ふるさとの情景2

日常のアレコレ

健康ウオーク

2014年01月17日 | 散歩道
<歩くって楽しい気持ちいい> をキャッチフレーズに指定された  とよおか歩キングコースの一つ 「但東」を歩いてきました。
肌寒く刺すような冷たさの曇り空ですが、歩いているうちに  ホッカホカ  青空がほんのすこし見えてきました。


但東町太田川の川沿いの道、畑山橋~日向橋往復の約5キロコース。平坦なアスファルトの道。

すこし足早に歩き、デジカメ時間、川覗きの時間入れてちょうど1時間でした。   おじぃさんにしては結構早い?!?!





桜の木が植わり、展望のいいコース。途中には公園が2ケ所有、一箇所にはトイレも整備されています。



     
                 


                 詳しくは 但馬情報特急・特派員ブログ    をご覧下さい。全コース12ケ所です。後の11コースはまたの日に・・・


帰りにこちらに立ち寄りました。1月25日まで点灯しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2014年01月16日 | 散歩道
                            寒い日が続きますね。 日中の気温もあまり上がらず。

                   しかし、昨年のカメ虫の勢いをみて 「雪多し」を覚悟していましたが、今のところ少なめです。

                   今日 1月16日は   「禁酒の日」 らしいですね。私はあまり飲みませんので関係ありませんが・・・


今日夕方ですが、散歩に出ました。 久しぶりにこんな夕日を見ました。 懐かしさがこみ上げてきます。





但東に健康増進のための 歩キング指定コース は二つありますが、どちらもその道はこんな状態です。出石川に架かる <ふれあいばし>  です。





                      約5キロの散歩道。雪がなくなれば歩くつもりです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波市春日町から向山・探索の道

2014年01月14日 | 登山
                      丹波市の向山に登ってきました。 向山はヒカゲツツジが群生する山で、4月中旬頃、水分かれ公園からの登山口は
                      マイカーや観光バスでの登山者で大変賑わう人気の山です。今日は登山道探索を目的に初めての道、「丹波市中央分水界の径」に
                      紹介されている朝日登山口から登りました。

                      ナビのセットで春日町朝日の集落に来たものの、登山口はわかるはずはない。適当な場所に車を駐車し、道行く人に登山口を尋ねると
                      ”この道を・・・・・行くと登山口ですが 最近ここからの登山者はみかけませんなぁ””道は倒木や雑草で歩けないと思いますよ”
                      なんとつれない返答が返ってきました。それでもせっかく来たんだからと歩くことにしましたが・・・

                      教えてもらったほどそんなにひどくはなかったですが、途中から道が不明になり道迷いで、向山連山主尾根合流まで雲海の径ガイドマップ
                      記載の案内時間の2倍近くかかりました。自分の判断の未熟さを反省の探索でした。


高速・舞鶴若狭道の側道のここが登山口。 やっと見つけた道標と入口の金網。 右側の小さい方の金網をあけて山に入ります。

 



入った所にこんな道しるべがありました。  昔の古道が中央分水界の径になったようです。




歩き始めはこんな植林の道。  午後のこの道は日差しがあたらない道で、なんだか心細くなる景観です。




大きな岩盤の間をぬように流れる「不動の滝」です。 




こんな道しるべがありました。 ←向山頂上 に従ったんですが、これが道迷いの始まりで左から木を回り込みほとんど真上に行くのが正解でした。
踏み跡らしい道もなく、落ち葉が積もる滑る急坂。左に見える明るい尾根を目指しましたがそれではありませんでした。




迷った時は元へ戻れ・・・・と先ほどの道しるべカンバンまで戻りました。往復30分ほどのロスタイム。

写真での見かけ以上に急坂です。



主尾根に合流。  ここから向山山頂まで15分ほど。




展望のいいこんな所を経由して。









標高569m山頂です。

 



春日町方面。




ヒカゲツツジのトンネルと言われる場所で、雪をかぶる蕾はスクスクと育ち、春が待ちどうしい様子でした。





                    丹波市中央分水界の径ガイドマップ記載の所要時間は、朝日登山口から主尾根合流地点まで40分、
                    合流地点から向山まで15分で、およそ1時間ほどですが、今日はロスタイムを入れて85分かかりました。
                    下りは計45分。  今日の主目的は福知山で散髪でした。 何が主目的なんでしょうか・・・
                      
                      


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな村の2014どんど焼き

2014年01月13日 | 地域の活性化
                   小さな隣保の今年二つめのイベントは昔から伝わる  どんど焼き   降りしきる雪の中で始まりました。

                   太い竹を数本切り出しピラミッド状にたてたいのですが、目当ての竹がこの天候で切り出しにくい。


隣保役員と住民有志でこんな状態で準備を整え、どんどが始まりました。




注連縄、門松などを一緒に燃やし、今年の村の無病息災、五穀豊穣を祈念して・・・





                   見事に真っ直ぐ天に向かって燃えました。きっと今年はいい年になるでしょう。 焼いた餅と缶ビールの乾杯で
                   今年のどんどは無事終了しました。     小さな集落の参加者数人の、それでも賑やかな どんど でした。

              

                   

                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2014年01月12日 | 地域の活性化
               県道56号線、但東町西谷地区の入口付近からの 東床ノ尾山  の稜線です。




               冬の但馬はほとんど毎日 白とグレー  の世界ですが、日差しが出ると全然ちがった景観となります。





               うっとうしい毎日ですが、恒例の隣保の新年会がありました。
               毎年顔ぶれが変わり、私も上から数えた方が早い高齢になってきました。5年先、10年先はどうなっていることやら・・・
               

               
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足慣らしスノーシューウオーク

2014年01月11日 | 散歩道
                            国道482号但東町三原地区近辺からの山の展望。一番右の高い山が高竜寺ケ岳、標高は697m。
                            降り積もった雪の稜線を見ているとどこの国に来たかと思うような景観を感じます。
                            画像にはありませんが、左の山の続く道に法沢山があります。もう一昨年の秋になりますが、
                            久美浜町布袋野の村から法沢山~高竜寺ケ岳の今見えているロングの道を縦走したんだなぁ  といつも思い出します。                         


  


                            
                            今日は雪も降り止み、曇り空に時々晴れ間が顔出す天気となってきました。
                            いよいよ雪山のシーズンとなりました。スキーはようしませんが、スノーシュー登山のシーズンインの
                            足慣らしということで、冬は除雪をしない但東町坂津の村から正法寺に抜ける町道の、郷路岳林道出合から
                            東里管理道を歩いてきました。東里ケ岳山頂が見える場所までで折り返すということで・・・

坂津の村の一番上、こんなところから雪道に入ります。





無雪期は車の通行もあるアスファルトの道。人間の足跡はないが、小動物の足跡がいっぱい残っています。





積雪15cm程がだんだん多くなる。   歩き出して40分、郷路岳林道出合です。このあたりで積雪約30cm。





今日はここまでの折り返しのつもりだったのですが、東里ケ岳の山頂が見える場所まで・・・ということで、管理道に入ります。無雪期にはなんども歩いた道ですが・・・





管理道からそれて尾根の道へ。 
雪のないときは歩きにくい道も、雪があると急坂も難なく歩けます。  この尾根はきっと管理道がなければ東里に向かう尾根の道です。


管理道に合流。だんだん雪も深くなる。







天気がよければこの正面に山頂がみえますが・・・積雪もストックメジャーで約80cmも・・・





但東町中山地区の展望。



新雪80センチの一人ラッセルはシンドイ  ヽ(´▽`)/     

山頂はみえませんでしたが、見える場所まで来た  ということで空模様も不安定。  ここで引き返しました。


  


                  
                   往復約3時間の足慣らしウオークでした。都会住まいの時はこんな事ができる場所がありませんが、田舎住まいには手軽にできる冬の散歩です。  

                   高い山を目指さなくとも、日頃健康管理のためにウオークされている人に、冬ならではのこんなウオーキングはいかがかと思います。




                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデン雪景色

2014年01月10日 | 花と緑
                         このシーズン2回目の除雪車がやってきました。 今回の雪は乾湿で約20cm。

                              いつも通り除雪車の除雪の後の手による除雪。   

                         前回は湿雪で重く、おかげで足を負傷し今年の初登山が遅くなりました。


 


                            午前中は晴れ間が出て気持ちよかったです。









             ちよっと 東里の林道まで・・・と思ってスノーシューを準備しましたが、また降ってきました。日をあらためて  ということに。


マイガーデン雪景色とは全然関係ないことですが、私が関わっている
ホームページ但馬情報特急の活動が、北海道のあるホームページで紹介されました。
よろしければ  ↓↓↓ をご覧下さい(クリックでリンクします)

       oh!元気ねっと 
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬の冬はこんなもん

2014年01月09日 | 花と緑
             午後から雪となりました。気温も低く寒い、さむい、サムイ・・・





             今日は我が住まいの地区に、大雪など五つの注意報がでていました。警報でなくてよかったー

             変なことに気がつきましたが・・・注意報はいくつあるとおもいますか?  yahooの天気予報をみましたら
             苦労せずにすぐ判ります。 16ケあります。ちなみに警報は七つ、特別警報は六つ  クイズに使えそうですねー
             気象予報士ではありませんので 言え と言われてもすぐ出てきませんが・・・


昨日こんなところへ行ってきました。





桜の名所の  日高町国府の桜づつみ です。 円山川の堤沿いの数キロが桜並木となっています。
法沢山、高竜寺ケ岳、スルギ山、蘇武岳などの山々を展望しながら満開の桜を観賞できる場所です。

一昨年だと記憶していますが、豊岡市の健康増進施策から  歩キングコース12ケ所  が選定され、
2012年4月に但東でも歩くイベントが開催されました。その時の様子です。




昨年の11月に とよおか歩キングマップ  としてこんな冊子ができました。 各役場に置いてあります。そして スタンプラリーで素敵な(?)特典がもらえます。




歩いてみようかなぁー

                          
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初登山は鬼の架橋へ

2014年01月07日 | 登山
               丹波市と篠山市の境にある 金山(標高540m) に登ってきました。 ふるさと兵庫100山には篠山市追入(おいり)神社からの
               登山ルートが紹介されていますが、今日は「丹波市中央分水界の径」記載の柏原町の鐘ケ坂公園からのルートを歩きました。
               
               このルートは、丹波市と篠山市を繋ぐ平成に完成の「新鐘ケ坂トンネル」、昭和に作られた「鐘ケ坂トンネル」、明治に作られた「鐘ケ坂隧道」の
               三つのトンネルが重なる珍しい場所です。 歩く道からそれぞれのトンネルを観ることができます。

           歩いたルート:鐘ケ坂公園→古道登山口→鐘ケ坂峠→金山城跡→鬼の架け橋→引き返し・古道登山口→明治トンネル→公園

これが結構有名な  鬼の架け橋です。
竹野町の海岸沿いの「はさかり岩」は洞門の天井が崩れたのだはないか と言われていますが、ここの岩はどうしてこんな状態になったのでしょう?




但馬から福知山に南下し国道175号線、176号線を経由し、現在使われている新鐘ケ坂トンネル手前を旧道に入り、鐘ケ坂公園に入ります。
ここは4月桜の満開が見られる公園です。旧道の道は閉鎖されており、その手前の公園に駐車します。



もう午前11時を過ぎた時間なのに、朝日の当たらない場所と冷え込みのため木々は樹氷手前の状態です。

明治トンネルと書かれたカンバンの向く方向に歩き出してすぐ昭和トンネルの入口です。

 


山茶花の花の咲く広い未舗装の道を歩くこと8分ほどで山に入る登山口に到着ですが・・・   (クリックで大きくなります)
登山口が二つあります。古道の登山口に入りました。明治のトンネル方面は帰りに観るということで。

鐘ケ坂峠に到着しました。登ってきた手前側は丹波市、その向こうは篠山市です。明治トンネルが現役の時代はきっとこの峠道に人の往来があったのでは・・・と推測。

 



峠からはずれて日陰で寂しい尾根の道を往きます。適当に案内看板や先人のマーカーがあって迷う事はありません。

 


城跡までの遊歩道と案内された道は下山に歩くとして、城跡へ直登の尾根に入りました。
途中、城跡によくある曲輪や堀切と見られる場所を通過してまもなく、金山の山頂である本丸跡に到着。スタートからちょうど1時間です。



この城郭は明智光秀の丹波攻めの時、敵方である今の春日町の黒井城、篠山市の八上城の中央に位置し、牽制する城郭の役割であったそうです。

 


城跡の西側すぐに 鬼の架け橋があります。展望もいいです。




  


鬼の架け橋から遊歩道周回の道すぐにこの分岐があり、トンネルと表示された方向が元の道です。




古道・登山口まで戻り、300mほどの  明治のトンネルを見学。  入口の中です。その向こうは篠山市の追入。

 


入口の説明看板によれば、長さ268m、1883年完成のトンネルとしては日本5番目であるが、レンガ積みトンネルとしては日本最古との事。
使用したレンガは28万枚、総工費4万余円、のべ63000人による大工事であったそうです。

入口近くにお地蔵様が鎮座されていました。  天下泰平、国土安全、往来安全・・・などが読み取れました。




                  登山開始11:20分、明治トンネル寄り道で下山は13:45分の軽い初登山でした。昼食は行動食で済ませました。
                  篠山市追入神社からは何度かのぼっていますが、こちらは始めてです。いろいろあってなかなか面白い道です。
                  桜満開の季節に再度きてみたい道です。  このあと主目的である神戸市北区へ向いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2014年01月05日 | 散歩道
                  但馬を代表する五つの神社があります。粟鹿神社、養父神社、出石神社、小田井縣神社、絹巻神社の五つです。
  
                  初詣にこの五社をめぐると縁起がよろしい  といわれています。三が日ではありませんが、私も今日巡ってきました。

                      但馬情報特急・特派員ブログ   から発信していますので見てください。

                  午前中は雲の多い空模様でしたが、午後からは気持のいい晴天。但馬五社廻りを終えた後、こんな景観を観てきました。


円山川が山陰海岸に流れ込む気比海岸近辺からの景観です。  冬のこんな青空は気持ちいいです。




城崎マリンワールド沖、後ケ島の通称海に浮かぶ竜宮城。







玄武洞公園に立寄りました。  五つの洞がありますが、これは代表格の玄武洞。




玄武洞公園Pから一等三角点の来日岳。



帰路途中の国道426から観る  東床ノ尾山  ここも1等三角点の山です。




                年末の除雪車の後の雪の始末で左足首が悪く、今日やっと気にかけない程度歩けるようになりました。
                今年度の初登山はいつになるんでしょう。 お天気の見計らいですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする