愛知HAPPY★あいちハッピー/榊せんせの君子生活

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

スリーエス政策 怒りのガス抜き

2022年08月12日 | aichi-happy
【3S】3S政策で不満の高まる日本のガス抜きをしたのは1946頃。
75年も経つと映画アニメ産業は世界レベル。
大谷翔平さんも大リーグ制覇。
あと一つも
18歳成人と高校生AV問題で表面化している。

サイエンスのSはノーベル賞で医薬、化学、物理学分野が飛び抜けている。青色LED、リチウム電池、癌治療薬、再生細胞。
ソーシャルのSは日本社会の安定性が示している。暴動はなく、暴徒もすぐに逮捕され社会問題として分析される。
サステナブルのSは日本の植林活動、動植物資源の永続的な活用技術は世界レベルだ。教育活動にも持続可能性は生かされている。

気になるのは
少子化だ。若い世代が結婚して、子育てしていない。毎日男女ともに激務だ。若い世代にはゆっくり子育てする環境を整えて、初老を越えてから馬車馬のように若者を支援する仕事をするのが本来だ。かつて姥捨て山という伝統があった。若者の負担になるぐらいなら自ら山へ行く。それは悲しいけれど、国力が弱い時代には仕方がない。

馬車馬になれないなら私もそろそろ山へ行けと言われてしまう。いちまでも子育てしたい独身男子のままではいられない。

https://lunasa.net/post-266
アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か?

アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か?

アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か? Photo by Burst on Pexels.com …

ぷち教養主義




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。