アートインナガハマ★スタッフのブログ

毎年10月の第一土・日曜日に開催の「アートインナガハマ」のイベント情報をお知ら致します。

アートインナガハマ2023募集開始しました!

2023-06-01 14:49:22 | AIN2023

皆さま、こんにちは。

いよいい6月1日、本日からアートインナガハマ2023出展者募集を開始しました。

募集期間は6月30日、今月いっぱいです。

今年は長浜開町450年の記念の年で、年内いっぱい長浜450年戦国フェスティバルを開催します。

長浜の色々なイベントに戦国フェスがコラボした企画が登場します。

もちろん、アートインナガハマも戦国をテーマにしたイベントを企画中です。

今年は9月30・10月1日と、開催時期が早いので、9月後半がいつも以上に

ドタバタしそうですが、出展者・来場者の皆さまと楽しいイベントを作り出せるよう

頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートインナガハマ2023 まもなく出展申し込み開始です!

2023-05-24 12:03:47 | AIN2023

皆さま、こんにちは。

前回ブログを更新してから、はや一ヶ月以上経ちました。

ブログの更新が滞っていて、大変申し訳ないです

さて、アートインナガハマ2023の出展者募集が

いよいよ6/1から始まります。

募集期間は6/1~6/30の一ヶ月です。

募集は、当ホームページよりWEB入力のみとなっております。

長浜市は、今年長浜開町450年を記念して『長浜450年戦国フェスティバル』を

長浜市の様々なイベントに絡めて開催しています。

アートインナガハマでも、今年度の企画の中に戦国フェスのテーマを盛り込んで

出展者の皆さま、そしてお客様とともに

大いに盛り上がりたいと思っております。

まずは、6/1より出展をお考えの作家さんは、ぜひ当ホームページ

チェックしてくださいますようお願い申し上げます

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートインナガハマ2023 開催日の変更!

2023-04-07 15:50:53 | AIN2023

皆さま、こんにちは。

今週、久々に近況報告を兼ねて、今年のアートインナガハマ開催日を

報告したところで、なんと!!急きょ長浜市内イベントの日程の都合により

アートインナガハマの開催日を変更する必要が出てまいりました。

水・木曜と調整を重ね、次のとおりアートインナガハマの開催日を

変更することとなりました。

昨年の今ごろは、新しいデータベースソフトの扱いに四苦八苦しており、

アートインナガハマの広報どころではなかったのですが、

今年は時間的に余裕があり、広報活動を頑張ってみようと、

子供から教えてもらったスマホのアプリ(Canva)で開催告知を

バンバンとアップしていたところでした。

タイミング悪っ・・・😅

まだ4月も始まったばかりで、出展をお考えの作家さんたちにも、

さほど影響がないことだけが救いです💦

当ホームページでも、公式に開催日を更新していただきましたので

ぜひご確認ください。

詳しい募集数や、今年の企画等は決まり次第ホームページに掲載し

各種SNSでもアップしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度始まりました!

2023-04-04 15:30:50 | 業務関連

皆さま、こんにちは。

新年度が始まりましたね。本日は4月4日です。

相変わらずアートインナガハマ事務局としては、スロースターターなので

4月もボチボチとしています。

先日10月開催の同じようなクラフトイベントを検索してみたら、

既に出展者の募集を終え、出展者を決定しているイベントがチラホラと見つかり、

思わず『はやっ💦』と声をあげてしまいました 笑

今まで、自分が出展者としてそのようなイベントに申し込んだことがないので

あまり申込みの時期を意識しなかったのですが、出展する側の立場として

申込み&合否発表は、やはり早い方が良いですか?

当運営委員会としては、補助金をいただいて運営を行うため

長浜出世まつり実行委員会の総会にて、アートインナガハマの補助金申請が

通ったことを経て、本格的に動き出す流れとなり、他のイベントに後れを取る形を

変えることが出来ません💦

また、4月は長浜市として400年以上の歴史がある『長浜曳山祭り』が開催され

この行事に関わっている商店街スタッフも多く、まずは『長浜曳山祭り』が

無事開催されてから、各イベント運営が始まるという側面もあります。

今年度は、社会も本格的にwithコロナの体制で

入学式や入社式も、以前と変わらない脱マスクでの開催となりました。

コロナ感染を甘く見るわけではありませんが、経済が回りだして再び活気が

戻ってくれることを大いに期待してやみません。

2023年のアートインナガハマは10月7日(土)~10月8日(日)開催

出展者募集期間は6月1日~6月30日です。

募集は当ホームページよりWEB申込みとなります。

出展をお考えの方は、ぜひ6月に申込みをお願い押します。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートインナガハマ2023に向けて

2023-03-15 14:55:11 | AIN2023

皆さま、こんにちは。

3月も半ば。この時期は年度末でお忙しい方も多いと思います。

こちらアートインナガハマ事務局 兼NPO法人ギャラリーシティ楽座としては

特別な事業もなく、ゆるーい業務形態が続いておりまして💦

昨年のこの時期は、データベースソフトを新しくした為

データ移行に四苦八苦していたなぁ~笑

とりあえず、昨年新しいデータベースソフトを使い

一通りの事業を管理・運営することができました。

その点においては、アートインナガハマ2023に向けての不安要素はなくなりました。

で、ずっと前から課題としているSNSを使った当イベントのPR活動について

私が慣れているFacebookからTwitterを経て、いよいよInstagramへの

本格的移行を考えようかなぁ。何しろ時間はたくさんあるのだから!という事で

今週、Instagramで告知を兼ねて動画をアップしています。

この3日間、同じ内容をFacebook、Twitter、Instagramにアップしたところ

Instagramの反応が最も良かったので、やはり、こちらに力を入れていくべきなのかな!

と感じました。(3つのSNS媒体でそれぞれ母数が異なるので、単純なアクセス数だけでは測れませんが)

もう、ブログ等の文字主体でお知らせする時代ではないのかもしれませんね💦

ブログは、記録用に時おり更新する感じになるのかなぁ・・と思いつつ

でも、記録用には続けていこうと思いますので、ご覧くださる皆さま、

どうぞ末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が早いですが、AIN2023開催日決定

2023-02-10 13:43:02 | AIN2023

皆さま、こんにちは。

前回の投稿からグーンと空いてしまって、変な広告が出てきてしまうので

とりあえず、現段階で決まっていることを

ご報告がてらブログを更新したいと思います。

アートインナガハマは、3月末が年度末です。

なので新年度は4月からとなりますし、こちら長浜市は

4月はなんといっても ユネスコ無形文化遺産にも登録された伝統行事

『長浜曳山祭り』が開催されますので、長浜の街はこの行事が終わらないと

すべてが始まらない!と言っても過言ではないほど、4月はこの行事にかかりきりとなります。

現在はアートインナガハマの運営は休眠状態ですが、4月の長浜曳山祭りが一段落したのち

動き出しますので、楽しみにしてくださっている方々、もうしばらくお待ちください。

さて、上記で申し上げた通り、現段階で決まっていることをご報告します。

アートインナガハマ2023開催日は10/7(土)~10/8(日)です。

出展者の申込受付けは6/1(木)~6/30日(金)です。

WEB申込のみとさせていただきます。

結果発表は7月半ばを予定しており、7月末の出展料支払いをもって、

合格決定とさせていただくことは、今まで通りです。

現段階で決まっていることはこの程度ですが、ブログのトップに変な広告が入らないように

ブログを更新しますね!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIN2022反省会より

2022-11-18 13:00:56 | AIN2022

皆さま、こんにちは。

アートインナガハマ2022が終了して1ヶ月半経ちました。

先週半ばに、スタッフの反省会&懇親会を開催しました。

作家の皆さまにお願いしたアンケート結果をもとに

AIN2022反省会で上がった声や、私的な感想を記録したいと思います。

Q1)スタッフの対応について

良かった76%・まぁ良かった14%を合わせて90%の方がスタッフの

対応に満足されていました。

一方「一部悪かった」という方が3名おられて

具体的にブース設営の件で、下記意見を書かれていました。

『ブースは大雑把にこの辺りで…と指定するのではなく、ちゃんと「ここ」と

指示してほしい。当日の様子を見て「気安く机を動かしてほしい」と

言われても設営1時間の中で、とても難しい』

 

お気持ち、よくわかります。

私は音楽関係でイベント出演の経験があり、楽器が大掛かりなものなので

最初にどこに置くかを当日話し合って設営に取り掛かるのですが、

それでも設営していく中で、もう少しこっちへ!とお願いされることがあります。

結構重いんです。私の担当楽器😅

でも、そこは現場のスタッフさんと協力し合って設営位置を変更します。

イベントスタッフの経験もあり出演側の経験もあり、お互いの事情が分かるので

そこに対する文句はないのですが、こういう時、色々な立場を経験するのは

大事だなぁと思います。

また、スタッフの対応については良いという方の中にもこんな意見がありました。

『初日の荷物預かりの件で放送が入っていたが、エリア担当者が全然来てくれなかった💦』

『搬入時に誘導スタッフがおられず、反対方向から車が来て少し不便だった』

商店街スタッフも、自分の店と掛け持ちしながらボランティアで対応して頂くので

全時間をAINに充てていただくわけにはいきませんし、商店街スタッフ自体が

減ってきている現実はありますが、次回に向け出展者の意見として聞いていただきました。

 

Q2)販売売り上げについて

こちらについて、2通りの質問をしました。

一つは売上額は予想通りか・否か?

もう一つは売上額はいくらでしたか? ~2万円 から 10万円以上まで段階に分けて

伺いました。

結果は「予想より上」33%・「予想通り」32%・「予想より下」35%

ここからが興味深いのですが「予想より下」と答えている方で

10万円以上の売り上げがある方、そして「予想より上」と答えている方で

2~4万円・4~6万円の方がそれぞれ数名いらっしゃることです。

もちろん作品の内容も違い、一概に金額だけの判断はできませんので

一応結果報告にとどめます。

また、どの通りの出展場所でも10万円以上売り上げがあった方がおられたのも

興味深かったです。

その売上金額の結果は、~4万円16%・4~8万円25%・8~10万円17%・10万円以上42%

この比率は、大手門通り・ゆう壱番街通り・北国街道はほぼ同じ結果です。

博物館通り・AINカーニバルについてはこの比率にはなりませんでした。

その他、出展場所・スペースについて、他のイベントへの出展回数などの質問があり

最後にご意見を書いていただきました。

ご意見を抜粋して

★9時まで搬入時間として道路上に設営をすることができず、実質9時から10時までの

1時間の「設営時間が短い」という意見は多数書かれていました。

しかし出展者・運営スタッフともに、これ以上 朝早く搬入していただくのは難しく

設営時間1時間を変更するのは今のところ無理!ということでした。

★アナウンスの音量が大きすぎてお客様との会話に支障をきたす

こちらも数名の指摘がありました。この放送の音量については、毎年クレームが出ており

本当に難しい問題だなぁと思います。通り全体にスピーカーの配線を這わして

要所にスピーカーを取り付けていただくのですが、大手門通りだけ、独自の配線があり

そこに繋げることで、各通りとのバランス調整が難しいという業者さんの話もあります。

毎年のことなので、何とか解決したいのだけれど…💦

★ポスターをはじめ、AINのホームページをはじめとする各種SNSに会場写真等があると

もっとお客様が回りやすそう。またはイベントが分かりやすそう!というご意見

こちらは、次年度に向け改善していきたい点として皆さんで共有しました。

★封書で送られてくる案内に当日のタイムスケジュールを記載してほしい

こちらも、次年度に向け改善したいと思います。

★「作家名で掲載希望だったが、氏名で掲載されていた」

この方は、申込み時の入力項目に「作家名で掲載希望の方はこちらに入力してください」

という欄に入力がありませんでした。

そのような行き違いを防ぐために付けてある入力項目ですので、ぜひ毎回入力をお願いします。

その他、諸々のリクエストがありましたが、他部署への兼ね合いもありこの場では割愛します。

ご意見の中には、3年振りの開催を喜んでいただき、またスタッフに対する労いの言葉も

複数書いていただきました💛

 

最後に、AINの記録係として、プロカメラマンの石黒氏に毎年各ブースの写真や

AIN開催風景写真を撮っていただいています。

その中で、今年に限ったことではありませんが年々著作権や肖像権などに

敏感に反応する人が増え、会場の雰囲気を撮影するのも一苦労となっています。

今年36回目を開催したAINにとって、記録として残していくこと、また各種SNSに

AINというイベントをお伝えするツールとして開催風景の写真が大いに役立つので

協力いただける方は、ぜひご協力ください

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄漫展 開催PR動画

2022-11-02 11:10:17 | 庄漫展

庄漫展 開催PR動画

 

皆さま、こんにちは。

アートインナガハマ2022開催から一ヶ月経ちました。

9月の土・日曜日は台風等で天気が崩れることが多かったのですが

10月の土・日曜日は割と天気に恵まれて、長浜市のイベントも順調に

開催されました。

そして、いよいよ11月に突入!

アートインナガハマスタッフとしては、来週半ばの反省会をもって

アートインナガハマ2022が一区切りとなります。

ところで、当事務所のもう一つの顔である『ギャラリー楽座』の展示会が

現在開催されています。

今回は銅板画家の個展です。

庄漫さんの当ギャラリーでの展示会は、今回で3回目!

開催PR動画を作成しましたので、こちらにリンクしますね💛

なかなか当ブログの更新が滞っており、閲覧数も伸び悩んでおりますが

いま主流のInstagramTwitterを中心としながらも、こちらの媒体も

細々と活用していきたいと思います😅笑

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートインナガハマ2022 AIN企画ご紹介

2022-10-07 12:42:02 | AIN2022

皆さま、こんにちは。

本日金曜日。こちら長浜市は冷たい雨が降り続いております。

ちょうど一週間前は前日準備も快晴の中でおこない、スムーズに準備が終わりました。

今週末の3連休も、全国的にはあまり好天では無い予報で、本当に

ピンポイントで快晴が続いた先週末だったのですね!

さて、前回に続き今回はAINの企画ものを写真を交えてご紹介します。

まずは、大阪勢術大学中2回生の時から当イベントに参加していた彼らが卒業後

大きく羽ばたいてくれて大好評のライブアーティスト『WHOLE9』のパフォーマンス

完成後の作品はこちら👇

地元アーティストのライブペインターYUKI×

チョークアーティスト稲川ひろみによるライブアートパフォーマンス👇

もう一つ、えきまちテラス長浜にて開催した「書のアートパフォーマー」小林勇輝氏による

ライブアート👇

どれも見応えある作品に仕上がり、完成後はえきまちテラス長浜を

装飾してくれることになりました👇

 

次に、曳山博物館伝承スタジオにて開催した『木のブロック「ズレンガ」による木育体験』

イメージはレゴブロックを大きくした感じで、材質を人にやさしい木で作った

木のブロック『ズレンガ』

上手に組み立てると人が入れるお家ができたり、子供の感性を育てるのにぴったり!

興味がある方は、上の写真をクリックすると詳細情報が出ますのでご覧ください!

 

次に、昨年分散開催としてAIN2021の企画でも開催した「謎解きゲーム」の進化版!

アートインナガハマで『脱出ゲーム』体験★

こんな空間を作り、閉じ込められた蔵から謎を解きながら脱出するゲーム★

こちらも大好評でした!最近このような企画が全国で流行っているそうですよ💛

 

続いて今回3回目の出演となりました大道芸『鈴木和人』さんによる大道芸パフォーマンス!

広場をあっという間にステージに仕立て、芸と話術の巧みさでお客様を惹きつける。

さすがプロですねぇ💛

その他、すずめの学校による人形劇まつり、子供たちの作品展「あーたま展」も

例年通り開催しました。

AINカーニバルは、2014年に始まったAINの企画でしたが、

コロナ禍で開催を見送った2年を除いて、今年7回目を迎えました!

この企画を盛り上げる意味も込めて作ったAINキャラクター『アートン』が

いまやリーフレットをはじめ色々なところでAINを盛り上げてくれています!笑

ザっと企画物について写真を交えてご紹介しました。

 

そして今日(10/7)まで出展作家さんのアンケートをWEBにて受け付けております。

後日、抽選で10名の方へAmazonギフト券をメールにてお送りします。

当選者の方にはメールでお知らせしますので、今しばらくお待ちください。

今週末の天気予報を見ながら、私たち主催者はお天気の神様に助けられたなぁ!と

改めて感じています。

出展作家さん、ご来場くださったお客様、そしてスタッフの皆さん、

お疲れさまでした!そしてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートインナガハマ2022 無事閉幕いたしましたー

2022-10-05 12:52:12 | AIN2022

皆さま、こんにちは。

先週末10月1日(土)~2日(日)、長浜市商店街一帯にて3年ぶりに

アートインナガハマ2022を無事開催することができました。

私、この仕事を始めて14年目ですが、前日準備から当日2日間にわたって

こんなに快晴が続いたアートインナガハマは初めてでした

街なかでのアートマーケット風景を少しご紹介しながら、振り返りたいともいます。

なお公式写真は、記録係の石黒義章氏(プロカメラマン)が撮影されており、ホームページ等は

後日その写真をアップします。(こちら個人のスマホより)

屋外イベントの評価は、7割がお天気に左右される印象を経験より感じています。

その点、今年のAINはまずお天気が味方してくれて、大きなトラブルやクレームもなく

作家さん・お客様・そしてスタッフの皆さんには概ね好評なコメントをいただき、

一先ずホッとしました。

作家さんの中に、このようなアートイベントの事務局もされている方がいらっしゃったので

運営側の立場として、少しお話を聞かせていただきました。

イベントの認知度やPRに、今どきはSNSが有効である!というのは数年前より感じており、

そのように移行していきましたが、アートインナガハマとしては、

全然流行から遅れている💦と、お話を伺って感じました。

まだまだ改善の余地があり、その方法も伺ったので、次回に向けSNSでの発信を

充実させていきたいと思います。

次回、AINの企画物をお写真を交えてご紹介したいと思います。

本日は、一先ず閉幕のご挨拶を兼ねて、ブログを更新いたしました。

お読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする