goo blog サービス終了のお知らせ 

アートインナガハマ★スタッフのブログ

毎年10月の第一土・日曜日に開催の「アートインナガハマ」のイベント情報をお知ら致します。

第二段!佳作★

2012-10-13 11:36:09 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

本日もよく晴れていますね。今日はシーツなど大きな物を洗濯し

朝から3回洗濯機を回しています

さて、昨夜に続き本日は『イキなタクラミコンテスト』の佳作

5名の作家&作品をご紹介

まずは、長浜市長賞 しばたとーるさん ゆ―32(このとかとかは

商店街の通りの名前を表しています。)

ちなみに、ゆ:ゆう壱番街通り商店街、大:大手門通り商店街、

な:ながはま御坊表参道通り商店街、北:北国街道通り商店街 です。

このブースタイプは、バックパネルとテーブルが付いているタイプで

商店街通りの脇に寄せて展示します。

バックパネルに縦長のオブジェを張り付けて展示する形は、今回初めての

展示の形ではないでしょうか

続いて長浜市議会議長賞 海老原 豊さん 大―24

これ、エリマキトカゲくんのソーラー発電エリの真ん中に水の入った瓶が

置かれており、天気が良いとお湯が沸く。ただし時間に余裕のある方のみご使用を

という代物です どうです。イキなタクラミでしょ

続いて長浜市教育長賞 村松秀直さん 大―42

なんだかとても凝ってますね

続いて長浜商工会議所会頭賞 yukkoさん 北―34

こちら食器等は、食事をきれいに食べ終わると、食器の底から『ごちそうさま』や『HAPPY』などの

感謝の言葉が現れるというイキなタクラミ

展示の豚の貯金箱も、色々な豚さんの色々なストーリーがありました。

残念ながら、私がお伺いした時には、たくさん売れてしまって、ストーリーを繋げて

聞くことはできませんでした

続いてギャラリーシティ楽座理事長賞 小林留美さん 北―4

この作家さんは、アートインナガハマに出展して今年20年。つまりAINでは二十歳ですと(笑)

今回受賞作を撮影に回って、お話しできた作家さん、席を外されていて

お話しできなかった作家さんがいらっしゃったので、次回はよりたくさんの作家さんと

お話したいと思います

 

 

 

 


お待たせしました!第一弾。優秀賞!

2012-10-12 21:38:07 | AIN2012

皆さま、こんばんは。

今週は、先だって開催されましたアートインナガハマ2012

残務処理に追われており、せっかくの開催の模様をお届することが

できませんでした

やっと、今週末で一応の清算業務が片付きましたので

開催風景、コンテスト受賞作品等、ご紹介してまいります

まずは、アートインナガハマの企画の一つ「イキなタクラミコンテスト」

受賞者の方々の作品からご紹介

このコンテストは、3年ほど前より、ディスプレイコンテストから

『イキなタクラミコンテスト』と名前を変えて、審査されております。

名前が変わっただけで、ディスプレイコンテストとどう違うのというお声も

頂戴しており、今回は、作品の撮影とともに数名の受賞者の方に

お話を伺ってまいりました。

ちゃんと、ありましたよイキなタクラミが

まずは、長浜芸術版楽市楽座会長賞 大塚 卓さん 大―15

  

このオブジェ。何の変哲もない木の切れ端を使って作られたようにみえます。

皆さま、今年5月に栃木県を襲った竜巻を覚えていらっしゃいますか

実はこの作者は、栃木県在住。なんと、その竜巻で、家屋の一部が損壊したそうです

悲しい出来事だったけれど、そんな壊れた家屋の木材から、何か作りだせないか

自分への励みに・・・それこそがイキなタクラミだったのです

この作者の普段の作品はこちら

倒れてもタダでは起きないたくましさに

 

 

 


AIN2012終了!皆さまお疲れさまでした!

2012-10-08 11:50:33 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

この3連休は、お天気に恵まれ絶好のイベント日和でした

さて、アートインナガハマ2012は大盛況のうちに、無事終了しました。

私も、一昨日・昨日と事務局として動き回り、2日間でなんと34,000歩数を

超え、さすがに疲れて、本日は朝起きたら11時でした(汗)

夜中の1時に就寝して、実に10時間。子どものようによく寝ました

スタッフの皆さま、当日スタッフとしてお手伝いいただいた方々

本当にありがとうございました。

AIN2012の様子は、事務所のカメラにたくさん収めましたので

後日、開催風景・コンテスト結果等、アップさせていただきますが

まずは、明日以降 しばらく当イベントの清算業務に追われますので

お休みの本日、私の携帯で写した写真を少しご紹介

こちら、アール・ブリュット展の作品の一つ。

とても存在感があり、『私を見て』と訴えているようでした

次に、音楽イベントでご出演の方の中に、「あれれ」 「うっそー

「お世話になっています」ということで、なんと息子のドラムの先生を発見

今回は、色々な方に声をかけていただき、忙しい中にも、楽しいひと時を

過ごすこともできました

そして、最後に芸術祭ならではの作品

大きなキャンバスに二人がかりで二日間かけて描かれた作品。

人の半面とトラの半面、真ん中に熱帯魚と、意外な組み合わせ・・・

作品を描かれたお二人は大阪芸術大学2回生の方。作品完成後にお話しさせていただきました。

二日間、よく集中力を保って仕上げてくださいましたね!と申しましたら

なんと、普段大学では、10分描いては一休み・・・など、どうしてもダラダラと

作品を作りがちですが、今回のアートライブのように、人に見られて描くとなると

描くこと一本に集中でき、自分たちにとっても良い経験でしたとのこと。

彼らも、アーティストの卵として一回り成長されたことでしょう。

作家の皆さま、ご来場の皆さま、そして何よりも当イベントを陰で支えてくださった

AINスタッフの皆さま、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました

 

 


AIN前日! 当日はUPできないかも^_^;

2012-10-05 12:45:42 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

今週は、良いお天気が続きましたが、いよいよ明日は

アートインナガハマ2012開催日

本日午後から、各通りのスタッフが設営準備を始めます。

それに先立ち、先ほど街なかの様子を収めてまいりました

大手門通り商店街この通りには64ブースが並びます

ゆう壱番街商店街通り  こちらも

ここの通りには54ブースが並びます。

こうしてガムテープで出展場所の目印を貼っていきます。

作家の皆さまは、このテープの数字を頼りに、ご自分の場所へたどり着いて

くださいね(笑)

街なかには、このような光景も

作家さんにお貸しする長机とパイプ椅子。各通りに置いてまいります。

前日の設営準備は、商店街スタッフをはじめ、たくさんのスタッフの協力により

行われています。

縁の下の力持ちAINスタッフの働きぶりにも、ちょっぴり目を向けていただけると

嬉しいです

 


AIN2012第一弾!

2012-10-03 12:00:34 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

今週末開催されますアートインナガハマ2012

まず、週末に先駆けて 当ギャラリーにて

「ふるさとを描く のれんアート展」が 本日より始まりました

このキャンバス、じつは のれんの生地なんです

この絵の作者は、長浜近辺ではかなり有名な方ですよ

のれんの持つ柔らかさ、温かさを感じていただけますでしょうか

もう1つ作品をご紹介

皆さま、この地がおわかりになりますか

今回の『のれん絵画展』のテーマは 『ふるさとを描く』

ここは奇跡の一本松のある あの地

ふるさとが再びよみがえることを願って描かれたのでしょうか・・・

いつもの絵画展と違って、風がギャラリーにかすかに吹きわたると

のれんが、ヒラリと揺れる。。。。癒しのアートですね

「ふるさとを描く のれん絵画展」は 本日3日(水)より17日(水)まで

AINの2日間を含め、2週間展示いたしますので

皆さま、ぜひ一度ご覧になってくださいませ

 


作家さんからの電話・・・

2012-10-01 21:17:03 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

いよいよ今週末に開催されますアートインナガハマ2012

今週は、お問合せの電話が多数かかってきますが、そんな中先ほど ある作家さんより

お電話をいただきました。

内容は、『体調異変により急きょ 10/4~6まで検査入院となりました。

6日午前中に結果が出ますので、6日は欠席させてもらいますが、もし結果に異常がなければ

せめて7日だけでも出展したいので、ブースを確保しておいてもらっていいですか

というものでした。

とても驚き、また心配な話ですが、奈良県在住のその作家さんが

入院じゃなければ、絶対AINに行きたい』とおっしゃったその言葉は、私たち

スタッフへの励ましの言葉にも聞こえました

26回を迎えますアートインナガハマ2012。このような思いの作家さん・スタッフ、そして

お客様が一体となって、今年もきっと素晴らしい芸術の祭典が繰り広げられる事を願っています


AIN一週間前・・・

2012-09-28 13:12:44 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

いよいよ一週間前に迫ってまいりました今年の

アートインナガハマ2012

今週末は、日本列島の南の海上に発生した台風17号・18号の影響で

ところによっては悪天候も予想されます・・オロオロ・・・

来週末は、必ず晴れますように

以前ブログのコメントに、「色々なジャンルの作家さんたちに

てるてる坊主を作っていいただき、各商店街の軒先に吊り下げたら

いかが」なんていう粋な提案もいただきましたが、それ面白いですね

さて、いよいよ当日お配りするリーフレットのデザインが出来上がり

ようやく印刷の運びとなります

毎回、会長・チーフプロデューサーの両肩に重くのしかかっている大事なお仕事・・・

本業の傍らで 懸命に時間と戦って仕上げていただいているので、お二人には

頭が上がりません 当日は、肩でもお揉みしましょうかねぇ

 

 


月刊KELLY!!見てね(^O^)/

2012-09-24 11:08:10 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

早速ですが、8月半ばに、名古屋を中心に東海3県で発行されている

女性情報誌「月刊KELLY」という雑誌の編集者様から、次回滋賀県特集を

組むため 情報提供をお願いしますとの依頼がございました。

当事務局では、昨年の開催風景写真を提供し、紹介文の多少の修正をして

雑誌の出来上がりを楽しみに待っておりましたら、本日届きました

なんと、オールカラーで 良き出来栄え

これで、掲載料は無料でございます ここ強調

なんせ、この夏は、ちょっとした広告会社詐欺に遭遇・・・した当事務局でして

大変強引な手口に引っかかり、数々の業界紙の広告欄に

 

誰が見るのこんなところ ほんのちょこっと掲載されるだけで

◯万円を支払った経緯があり、今回のお話をいただいた時も、有料か無料か

きっちり確認の上、FAX&メールにて証拠も残しての提供であっただけに、これだけの

紹介をしていただいて 掲載料無料なんて、夢のように嬉しいです

東海3県に在住の女性の方、いえもちろん男性の方も、ぜひ新たな滋賀県の魅力を

発見すべく、この雑誌をお買い求めいただけると嬉しく思います。

この雑誌の長浜特集の中には、我がアートインナガハマのスタッフの一員でも

あります、「おにくや食堂Suehiro」さんのお店も、載ってました

こちらのお店も、大変お勧めですので、長浜へお越しの折にはぜひお立ち寄りください

 

 


アール・ブリュットってご存知??

2012-09-21 13:14:31 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

すっかり秋めいてまいりました。朝夕と昼間の気温の差に 皆さま 

体調など崩されませんよう、お気を付け下さいね

さて、本日は2週間後に迫ってまいりましたアートインナガハマ2012の

イベントの1つをご紹介

「アール・ブリュット」という言葉、皆さまは お聞きになったことは

ございますでしょうか

私、恥ずかしながら今回初めて聞いた言葉でございます。

今回のアートインナガハマの見所の一つとして企画されました。

「アール・ブリュット」とは「生の芸術」という意味のフランス語で、正規の美術教育を

受けていない人が、自発的に生み出した既存の芸術モードに影響を受けていない

絵画や造形のことだそうです。

このように書かれると、なんだか難しく捉えてしまいますが、要は

正規の芸術としては埋もれてしまう人たちの、心の叫びを表した作品たち。

この作品たちの作り手は、何かしらの障害を持っている方たちです。

芸術に対しての学びは 決して深くはないかもしれませんが、何かを表現したいという

思いは、人一倍強いのではないでしょうか

そうして出来上がった作品たちを、多くの人たちに見ていただく。

これは、アートインナガハマにご出展される作家さんたちと同様、大きな

喜びであることは確かです。

オリンピック・パラリンピックが開催された今年、健常者・障害者の枠を外して

作り手の魂のこもった作品たちを、ぜひ見に来ていただきたいと思います

 


アートインナガハマ2012★作家ブースマップ発表!

2012-09-12 15:13:50 | AIN2012

皆さま、こんにちは。

いよいよ3週間余りと迫ってまいりました今年のアートインナガハマ

当ホームページを管理していただいている(株)プロクルー様が

アートインナガハマ2012の出展作家のブースマップを掲載して

くださいました

ぜひアートインナガハマのホームページをご覧いただき、お気に入りの作家さん

あるいは、お知り合いの作家さんがご出展されていらっしゃるか

ご確認くださいね