goo blog サービス終了のお知らせ 

アートインナガハマ★スタッフのブログ

毎年10月の第一土・日曜日に開催の「アートインナガハマ」のイベント情報をお知ら致します。

プロデューサー会議

2017-08-23 14:50:31 | AIN2017

皆さま、こんにちは。

こちら関西では夏らしい暑い天気が続いていますが

関東から東北方面では、異常気象が続いているようですね。

先日「たまがわ花火大会」中止の様子を、TVで拝見しましたが、

あの短時間の天気の急変は、対応のしようが無いですね

イベント(とりわけ屋外イベント)の主催者、運営団体の苦労は

多少なりとも分かりますので、お気持ち お察しいたします

さて、先日プロデューサー会議が開催されました。

もう開催まで一ヶ月半を切りましたね。

会議では、企画の詳細と収支予算について検討いたしました。

AINの定番となったAINカーニバルやライブペイントをはじめ、今年も

いくつか新しい試みもあり、予算のやりくりに頭を悩めています。

商店街の各通りに並ぶ全国からお越しの作家ブース

こちらが一番の魅力であることは言うまでもありません。

そこへ、毎年お馴染みのイベントに加え、更に新しい企画を

打ち出す意味と価値と、そこに充てる予算をどのように割り振るか・・

ところで、2011年、出展していただいた作家さんに伺ったアンケートの項目に

好きなアート・クラフトイベントは何ですか?というものがありました。

結果は、1位:AIN(社交辞令でも ありがとうございます)13票

2位:浜名湖アート・クラフトフェア 12票

3位:くらふてぃあ杜の市 8票、4位:C-POINT(2010年で廃止) 5票

5位:ヘムスロイド村まつり 5票、6位:クリエーターズマーケット 5票

7位:清水アート・クラフトフェア 5票 (全票数93票  白票を除く)

上位7つのイベントで票の過半数を占めました。

ホームページを拝見すると、公園や広場のような屋外のスペースに

全ての作家さんが配置されているようなパターンが多いですね。

また、アート・クラフトの展示販売の他には、フードブースが出店されている

ところが多いこと、アトラクションとして音楽やダンスのパフォーマンス、

バルーンアートやジャグリング等 大道芸的なパフォーマンスと、

当運営委員会が企画しているイベントの内容とは、大きく隔たりがあります。

当運営委員会としては、せっかくアートと謳ったイベントなのだから

企画も芸術性が感じられるものが良いのでは?という意見、それから

商店街の中での開催なので、なるべく商店街すべてのエリアを見て回って

いただきたいという想いを考慮して、企画を練っています。

果たして、もくろみ通りお客様に伝わっているのか

一スタッフとして不安もあります。

とりわけ、企画に対して その意味と価値が伝わらなければ、

そこにかける予算も無駄になりますし・・・

とにもかくにも、あと一ヶ月半弱で開催を迎える今年のアートインナガハマ

出展される作家の皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。

そして、ご来場を予定されているお客様、当日を楽しみにお待ちくださいませ