言語分析未来予測

上石高生
言葉の分析からの予測です。分析の正しさは未来に答えが出ます。分析予測は検証可能でなければなりません。

なるほど、経済破綻すると国家は公益事業を売るしかなくなってしまうのだ

2015年07月07日 11時29分46秒 | 検証
http://blog.goo.ne.jp/ageishi_001/e/52abeb5bab379c3880069ce0662b65b6
7月6日(月)のつぶやき
2015年07月07日 02時54分20秒 | Weblog

上石高生 @takaoageishi 
12:26
民主主義は借金を踏み倒せるか? そんなわけねぇだろう! 空港や港湾、農地などを外資に売ることはできる。究極の現実路線でいい案だ。RT ギリシャ国民投票 緊縮策反対のチプラス首相が勝利宣言(15/07/06) youtu.be/oO9YgMIPUcE @YouTubeさんから

[@takaoageishi]  上石高生 @takaoageishi 
12:38
ギリシャは空港や港湾、農地などを外資に売ることができる。地中海の中心でアフリカやアラブと接している。ロシアや中国が値を釣り上げてくれそうだ。RT ギリシャ国民投票 緊縮策反対のチプラス首相が勝利宣言(15/07/06) youtu.be/oO9YgMIPUcE @YouTu



http://top.tsite.jp/news/o/24299481/
ライフラインを叩き売るギリシャ、群がる外資
2015年6月17日 (水) 11:36 配信 ニューズウィーク日本版

 なかでも主要なものは、ギリシャ最大の港であるピレウス港の51%の株式を中国遠洋運輸集団(COSCO)に売却する案件。さらに観光需要の高いコスやミコノス、コルフ各島の空港を含む14の地方空港をドイツの空港運営会社フラポートAGに売却する計画も進んでいる。



http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM30H9G_Q5A630C1FF2000/
中ロがギリシャ接近、「地中海の要衝」 米欧は進出を警戒
2015/7/1 1:15

 ギリシャは米国と旧ソ連(現ロシア)を軸とする東西冷戦時代から戦略上の要衝として機能してきた。NATOはギリシャのクレタ島などに軍事基地を置き、2011年のリビアのカダフィ政権空爆の際にはここから戦闘機を出撃させた。ロシアが黒海に面するウクライナ領クリミア半島を武力で編入し、同国への軍事介入を強めるなか、近隣に位置するギリシャの重要度は増している。

 ロシアのギリシャへの接近は地中海への進出を視野に入れた戦略の一環だ。キプロスでは2月、金融支援の見返りにロシア艦船に港湾施設を使用することを認めさせた。エジプトとも6月、軍事演習を実施した。

 中国もギリシャを要衝と位置づける。中国国有の海運最大手、中国遠洋運輸(コスコ)はギリシャの最大港湾、ピレウス港のコンテナ埠頭の運営権を握り、港自体の買収を検討中。2月には同港に中国の軍艦が寄港した。中国が掲げる、同国と欧州を結ぶ陸と海の現代版シルクロード構想はギリシャや周辺を含む。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿