着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

恋愛小説

2010-07-31 08:06:09 | 本のこと
あまり読まないジャンルの本、恋愛小説。


ほとんど音信不通の兄からたまにメールが来ます。

「今、病院の待合い室。ヒマ」とか
(誰が病気になったのか心配したらただ単に検診中)

「正月帰るの?」とか

そしてあとは小説家の名前とタイトルのみのメール。
多分オススメなんだと思う。


写真は大崎善生さんの小説2冊。

「スワンソング」は主人公の男性に感情移入出来ずに終わったけど
「アジアンタムブルー」は読みやすかった。

「アジアンタムブルー」は2006年に映画化されていて
主演は阿部寛さん、ヒロインは松下奈緒さん。
お!ゲゲゲの女房だ!



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

淡々と時代小説

2010-07-30 08:04:32 | 本のこと


揺れ動き、もがきながらも
職人として生きていく女性の姿が描かれれています。

乙川優三郎さんの時代小説は今の時代にも通じると思われる
決して甘くない現実が淡々と書かれていて好きです。

あ、ハッピーエンドじゃないとかそういう意味ではないです。

人それぞれ、なにが幸せか。
だいたい物語のハッピーエンドの後に果たして幸せは待っているのか!
疑り深い私(笑)


こちらの本、巻頭に
物語に出てくる蒔絵の櫛や印籠や棗の写真が載っています。


蒔絵は本物ですが、制作過程が架空の話。

美術館で作品を見ながらふと
「この櫛どんな人が作ってどんな人が挿してたのかな」
と考えることありますよね。

仮想の話とはいえ読み応えのあるたまらない一冊でした。



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

夏のカプリコ

2010-07-29 08:05:08 | 甘いもの
最近、グリコカプリコが安い。

今まで安くても98円だったのが
この間、薬局で68円だった。

当然、大人買い(笑)

しかし・・・

車に30分程放置していたらこんなことに。

なんだか圧縮されて、か、固い!



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

男のカレー

2010-07-28 08:05:22 | うちごはん

日曜の午前中、家の外まわりの整理をしたせいで頭痛がし始め
ちょっとバテ気味の私に代わって
主人が初めて積極的にカレーを作ってくれました。

今までも手伝ってくれることはあったのですが(たまーに)
この日は私の指導の下、ほとんどひとりで作業。
私は口だけ(笑)

だいたい3分くらい煮たら・・・と指示を出すと
携帯でタイマーをかけるなど意外なマメぶり(笑)

カレーすごく美味しかったです。
また作って下さいね。←命令

ちなみにうなぎは土曜日にまりちゃんオススメの近江町のを食べたので
この日は主人のカレーを引き続き食べました。

メインを作らなくていいから
この方が私にとってはスタミナ保存につながる~♪



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

洗い茶巾

2010-07-27 08:00:15 | お茶のこと
昨夜は先週に引き続き〔洗い茶巾〕のお稽古でした。

今度あるお茶会が洗い茶巾のお点前のようで
続けてお稽古させていただきました。

暑い時期ですので、少しでも涼を感じていただければと
洗い茶巾になったようです。

上手くサラサラサラ~と水を流せるかな。



主菓子 銘 谷の緑(みどりはどんな字だったんだろう?)


水を表現した練りきりで、つやつやのうぐいす豆が巻かれています。
半分に切ったら、うぐいす豆の下に黒餡の練りきり。
とても綺麗な上生菓子でした。

最近、梅月さんの上生菓子がどんどん上品になってるような気がします。
そのうち大きなお茶会でも見られるようになるかな。
楽しみだなあ。



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

今年もラムレーズン

2010-07-26 08:11:00 | 甘いもの

松任図書館近くの〔田中屋〕さん。

毎年夏に楽しみにしているものがあります。


カッチカチのソフトクリーム。
今時、フタがついてるの珍しいですよね。


懐かしい味がします。
これはラムレーズンですが、レーズンはいつもどこかに固まって入ってて
それがまた手混ぜっぽくていいんです(笑)


店内で座って食べれます。


帰りについつい和菓子も購入。
「メロンまんじゅう」大ウケ!
味はメロンパンまんじゅうって感じでした(笑)



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

手作りカメラバック

2010-07-25 21:31:35 | ひとりごと
ええ、もちろん、
趣味である着物の半襟つけも苦労している私が作ったのではありません。
だいたいミシン持ってないし(笑)


カラフルなドットが可愛いカメラバック。

先日、まりちゃんと偶然入った布屋さんでオススメされた防水の布。
「可愛いねえ」と(しつこく)連呼していたら
「簡単なので良かったら作ってあげようか?」
ありがたや~。

フタをめくると

裏地はまりちゃんの私物。
こちらの色柄もめっちゃ好きー♪
うわあー!全然簡単な作りじゃないー!


こうやって、巾着のように絞って使います。

ドミット芯(だったと思う)も入れてもらったので
少々ぶつけても大丈夫。ふわふわしてて可愛いんですよ。
防水だから多少の雨もへっちゃら。

至れりつくせりの手作りのカメラバック
うれしくて早速使わせていただきました。

松任の田中屋さんにアイスを食べに行ったときに店内で撮影♪


本当にありがとうございます。

これであのしわくちゃ巾着カメラバックから解放されます(笑)

先日は着物サークルメンバーにかっこいいカメラストラップをいただき
感謝、感謝のカメラ生活です。

これで少しはカメラ女子っぽくなるかなあ。



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

消化器で真っ白

2010-07-24 21:49:25 | ひとりごと
熱中症に用心しながら防災訓練&講習会に行ってきました。

首にはもちろん例のアイスノンスカーフ。
やはり野外は風があるせいか、
巻いててもジトっと濡れた感じがあまりしなくて
室内で巻くよりは巻き心地良かったです。
それに日焼け防止に巻く普通のスカーフより断然涼しいです(笑)


暑い、いえ、熱い・・・。

普通の帽子の上からヘルメットをかぶったので
写真は撮ってもらわなくて正解!(笑)
そんな妙なかぶり方をしたもんで
ヘルメットの紐が留めれなくて
消防団の若い男の子に紐を留めて貰ったよんじゅう○歳・・・。
すみませんと言ったら「大丈夫です」と。
え、何が?


辺り一面真っ白(@_@;)

外の訓練が終わったら、今度は室内での講習会。

暑かったねーと話しながら部屋に入ると

!!!


びびびび、びっくりした!
AED訓練用の人形でした。

誰でも簡単に使えるようになっていますが
やはり非常事態に初めて使うのは気も動転して難しそう。
今回講習に参加できて良かったです。
TVの救急場面とはちょっと違いました(-_-;)


次は非常用炊き出しの作り方。山菜おこわ。
これにお湯を注いで20分。


思った以上にモチモチしてておいしかったです。
隣に写っているのは、暑かったのでスイカの差し入れ。
うれしい。

今回もとても為になる講習会でした。


しかし、帰りに駐車場で唖然。

あんなに遠くに停めたのに(泣)



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

第七ギョーザ

2010-07-24 08:51:17 | そとごはん
またまた食べ物の話です。

こんなに毎回食べ物の話ばかり
夏バテなんてしてないだろう、と思われがちですが
ちょっとバテ気味です。
クーラーが、年々、クーラーがツライ。

という訳で、今年の夏を乗り切るために
先日、金沢市もりの里にある
金沢っ子お馴染みの〔第七ギョーザ〕に行ってきました。


暑いから、いえ、熱いから、まず餃子に穴を開けて
風通しをよくする。
早く冷めますように。

・・・・・?

なんか前より食べやすい。
なぜ?

あー!ごはんが、ごはんが!
お皿じゃなくて、丼に盛られている!
しばらくこない間に・・・

うれしいような寂しいような。

一体いつからだろ?


本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

熱中症対策

2010-07-23 08:01:11 | ひとりごと
毎日暑いですね。

週末、軽い気持ちで引き受けた町内の防災訓練&講習会。
消火器やAEDの使い方など実践もあるので
いざという時のために、なるべく参加するようにしていますが・・・

※主人には、使わなくていい時にも使いたがりそうで
  怖いと言われています(;一_一)

消火器で天ぷら鍋の火を消したりするので(数年前出た時)
もちろん野外での訓練になります。

この炎天下、炎の上がる天ぷら油に近づいて大丈夫なのだろうか・・・。
というか、毎日クーラー漬けのタルミきったこの体(と精神)大丈夫・・・?

気温が全く下がりそうにないので、慌てて熱中症対策グッズを買いに走りました。

ほぉー
いろいろあるんですねえ。

冷却スプレーなんてのもあって、これってケガした時に使うものだと思ってたー
と何気なく腕にスプレーして試してみる。

んんー、涼しい、冷たいというより、少し痛い???
こっちのはどうかな~と両腕で試す。

すると


ああああああ!赤くなった!
慌てて売場へ戻り、商品を裏返して見ると
「アルコール過敏の方はご使用をお控えください」

そうか・・・
スーっとするのはアルコールだったんだ(アルコールアレルギーです)

注射する時ってアルコールで消毒しますよね。
数年前からこんな感じに赤くなります。

大きい病院ではアレルギーの旨伝えると
代用の消毒液(なんだろう?)で消毒してくれますが
小さい病院ではそのまま消毒してもらっているので
だいたいこんな感じになります。
しばらくすると元に戻りますが、赤い間はかゆい。

アルコール過敏の方、気を付けて下さいね。
(普通、裏の説明書を読んでから試しますね^_^;)


次に目をつけたのが首に巻くタイプ。
従来のアイスノンタイプと
高吸水性繊維(水分が気化する際の吸熱効果を利用)タイプ
が置いてあったので、後者を選択。
お値段も手頃。
どちらも何度も使えるのがうれしい。

従来のずっしりアイスノンタイプの方が冷たそうだけど、
肩凝りがひどいので、少しでも軽い方がありがたい。
首にアイスノンとか巻いたらそれだけで肩凝りそう(泣)

↓細いスカーフの中に綿のようなふわっとした繊維が入ってます。


部分的に水道水で濡らして使用しますが
水をよーく絞らないと、なんだか気持ち悪い(-_-;)



クーラーを切った蒸し暑い室内で巻いて試した所
確かに首は冷たい。
首だけが冷たいとも言う・・・。

これが野外でどれだけ効果を発揮するか・・・
出来れば、曇ってたから涼しくて
巻かなくてすんだということになりますように
祈るばかりです。



本日もお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
お時間あったらポチッとお願いします~。
こちら↓です~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村