goo blog サービス終了のお知らせ 

着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

ダイエットオボン

2008-09-09 20:58:14 | うちごはん
うちの夜ごはんをアップするとよく「食べすぎでは?」
と言われます(^_^;)

多分、作りおき用の常備菜がデ~ンと
大皿で写っているからだと思います。

でも、大皿料理って、自分の好きなおかずだと
ついつい食べすぎちゃうんですよね。

それで、この間から、ランチョンマットをやめて
お盆にごはんを乗せる事にしました。

もう体が重くて、危機的状況!
しゃがんだり、体をひねるのも、前はこうじゃなかった!
といちいち「よっこいしょ」とつぶやく。
誰が悪いって、自分が悪いんですが(^_^;)

お盆に乗り切らないものは食べない!
と思って。


9月5日の夜ごはん。
メインを冷奴にして、かなりダイエットモード。
糠漬けは茄子。


9月6日の夜ごはん。
この日は、甘海老が乗り切らなかった・・・。
前日の残りのれんこんきんぴら。
糠漬けはきゅうりと漬かり過ぎたにんじん。


9月7日の夜ごはん。
焼しいたけがメイン。すだちでさっぱりといただきました。
煮物は前日の厚揚げの残りと茄子と小松菜。
前々日の残りのれんこんきんぴらも少しだけ。よしよし。


9月8日の夜ごはん。
残り物の煮物に、こんにゃくのピリ辛炒め。
はんぺんをお吸い物に入れたらぷっくりぷりぷり(笑)
サラダとお吸い物にすだちを使う。
糠漬けは茄子。


9月9日の夜ごはん。
ぎりぎり乗りました。
メインは頂いた切干大根の煮物。
前に残ったトウモロコシを冷凍したあったので、
スライスしたジャガイモと塩コショウで炒める。
カロリーが気になるので、バターはぐっと堪える。
かぼちゃの煮物は大量に作ったけど、食べる分だけ盛る。
よしよし。
アボガドサラダは塩コショウとオリーブ油とすだちで味付け。
さっぱりと美味しい。
インスタントだけど、好きなもずくスープ。
梅干少しとゴマを入れる。
糠漬けはきゅうり。
だんだんきゅうりも高くなってきたなあと
糠漬けを漬けていると、
一番美味しく漬かるきゅうりの値段に敏感になります。

こうやって見ると、特にダイエットという感じでもありませんが
少しだけお腹がすっきりしたような。
痩せたとか引き締まった感はありませんが、
張ってる感じは少しなくなってきました。

頑張ろう!

それにしても、いつもながら地味なごはんだわ~(笑)

夕方の近江町市場

2008-09-07 00:24:55 | うちごはん
本日の夜ごはん。


厚揚げと、チラリと右に写っているのが
夕方5時過ぎ、
たたき売り状態の近江町市場で購入した甘海老♪


これは二人分です。

底引き網漁解禁後初の甘海老、かなりの量がありました。
でも、もってけ泥棒状態で購入したので、これで500円!
甘くてとろける~。
主人は甘海老の卵が苦手なので、全部私の胃袋に(@_@;)
カ・カロリーはいかほど?

甘海老の頭で出汁をとったお味噌汁も美味!

楽しい、そしてちょっと(かなり)食べ過ぎた一日でした(^.^)

明日は粗食だ!

味噌煮込みうどん

2008-09-02 20:19:41 | うちごはん
主人の実家の名古屋でいただいた味噌煮込みうどん。


早く帰宅した主人が、賞味期限が近い!早く食べなきゃ~
と言いつつ作ってくれました。

主人が唯一作れる(本当は他にも作れると思うけど)料理、
味噌煮込みうどん。
といっても、これ煮込むだけ(-_-;)


こんにゃく刺身と葱のぬたと茄子のぬか漬けと一緒に。
(これは私が用意(^_^;))


トローリ、半熟卵を崩しながらいただきます♪

卵大好きな主人は、注意したのに2個食べてました。
お弁当にも卵焼き入れてるから、今日は卵3個目だよ!!

それにしても暑い~!
まだ味噌煮込みうどんの季節には早くない?
汗が・・・。

ロシアンルーレットししとう

2008-09-01 20:13:07 | うちごはん
昨日、焼いて食べたししとう。

4本食べて、2本が激辛でした。

主人は7本食べて、2本が激辛。

だいたい2本目が出た時点で、味覚が麻痺して
それ以上、食べれなくなります。

私は辛い物があまり得意ではないので
食事の途中にもかかわらず、
ヨーグルトとゼリーをとりあえず口の中へ。
それでも、しばらくヒリヒリ~。

思わず袋を確かめたら、
〔ししとう〕と表示されてました。
んーとうがらしかと思った。

まだこんなに残っていたので、
今日はじゃこと甘辛く煮てみました。


私は1本食べてセーフ。
主人は4本食べて、また2本が激辛でストップ!

まだ5本残っています。
明日食べるの恐いな~(^_^;)

冷凍ごぼう

2008-08-27 20:54:17 | うちごはん
主人の実家に行くと、必ずといっていいほど
ごぼうをいただきます。

作っている訳ではないのですが、
持たせてくれる荷物の中に長いごぼうが3本入っています。

二人暮らしなので、2本はカリカリのきんぴらごぼうに。

たくさん作って、2~3日食べます。

そして、残った1本は軽く茹でて冷凍。


ごぼうって冷凍すると繊維が壊れるので
あまり冷凍する人いないかもしれませんね。

冷凍ごぼうは主に豚汁用(主人がお肉苦手なので豚抜きか豚激少)。


ある日、歯の悪い主人の親に、

もしかしてこれは使えるかも!!

と思いついて、冷凍ごぼうできんぴらを作ったところ

これなら柔らかくて食べれる!と ヽ(^o^)丿

今まで、ごぼうを何時間も煮てからきんぴら風にしていたので

冷凍ごぼうなら食物繊維以外の栄養も少しは摂取できるのでは!?

と期待大。

但し、あまり長期間冷凍すると
スカスカごぼうになってしまいます(^_^;)

宇都宮みんみんの餃子

2008-08-26 21:07:18 | うちごはん
やっちゃいました!

やられちゃいました?

先日、ぎりぎりさんが中国から一時帰国された時に
食べていた〔宇都宮みんみん〕の餃子。
ものすごく美味しそうだった!

支店もあるよということで
一番近い支店を教えてもらおうと思い、お聞きしたところ
〔宇都宮みんみん〕のHPを教えてくださいました。

えっと・・・本店、支店とも、栃木県にあるんですね。

悲しいかな、ここは石川県。

餃子を食べに栃木県にふらりと行くにはちょっと遠い・・・。

でもめげない!

お取り寄せしちゃいました!

それも10人前♪


クロネコヤマトの冷凍で届きました。

餃子とは全く関係ありませんが、
うち来るクロネコヤマトのおじさんがとても丁寧で
礼儀正しく、いつも一体この方は何者?
と考えてしまいます。

着物を運んでもらっても、
その方は長い箱を水平に保って持つので
決して中の着物が片一方に寄らない!ずれない!

指名制があればいいのに、といつも思ってしまいます。
多少高くなっても、丁寧に運んでもらいたい物ありますよね。

ボーナスじゃんじゃん貰っていますようにと
願わずにはいられません。


ということで、本日の夜ごはん。



きっとお店で食べるともっと美味しいんだろうなと思いつつ
家で焼いても美味しかった(^.^)

ぎりぎりさん、美味しい情報をありがとうございました。

いつか本店で食べてみたいです(笑)

<おまけ>

加賀野菜の金時草。ぬめりが好き。
最初食べた時は独特の味わいが苦手だったけど
今は無性に食べたくなる時が。


きんぴらごぼう。
ごぼうについては、明日またアップします。
いえ、たいしたことじゃありません(^_^;)

ふぐのぬか漬

2008-08-19 20:02:15 | うちごはん
すごくダルイ・・・。

何も作りたくないし、何もしたくないけど
そんな訳にも行かず、仕事帰りに気分転換を兼ねて
普段はあまり寄らない大型スーパーへ。

お菓子売り場をうろうろしてたら、ちょっと気分もハイに♪

この勢いで、今晩の献立考えちゃおう!
と思い、魚コーナーへ向かったら人だかりが!!

ナンだろうと思って見ると、箱入りの糠漬が安くなっているみたい。

んーでもふたりだから、そんなに食べないしな~。

結局、かわいいサイズのふぐのぬか漬買って帰りました。



で、本日の夜ごはん。無事出来ました。



左が焼いたもので、右が生をスライスしたもの。

かなり辛いのでこれだけあれば、2~3日食べれるかも(^_^;)

白いごはんにほんのちょっと乗せて食べると、
これだけでごはん1膳いけますね♪

明日も明後日も、ぬか漬祭り♪

魚のぬか漬って四国で食べたことなかったんですけど
全国的にはどうなんでしょう?

しかし、かなり強烈な臭いがします。
今、家中臭いです・・・。

花オクラ

2008-08-11 21:05:44 | うちごはん
本日の夜ごはん。

無性に和食が食べたくなりました・・・。


さばの竜田揚げと花オクラと茄子の漬物と残り物。
さばは少し揚げすぎました(^_^;)

花オクラって知ってますか?私は今日初めて見ました。

さっと茹でて、三杯酢でいただきました。


これがかなりネバネバしていて、すごく美味しい!
このネバネバ加減はかなりのものですよ。
さすが!名前負けしてません!


こういうお花の状態で売っています。
あまりにも綺麗だったので、どういう味なのかと思い購入しましたが、
お店の人によると
今の時期だけのもので、一日しか花が持たないのであまり市場に出ないとか。
白山市の六星(アピタ近く)で販売しています。

今だけ、貴重な花オクラ、見ても食べてもよし♪


ついでに茄子の漬物も購入。プリプリ♪

やっぱり和食落ち着くわ~。

カレーうどん ☆8日目

2008-08-10 21:42:12 | うちごはん
ついに記録更新!

紫陽花家のカレーを食べ続けた日は、無事8日目を迎えました。

本日の夜ごはん。


薄めの出汁で煮たうどん上から和風カレーをかけます。


カレーうどんって出汁を全部飲もうかどうしようか
いつも迷います(^_^;)
今日はさすがに、お昼からカロリーを摂取しすぎのような気がするので(笑)
出汁は残しました。
さっと煮たねぎと、すこし濃い目の煮汁に浸しておいた油揚げを上に。


ヨッテカーレ城端で買った空芯菜は、ごま油でにんにくと鷹のつめを炒め、
塩コショウで味付けしただけ。
家で初めて食べましたが、美味しいですね。

ネットで調べたら、茎はアクがあるので、潰して水にさらすと良い
と書いてあり、一応、少し水にさらしましたが
あまりアクは感じられなかったので、そのままでもいいのかな(?_?)


どうしてもご飯が欲しいという主人には小さな塩むすび。
炭水化物と炭水化物って、だめでしょう~。
それにカロリーも!


という割りに・・・

仕切りなおして
カレー記録更新おめでとう祝賀会♪

梅酒とつまみになりそうなお惣菜と食べだすと止めれない〔Cheeza〕。


おまけ
〔あとがき〕(笑)

カレーを8日食べて思うことは、
無性にこんかいわしが食べたくなったということでしょうか。

北陸の出身でも、まして能登の出身でもないのに
なぜあんな発酵食品を?

分かりませんが、インドのカレー(随分和風カレーですが^_^;)に
対抗するには、あのくらいインパクトのある食べ物でないと
日本を感じることが出来ないのでしょうか。

能登の夏の風物詩。
白いご飯の上にのっけてバクバク食べたい・・・。

そういえば、昨夜、着物友達とスイーツを食べにファミレスに入ったら

〔カレー祭り〕していました。

テープルの上の限定カレーメニューを見るのもいやだったので
裏返しておいたら、
注文を取りにきたウェイターがまたひっくり返して行った。
うむむむーあと一日がんばれってこと?(^_^;) 多分違いますね。

そして、本日を持ちまして紫陽花家はカレー祭り終了。

長い間ありがとうございました。

普通のごはんに戻ります(笑)

各自カレー ☆7日目

2008-08-09 16:59:39 | うちごはん
本日の夜ごはん。

一体、何日カレーを食べ続けれるか、記録更新に挑戦中。

でも今晩、私は金沢東茶屋街の盆踊りを見に行くので、お昼にカレーを食べました。

ミニミニカレーとじゃこゴーヤ等。

主人の夜ごはんの用意も出来たし、さあ、行ってきます!

東茶屋街に行く前に、着物サークルの友達と食事。
(もちろんカレー以外のものを食べたいと懇願)

そのまえに、主人の夜ごはん。

コロッケカレー。お惣菜の普通のコロッケ。
主人の好物です(^_^;) カロリー高そう。


じゃこゴーヤはこの間、幼馴染に教えてもらった。
さすが、愛媛出身者! いい出汁でます♪


盆踊りだけど、まだ日が高いので、小さい携帯日傘。
浴衣生地で作ってあります。
ちょうど、今日着ていく浴衣と似てますね。

では行ってきます!
がんばれ東茶屋街!