ウィルコム質問スレの覚書

自分用メモ

駄目だ。忙しくて更新できない。

4月29日の質問

2007-04-30 | 日々の質問
Q.nico持ってます。今まで通話のみの使用で、メール機能使っていませんでした。メール取得方法は分かったのですが、オンラインサインアップの方法が分かりません。
A.メールのとこの4番にあるね>オンラインサインアップ

Q.未成年で親の同意が必要なんですが紙に同意書って書いてもってくような契約の仕方は駄目ですかねぇ´・ω・?
A.必要な内容が書いてあればおkだったはず

Q.一つの名義で二回線持っていて、その現在所有の二つの機種の電話番号を入れ替える、ってやってもらえるものですか? この場合、機種変扱いになって10カ月縛りもそこから発生しちゃうんでしょうか?
A.残念ながらお互いに持ち込み機種変扱いになると思われる。

Q.そろそろ機種変しようと思ってるんですがオススメなのありますか?現在京ぽん1使用です。普通に京2ですかね?通話とネトできればおkです
A.細かな希望次第かと。スペックや機種変での価格とか、機種変のキャンペーンなども不定期にあるので、細かいことを気にしないのであれば、使い慣れた京セラでW320Kとなるかと

Q.友達から白ロムをゆずってもらえるのですが持ち込みの場合は料金は契約手数料だけでよろしいのでしょうか?あと大学生ならもう自分で買えますよね?
A.手数料だけでおkだけど手数料は翌月の料金でじゃなかったかな。20歳未満だと親の同意が必要。申込書の同意欄か別紙の同意書に書いてもらう必要が有る。

Q.修理アシストについて教えて下さい。いま使っている機種がJ3003でかなり使い込んでいて、電池の持ちが悪く、十字キーの塗装も剥げてきています。客船に聞きますと、修理アシスト適用の可否はメーカー判断に依るとの事で、適用になるかどうかは判らない、との事でした。電池や外装の交換は修理アシストの対象になるのか否か、ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。
A.普通は無理。ま、でも、何かのついでなら出来るかもね。

Q.グレードアップキャンペーンって定額プランにしないと駄目なの?あとからパケコミに戻すことってできる?
A.戻せるよ。ただ、AB割を使っているなら、また申し込みしないと駄目だけどね。

Q.今パピポ10ヶ月目なんだけど、W03に機種変して、もし12ケ月目に解約したり、年契解除したら違約金とか発生しますか?
A.まさに12ヶ月目だと契約解除料が発生しそうだけど(発生しないのは13/14ヶ月目のどちらか)、そーいう話じゃなければウィルコムから違約金を請求されることはない。

Q.年契約更新が5/1~5/31なんだけど、グレードアップキャンペーンで003に機種変して5/31までに年契約じゃない安心だふぉんコースにしても年契約解除料かからないよね?
A.掛からないよ。

Q.MyWillcomで今月どのぐらいパケット使ったか見てたんだけど、これってメールのパケット分も表示されるの?
A.カウント外のパケ代は表示されません。

Q.AIR発番で320Kに機種変更したので機種変前の310Kの電話番号を抜いてもらった。本人確認もなしでそのまま白ロムにしてくれた。これでいいのか?
A.契約状態でない端末に何をしようと、前の契約者に関係ないから無問題でないの?

Q.新規で買おうと思うんですが、明日買うのと、5月に入ってから買うのとでは、料金的には大差ないですよね?明日買うと1日分余計に支払わないといけないだけですよね?
A.料金的にはそれでおk。お店によっては電話機が「月末特価」で安くなるから、そっちの影響はあるかもしれない。

Q.オークションなどで機種とSIMカードを手に入れた場合は、それを持って、ウィルコムストア等へ行き契約すればよいのでしょうか。その場合でも紹介キャンペーンは適用されるのでしょうか
A.ウィルコムプラザ/カウンターに行けば契約できますし、その場合も照会キャンペーンは適用されます。ただし、手に入れたSIMがRX410INの(クッションが灰色)場合は、そのSIMで契約するよりもウィルコムストアかどこかでRX420ALかRX420INを新規契約した方が幸せになれると思います。

Q.灰ロムを白ロムにするのに手数料って取られるの?
A.いや、無料でやってもらえるよ。機種変更時や解約時に同時にやってもらうのが手間掛からなくていいと思うけど。

Q.ウィルコムはキャッチホンのような機能やオプションありますでしょうか?長電話多いのでその機能あるといいんだけど
A.WX320K、WX220J、WX321J、nine(RX420ALまたはRX420INを併用した場合)の4機種には、「通話中着信」というキャッチホンに似た機能がある。通話を切り替えることはできないが、通話中に着信があった場合にアラーム音で知らせてくれるし、着信履歴にも不在着信として残るようになってる。利用料金は無料、というか端末側の機能なのでオプションなどに関係なく使える。

Q.昨年の4月30日に2回線契約しました。契約時は、通話定額x2でしたが、現在は、通話定額&つなぎ放題になっています。つなぎ放題の年割りを外すのは明日であれば違約金なしで大丈夫ですか?
A.締日によるので、116かプラザにでも聞いてください。たぶん、明日から約1ヶ月の間なら違約金無しで外せます。(私が相談者の立場なら、5/1に116に電話するかプラザに行きます)

4月28日の質問

2007-04-29 | 日々の質問
Q.現在定額プランのみでの契約なんですが、3日間だけリアプラをつけた場合は日割りで約210円分の請求になるのでしょうか?+定額プランの2900円と。
A.うん。ちなみに、オプション変更などはオペレータ経由で翌日から、自動音声またはMy WILLCOMでは翌々日からの適用。

Q.ZERO3でdocomoやauで見られる携帯サイトは見られますか?
中古でSIMカードを購入した場合、現在使っているSIMから番号そのままで移し替える事が出来るのでしょうか?通常の灰SIMを使っているので、青耳か赤耳のW-OAMを使いたいと思ってます。
A.携帯サイトは無理だと思っておくべき。
番号を移し替えることは出来るよ。

Q.zero3で2chブラウザみたいなのはありますか?
番号移すにはどうすればいいでしょうか…?
A.ある。ぽけギコが有名でしょ。
プラザかカウンターで「持ち込み機種変更」としてやってくれる。

Q.zero3とesはどちらが便利ですか…?今nicoだけなので中途半端なesよりもパソコンみたいなzero3買おうと思ってるんですが… esの方が安いのでorz
A.どっちも重機だけど、より重機なZERO3([es]じゃない方)のでかさに耐えられるなら、あの画面の広さは便利。

Q.母親用に320Kを購入しました。この機種、着信時の表示が白抜き文字になってしまい
老眼の母親には見にくいとかなり不評なのですが、表示設定の変更はできるのでしょうか?
A.メニュー→機能→画面/照明→配色設定→フレッシュホワイト じゃ駄目?

Q.通話パック
データパック
リアルインターネット
のどれかをつけると\3000くらい引くでしょ。音声しか使わない場合、どれで契約すれば一番安くあがる?解約のしやすさも含めて。
A.音声しか使わないのなら通話パックでいいのでは?確かどれでも電話で解除できる上に日割り計算にできるはずだけど…

Q.ケータイマーケットイオン千種店というお店で、ウィルコムを買いました。その際、モニター契約書というのにサインさせられました。内容は、「10ヶ月以内に解約したら、31500円(株)トーシンに支払うこと」というものでした。解約はしませんが、機種が壊れたりした場合、どうせなら機種変したいんですが、機種変しても違約金を払わなければいけないんでしょうか?
A.直接店に聞いてみた方が良いと思うけど

Q.アフォみたいな質問で申し訳ないですが、2×とか4×ってどういう意味ですか?
A.基準となる通信(以前は32kbps)をいくつか束ねて通信してるってこと。道路に例えると、1車線の道路を2車線とか4車線に広げてるようなもの。W-OAMとかTypeGは舗装を良くしたりして1車線の最高速度を上げたもの。

Q.2台契約をしているのですが、解約するために契約者の私が解約手続きを行いました。ですが私の携帯だけしか契約が切れておらず片方は普通に作動しています。どうすればよいでしょうか?
A.・解約時期は?
・解約方法は?
・それぞれの名義は?
最近解約したとしたら、書類を書かないと解約できてないはず。二人分書いたのに解約されてないなら、解約した場所(116かプラザかカウンタ)に申し出た方がいい。

Q.4×だと速い代わりにパケ代も4倍になるの?
A.「パケ代」というのは通信したパケット数に応じて料金がかかるという意味なので、4xだろうが8xだろうが1xだろうが一定。ただ、パケット単価は契約プランやオプションによって変化します。

Q.ウィルコムの携帯ってイメピタ見られないんですか?
A.imepita.net のFAQには未対応ってあるね。でも、一応見られるよ。携帯専用にしなければ良いと思う。

Q.es関連で買ったほうがいい役に立つ本はありますか?もちろんネット上でソフトや使いこなしの情報が色々出回ってるのでしょうが、まとまっていてわかりやすい本があれば教えてください。
A.それは自分の使い方にあった本を探すしかないと思うよ。でも、その前にこれでも見てくれ。おれは、アプリとかの情報をこのあたりでまかなっている。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/
http://www.forest.impress.co.jp/article/index_winmob.html
質問の答えにはなってないけど、アドバイス。zero3についての質問は、携帯機種板のzero3質問スレの方が濃い回答を期待できるよ。その他、機種板の該当スレ(zero3で検索してかかるスレ)のテンプレ (先頭部分) を見ると割と幸せになれると思う。

Q.WX320Kを使って着うたを作っているのですが、前の洋ぽんとは違うので苦戦しています。
まず、1:【WAVファイルを8000Hz,16bit,mono】に変換して2:【mfmファイル】に変換、更に3:【拡張子をmid】に変える
という手順でやっているのですがどうしても端末で再生するとずっと無音なのです。1の段階では圧縮されたファイルが再生できるのですが2,3からはコーデック何やらでPCで再生できないのでどこで間違っているのかわかりません・・・ 詳細サイトの手順でやっているのですが何故再生できないかわかる方いますか? ちなみに端末ではきちんとサイズも表記されているのでデータはあるみたいなのですが・・・
A.Convert Succeeded って表示された?あとはこれかも。
> 再生できるファイルにサイズ制限がある模様です。
> WX320Kでは1MB以上のファイルは再生出来ませんでした
> (1,048,099バイトはOK、1,048,899バイトはNG)。

Q.310SA買ってきました。310SA -> 310SAに電話帳を丸ごと転送したいのでH問屋をインストール。続いてcomポートの設定でいきなりわからず。USBケーブルはデータストレージにしてから接続?
A.電話帳の転送は、モデムモードです(ただつなぐだけ)。ストレージモードはSDカードの読み書き用です。

Q.他社携帯カウンターのおねーさんから年度内で、PHSは廃止されるって聞いたんですが本当ですか?
A.ドコモのPHSは廃止する予定ですが、ウィルコムのPHSは継続します

Q.有料の留守録を契約してて気付かなかったんですが、本体に留守番機能ってないんですか?
A.あるよ

4月27日の質問

2007-04-28 | 日々の質問
Q.自分も相手もウィルコムで、その相手が自分に電話をかけてきたりメール送ってきたりした時に、自分が解約してる、という風に思わせたいのですが、何か方法はないでしょうか?着信拒否だと拒否してるだけだってわかっちゃいますよね?
A.電話番号とアドレスを変更する。。。

Q.ウィルコムの着信または発信履歴画面に、ドコモの携帯またはドコモグループ(問合せ時にかける番号)から着信や発信があった場合、
ウィルコムの電話帳に『DoCoMo』と登録している場合 →表示『DoCoMo』
していない場合 →表示『番号(090など)』
になりますよね?
A.はい。ウィルコムのPHSも、携帯や固定電話の発信者番号通知と同様に、何ら変わりなく表示されます

Q.パケ割り(パケ使わない)してかけ放題にして月の料金いくらくらいになりますか?
A.パケ使わないならパケ定額はいらない気がしますが、10万パケまでなら総額3950円です。5万パケ切るとわかっているならパケ定額を外してもっと安くできます。どちらにしてもmailのパケはいくら使ってもタダです

Q.電話機を購入したのですが、肝心なことをミスっていて、今自分のパソはCD-ROMのところ壊れていて、USBドライバがインストールができないんです。500円出して、対応のサービスカウンターに逝った方いいんでしょうか?
A.USBドライバはメーカーサイトから落とせる

Q.急に電源が落ちるようになったんですけど普通に考えて故障ですかね?
A.そりゃそうでしょ。何か特別な操作を伴わないなら、電池の接触不良か内部の基板関係に異常があるんじゃないかな。

Q.WX310SAを購入して今さっきファームウェアアップデートというのをDLして、本体をバージョンアップモードにして、インストールしようとしたら、検索してもWX310SAが見つかりません。という風に出て、インストールができません。一応USBのところは他の機器つないでも、何も問題ないのですが、USB2.0対応じゃないのがまずいんでしょうか?やはりCD-ROMからやった方がいいんでしょうか?あとこういう場合、問い合わせるのはウィルコムじゃなくてサンヨーでしょうか?
A.パソコンにWX310SAのドライバー入れましたか?ケーブルの手順とか↓に書いてあるのでPDFを読んでみて下さい。
http://www.sanyo-keitai.com/willcom/wx310sa/soft/gaiyou.shtml
ちなみにUSB2.0でも問題無いです、当方がそうだったので。そして端末単体のことは製造メーカー=三洋でいいと思います。

Q.音声端末をデータパックminiのプランに変更しても、音声通話は可能ですか?
A.どのプランでも音声通話可能ですよ。

Q.便利なツールなどあれば教えていただけないでしょうか?
A.機種名+機能の名前でぐぐられ。

Q.白ロムをウィルコムストアに持ち込んで契約したいのですが、契約料金は幾らかかるでしょうか?
A.2,835円

4月26日の質問

2007-04-27 | 日々の質問
Q.数年前、携帯のエリアがまだ狭かった時代に、携帯は無理だけどPHSなら地下でも電波がはいるって聞いたんですが、それは田舎でもそうなんでしょうか?地方にある施設の地下で電波が入るなら使用したいのですが
A.PHS,携帯を問わず、地下までは電波が届かないのでアンテナが、設置されて無いとつかえない。基地局が小型で設置し易いので、PHSは地下街でも使える所が多いが、単にビルの地下とかだと期待出来ない。半地下位なら、携帯(800MHz帯)の方が入る確率が高い。

Q.2900のプランです。ライトメールといぅのは、ウィルコム同士のメールでしょうか?そして、Eメールの問い合わせは料金かかりますか?
あと、NETは使いたくないのですが、使えないよぅにするとか制限はできたりしますか?
A.ライトメールはwillcom同士の直送メール。willcom定額プラン(2900円の)はライトメールもEメールも無料。
web使えない端末(nico)にする。機種によっては設定あり。

Q.高速化サービス、最大2ヶ月間無料ってどういう計算なんでしょう?
A.請求書番号の末尾がBの場合、1日から15日までに申し込みの場合は翌月15日まで、16日以降に申し込みの場合は翌々月15日まで無料。

Q.新規契約をしようとしているのですが機種を問わなければ1万5000円で足りますかね?初回契約手数料3000円と定額プラン2900円込みで。
A.足りる

Q.AX520N使ってつなぎ放題PRO使ってるんですけど、このプランだとPRIN料金がタダになると聞いたんですけど本当ですか?
A.無料になるのは、ウィルコムADSLサービスとマルチパックを組んでる場合じゃなかったかな?

Q.通話定額の時に、特に契約をしていない場合は、ネットなどの接続は4xになると聞きました。リアルインターネットが2x パケット定額が4x と言うのも理解していますが。仮にリアルインターネットを契約した場合、メールの送受信も2xになるのですか?それともメールだけは4xで動くのでしょうか?
A.リアルインターネットプラスを契約した場合、メールは2xになります。

Q.オプションの通話パックについての質問です。6月から無料通話分が分け合えるようになりますが、同一請求先内の全員が通話パックを契約しなければできないのでしょうか?
A.分け合えるのは通話パック同士なので、分け合いたい人は、通話パックを契約している必要があります。分け合わなくていい人(メールしかしないとか)は契約しなくても構いません。

Q.あのう、powpowというツール以外にキーロックのツールってありますか?powpowの設定の仕方がかなり難しいです。ひとどおり調べてFEBDY120も落としたんですが、これも設定難しいです。
A.deltaLockオヌヌメ

Q.最近ウィルコムにしたんですが、メールの時ウィルコム同士でも絵文字が化けてしまうのですがなぜなんでしょうか?またメールに付いてくる広告みたいなものは取れないんでしょうか?
A.広告を付けないようにするには、オンラインサインアップをして、その他の設定→お知らせ つけない にしてください。
ウィルコム同士のメールで絵文字が化ける原因は、お話を聞く限りでははっきりしませんが、とりあえず「Web用絵文字」というを使わないようにして、もう一度試してみてください

Q.音声端末で8xに対応しないのは、何か理由でもあるのでしょうか
A.8x に対応する為には、無線部分が2つ必要になるので、消費電力も増えるし、SAR値の問題もある。今の音声端末でも、端末での通信時は上り速度が制限されてる模様。WX310SA だと上りは 1x位しか出ない。(モデムとして使用時は問題無し)

Q.nineでメールアカウントの追加設定をし、ニフティのメールを受信出来るようにしたのですが、これって別料金になるのでしょうか?リアプラには入ってますが…
A.リアプラなら、追加料金ありません。

Q.あのう、WS003SHを使用してるんですが、カメラボタンを押すと「ショートカットを開くとき、またはリンク先の検索中にエラーが発生しました。」と表示してるんですが、これはどこを設定したらよろしいのでしょうか?最近かったばかりなので詳細についてわからないのです。
A.カメラボタンの割り当てか何かいじったろ。 または、何かボタン割り当てアプリ入れた・・?

Q.バッグごと盗まれてしまったorz。止めましたが出てくるとは思えず。まだ機種変更して3ヶ月です。
Q1。再機種変更はやっぱり3万円とかかかりますか?
Q2。新規で買うのは2台目契約(複数契約?)ですのでできないのでしょうか?
A.Q1: お店で【買って】機変したらかかる。オクで落としたとか自分が持ってる機種を持ち込み機変すればかからない。それと、10ヶ月になるまで電話機を貸してくれるサービスもある。これはだいたい5000円。
Q2: 解約直後じゃなければできると思うよ。(解約直後だと知らない)

Q.WX310kを使用してますが、以前使ってたAUのアドレス帳をバックアップしたファイル(拡張子vcf)をインストールするにはどうしたらいいでしょうか?
A.付属CD-ROMのケータイマスターLEで [ファイル]→[インポート] →ファイルの種(T): [vCard(*.vcf) ▼]

Q.ウィルコムQ&Aコミュニティー「OKWave」ってサポセン業務をユーザーに任せる気でしょうか?まぁ、下手にサポセンにデタラメを教わるより、普通にユーザーに聞いた方が早い場合があるが・・・
A.2ちゃんねるの質問スレまでたどり着かないひとたちにとっては存在は有益だと思う。ただ、回答内容に責任は持ちませんと書いてあるから、工作員・信者に好き放題にやられる可能性はある。

Q.ウィルコムに070からヨンデイナイEメールアリってメールがくるんですけどなんですかね?
A.Eメール受信してみたら。オンラインサインアップして設定とか確認してみたら。

4月25日の質問

2007-04-26 | 日々の質問
Q.データ定額からリアプラに変更したいんだけど、これも日割り計算に入りますか?
A.入ります。

Q.偽装メール拒否はどう設定しますか?指定受信が無難ですかね?
A.未承諾広告を拒否するとある種のフィルタが掛かるような話を聞いたことがある。(私自身は雑談MLにいる関係で未承諾広告拒否を使っていません)
それでだめなら指定受信かな。
メアドが別の物になってもいいなら、Gmailあたりを一次受信として、フィルタリング後にWILLCOM(Gmailのメアドを指定受信)に転送させるのがかなり効果ある。後、これでも残り19件は指定受信設定出来るので、信用出来る人にはWILLCOMのメアド教えると言う事も出来る。

Q.最近使い始めたユーザです。定額プランなんですけど、写真貼付とかでもメールは無料なんですか?
A.どんな内容でもどんなファイルを添付しても、pdx.ne.jpのメールアドレスで送る&受ける限りは無料だよ。ただし、現時点ではサーバ側の制限で、添付ファイルの容量は700KBくらいまでだが。

Q.ウィルコムって他社の携帯と30分まで無料で通話できるプランをはじめたって聞いたけど本当なんですか?
A.それって、通話パックの事を言ってるのかも。1,050円の定額料で携帯へ48分(1,260円分)”無料”で話せる。

Q.iモードの最大384kbpsと比べて実効速度としてはどうなんだろ?リアプラやデータ定額は。めちゃ遅いのかな?
A.最大384kのほうと比較するならwillcomのほうが全然速い。iModeのサイトやiアプリブラウザに比べれば、フルブラウザは利用価値が高く、こんなことも出来るのか、と驚くような使い方も出来る。FomaハイスピードはHSDPAという規格だが、あれよりは遅い。ただし、HSDPAは切断や接続ミスが多いので、あんま快適でもない・・・最大速度か平均速度か、なのだな。

Q.昼間は電話繋がるけど1番話したい夜に電話してるとすぐピーピーいって電話切れちゃうんですけど、なんか電波をよくする?ためのアンテナのようなものがあるときいたんですが詳しく教えてもらえませんか?
A.混雑の確率が高いです。きっと同じ事考えている夜間の使用者がいっぱいいるのでしょう。エリアご意見箱から、「昼間は繋がるのに夜間は全く繋がらない」と定期的に要望を送ってみましょう。運が良ければ数ヶ月で改善されるかも知れません。
エリアご意見箱
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/contact/index.html
ホームアンテナレンタルサービス
http://www.willcom-inc.com/ja/support/home_antenna/index.html

Q.今朝オークションで落札したwillcom zero3が届いて、今色々と調べているのですが、CD-ROMがないのですがCD-ROMがなければ、どのような不利に生じるのでしょうか?
A.単体で使う分には必要ない。PCと同期させたり、モデムとしてり利用する場合に、必要になる。CD-ROMがなくても、下のURLからダウンロードは可能。
http://wssupport.sharp.co.jp/download/

Q.WX-310Kで@niftyのメールを受信しようとしているのだが、「サーバが見つかりません」となる。
ちゃんとSMTPに
smtp.nifty.com
POPに
pop.nifty.com
を設定しているのだが。
A.http://support.nifty.com/support/information/op25b.htm

Q.今コースを変換したら来月の1日から適応される?
A.オプションの一部(例えば留守番電話とか)を除けば、日割りで数日以内に適用されるよ。

Q.現在はオンラインサインアップで自動設定した0570570082##64を使ってますがリアプラに変更の際、このダイヤル番号を変更する必要がありますか?
A.ありません。リアプラに変えたら4x用の番号でも2x用の番号でも、結局2xでしか接続されません。変えてもいいし、好きにしてください。

Q.ウィルコムのフルブラウザって、piafsで社内のネットワークに入って、社内のWEBブラウザ閲覧なんかも簡単に出来ますか?今使っているのがW-ZERO3なんでそれだと出来て当たり前なんですが、一般の端末でも可能なのかどうか教えてください。
A.zero3で見られるなら基本的にはいけると思って良いですが、社内のWebの作りにもよるでしょう。たとえばflashを使用する場合はflash対応機でしか無理だし、凝ったページを作成されていれば必ずしも全てに対応できるとは言えない。

Q.パソコンにつないでインターネットをする場合の質問ですが、「リアルインターネットプラス」に加入してプロバイダが「IIJmio」であればずっと繋ぎっぱなしでも2100円+315円で完全に定額なのでしょうか?通話時間が2時間45分を超えると・・とかいうあの話とは全く関係ないのでしょうか?
A.2時間45分は通話の話。パケット通信に関しては2時間45分は関係ありません。思う存分使い倒してください。

Q.初期ZERO3(003)では青耳のWOAMは対応していますか?
A.せめて公式見てからこい
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html

Q.京ポンでメル鯖ジュシンゲンドデスのライトメール来た位から端末でメール受信が受信出来なくなったんだけど、どうすりゃいいんですかね?手動で受信しようとしても、接続失敗とかログインできませんでしたの繰り返し・・・・・・の状況で24時間位過ぎてしまった。設定してる転送先のヤフーには転送されてるんですけど...プロバイダのメールは今までどおり京ポンで受信出来てるんで端末の故障ではないと思うんですが
A.・端末で受信行数を制限してから受信で直るような話をきいた気がする。(もちろん、制限行数以降は消えてしまう)
・端末の空き容量確認
・オンラインサインアップの設定確認

Q.安心だフォンってnicoとか限定のオプションですか?WX300Kとかでも安心だフォンできますか?
A.安心だフォン、ぴぴっとフォン、RX410IN、RX420ALが安心だフォンの対象。(RX420INは今のところ不明だが多分大丈夫)
なので、TT、DD、W-ZERO3、nico、papipo、W-ZERO3[es]、WS008HA、nineは安心だフォン契約可能。


Q.PHSって携帯と比べると1基地局あたりの範囲が狭くて回線数も少ないですよね。これってより無線LANに近いわけで通信速度に関しては携帯より有利なはずじゃないのでしょうか?にもかかわらず実際は、、、。
基地局規模が「携帯>PHS>無線LAN」なのに、速度は「無線LAN>携帯>PHS」ってのがイマイチ理解できません。どうしてでしょうか?それともウィルコムは次の物凄い増速プランでも持っているのでしょうか?
A.距離と速度は必要な電波の仕様が違う訳です。距離は電波の強さ。速度は電波周波数帯域の幅広さが必要なのです。今現在の使われ方で、無線LANとPHSと携帯としてcdma2000とを比較しましょう。無線LANが200mW20MHz幅、PHSが80mW0.288MHz幅、cdma2000が200mW1.25MHz幅。
1MHz幅当たりの強さの順ですと、PHS:277mW/MHz幅>cdma2000:160mW>無線LAN:10mW
となり、実感と合いませんね。ここで、cdma2000は1.25MHzで27回線分ほど使えるのが入って無いのでそうなるのです。
で、回線当たりの強さの順で、cdma2000:4320mW>PHS:277mW>無線LAN:10mWと実感と合う数字になります。
所が速度は幅広さですので、無線LAN:20MHz幅>cdma2000:1.25MHz幅>PHS:0.288MHz幅となり、現在の速度差になるのです。
もっとも、PHSは現在でも電波を束ねて、少しは対抗してるのですけどね。
現状で2つ束ねた0.6MHz幅が使われており、端末側の性能向上で4つ束ねた1.2MHz幅にするのも計画されています。
で、次の物としては、無線LANのように幅広い電波を使う次世代PHSが開発されたのですが、広い新しい電波帯域が必要なので割り当てを待っている所なのです。
なんといっても、auは60MHz幅分持ってるのに対して、PHSのウィルコムは18MHz幅分を他PHS事業者と共有してましたからね。
ウィルコムとしては、15MHz幅だけでも良いから欲しいと総務省にお願いしている所なのですよ。それだけでも5MHz幅を連続で使えますからね。