楽しくお茶の頂き方を習得しちゃおう」な集い

がありました。

雑誌「金澤」の取材のためのお茶集いです。



うーん、やっぱり、カメラが入るとなると・・・
おもてなしする側なのに・・・
なんだか、キモノ張り切っちゃいますね(笑)


 ※取材のため、季節をあまり問わないように中置きにはしていません。

お点前していたので
素敵な編集の女性やカッコイイカメラマンさんが
取材している姿を写せず残念!
集合した着物サークルメンバーのブログを見たら
みんなしっかり写していたので、うらやましや~(笑)
それにしてもみなさんさすがの着こなしです。
 ↑メンバー自画自賛。

お詰をお願いした文緒ちゃん
お正客をお願いしたIさん
急なお願いにも関わらず、さすがの対応。
素敵でした~。ありがとうございます。



お茶会後、集合写真を撮りっこしてたら
ふと気の抜けた瞬間をがつたまさんが激写。
この雰囲気好きです。ありがとう~。


そして、お店へ移動してみんなで
着物を見ながら楽しく歓談。
(お茶会中もいつも通り楽しく歓談。いいのか^_^;)



かなり張り切った紫無地コーデ。

ラム太郎さんに「(華やかな)紫無地で行きます」宣言をしたにも関わらず
あまり華やかではなかったらしく(派手と地味の違いが分からない女)
「あれ?」と言われた(笑)
帯は〔凛凛〕さんで購入した付け帯です。
合わせやすく、この日のように蒸し暑い日などは
付け帯は本当に重宝します♪


肝心の〔凛凛〕オーナーのコーデは、まりちゃんのブログ
 → らくらく着物ライフ
で見てね。
この日はしっとりとした秋の風情の柔らかものコーデでした。


メンバーのブログも合わせてご紹介。

着物サークル副会長ラム太郎さんのブログ
 → 今日も元気だ!ラム太郎 着物万歳~ぃ!
ブログのタイトルからして、着物ラブ度が分かります。

いつもものすごーくパワフルな女性、京華さんのブログ。
写真が美しいー!!
 → *京華・KYOHANA*
一体いつ休んでいるのか謎です。




しびれの原因

2011-10-21 07:07:16 | ひとりごと
秋だというのに、暑いですねえ。

今週末は凛凛さんでお茶イベントがあるというのに
週間天気予報を見たら、その日の最高気温25度!

うーむ、暑い。

一体何を着ていったらいいやら。

季節的には袷の着物に長襦袢なんだろうけど
この間の社中のお茶会時にも夏用の薄い長襦袢を着用。
先輩の中にも「暑いから私も夏用よ」という方がおいでたし
ああ、悩ましい湿度&気温。



悩ましい思いはあっても食欲は落ちず
こんな朝食が続いています。

朝からパンバイキング状態。

最近、正座するとしびれるのが早い原因はこれか・・・




香り箱を食してみました

2011-10-18 12:23:57 | うちごはん
先日『ほこ×たて』という番組で取り上げられた

スギヨの香り箱

本物の蟹 vs 香り箱
対決で、惜しくも(?)目利きの蟹の仲買人に
見破られてしまいましたが・・・

早速買ってきました(笑)


どうですか?


アップにすると、さすがにうーん・・・
撮影するのに
油とか塗ってもっと照りを出した方が良かったのかしら。
やや乾燥した感じに写ってますが
実際はしっとりしてます。

お味は・・・やっぱりカニカマなんですが
マリブよりはるかにジューシー!
 ↑比べていいのか?

蟹だと言われて、手巻きずしとかで出されたら
「やっぱり蟹はおいしいねえ」などど
赤面発言してしまいそう・・・
場の雰囲気に流されやすい私、
きっと、言う
言ってしまうに違いない(笑)

おいしいカニカマでした。


秋のお茶会

2011-10-17 12:30:39 | お茶のこと
またまたお茶会の記事です。

昨日は公民館でのお茶会。
お手伝いをしてきました。



組立式のお点前席〔茶箱 和敬点て〕にて。

当初の予定よりも多くの方にお茶を召し上がっていただき
用意していた180個の主菓子も早くになくなり
急遽、先輩手作りのお菓子も並びました。

くたくたになりましたが、
習う曜日など違って普段お会いできない先輩方と
お喋りしながら、楽しいひとときでした。


お菓子が早くになくなったので
この日は早めにお席も終了。

その後は
凛凛さんへ急遽決まった今週末のお茶イベントの打ち合わせに。

まさにお茶三昧。

うれしい悲鳴です(笑)


凛凛さん

2011-10-14 07:40:17 | ひとりごと
いつも記事にしていますが
改めまして、凛凛さんのHPとブログをご紹介。

お店HP → 凛凛

オーナーまりちゃんのブログ → らくらく着物ライフ




オーナーまりちゃんの人柄か
いつ訪れてもほっこりします。

あまりにも行きすぎたためか
最近、看板犬のリュウくんがつれない・・・

お客様が訪れると、いそいそとお出迎えするリュウくんですが
私が行っても寝たまま起きない。

やはり「起きろよー」と、つついたり、引っ張ったり
いじりすぎかしら・・・

動物大好きなのに、なかなか相思相愛になれない紫陽花です。



兼六園茶会

2011-10-12 07:20:23 | 着物のこと
着物会のラム太郎さんにお誘いいただいたので
日曜日、兼六園大茶会に行ってきました。

時雨亭にてお煎茶席。


秋らしい珍しくシックな装いのラム太郎姐さん。
でもしっかり帯揚げは華やかな赤♪

このくらいはしなくちゃ~(ラム太郎姐さん談)



私は一昨年お茶の先輩に好評だったシボのある小紋に
昔、まりちゃんに作ってもらった作り帯。
無地なのですが、面白い織りの紬なので、
重宝してよく締めています。

なんだか地味よ~(ラム太郎姐さん談)

おおーこうして写真で見るとホントに地味(笑)

とにかくパワフルなラム太郎さん。
この日は、必死で歩いてついて行きました(笑)
ありがとうございます。


そういえば、秋はイベント多いですねえ。
イベント先で、着物会メンバーにばったり、ばったり。
また着物会イベントで会いましょう~ね~♪



茶箱 和敬点前

2011-10-11 12:49:05 | お茶のこと
早いものでこの間お茶の記事を書いたと思ったらもう今週のお茶のお稽古。

ブログさぼってるだけなんですけどね(笑)


昨夜のお稽古は〔茶箱 和敬点前〕

来週のお茶会のために、予行練習を兼ねたお稽古でした。

小さなお茶会なのですが
人前でお点前するのは久しぶりなので
この日は着物でお稽古に行ってきました。

半幅帯をカルタ結びにして行ったところ
先生が「どうなってるのその結びは?」と興味津々。
後ろを向くたびに「いいわ、いいわ、その結び方」
うふふなお稽古でした。


あらー、後姿を撮り忘れ~。

四ヶ伝 唐物

2011-10-04 12:54:11 | お茶のこと
そういえば、先週のお茶のお稽古の覚書を書くのを忘れていました。

久しぶりに〔四ヶ伝にて 唐物〕でした。

相変わらずばたばたしています^_^;

主菓子の銘もすっかり忘れてしまいました。


でも秋はお茶会にどんどん参加したいなあ。

出来れば一服いただく方で♪



金澤きもの小町

2011-10-03 18:16:57 | 着物のこと


初参加です。
着物会メンバーと行ってきました。

北国赤羽ホールで受付をすませた後、
イベント特典にて無料でいただけるお茶会へ。


待合いにて、メンバーのMちゃん(右)と写真の撮りっこ。

吉はしさんの主菓子に詫びた風情の秋のお道具。
まったりとお茶をいただいてきました。


お茶会の後、メンバーとイタリアンでランチしたのですが・・・


みんなハートやうさぎ、可愛いモチーフのカプチーノなのに
なぜか私だけ蛙。

年甲斐もなく「もう家にカエルー!」とすねてみました。
むむむー。


ふふ、メンバーを隠し撮り(笑)


イベント最後に集合写真を撮ってもらったのですが
(月曜の北国新聞に載ってました)
わーすごい人数!

お得な特典がいっぱいで、お腹もいっぱいだったのですが
帰り道、温かいもの飲みたいねーと言って入ったお店で
着物会副会長のラム太郎姐さん、ぜんざいを注文。
やっぱり最後までパワー全開でした。




この日の着物は、レンガ色の紬。

先日の呈茶席でも締めた作り帯を合せて
秋色コーデにしてみました。