goo blog サービス終了のお知らせ 

馬と犬と人間と、、。

馬と犬、、。私の大好きな動物たち。仕事を離れてただの馬好き、犬好きの人間として、気ままなお話がしたい、、なんてね。

久しぶりに馬の話題

2007年05月31日 | うま
久しぶりに馬の話題を、、。

ラ・シュボーシエに2歳の馬がきました。
新しく入会された会員さんが連れてみえた馬です。生まれた時に買われて、今まで大事に育ててみえましたが事情があってうちへかわってみえました。


馬はこの時期からしつけを始めます。
蹄の裏を掃除するため肢を上げることを教え、無口(ホルダー)というジェントルリーダーのようなものを付け、人と一緒に歩くことを教えます。人が歩いたら馬も歩く(走ってはいけません)、止まったら止まる。犬はまだ男の人の力なら抑えられるかもしれませんが、馬は、馬が理解して納得してないと、走ろうと思ったらどんなに力持ちの人でも止めることはできません。それなりの道具はありますが、基本は馬が理解することです。


乗馬クラブの会員さんの中には、馬ははじめから一緒に歩くもんだ、と思っている人もいます。でも全部人が教えています。「お腹を圧迫したら前へ歩くんだよ、もう少し強く圧迫したら速歩するんだよ。」などなど、、。

あんな大きい体で、人を落とそうと思えば簡単に落とせるのに「はいはい、わかりましたよ」と動いてくれます。

新馬のトレーニングは、危ないこともありますがとても楽しいことです。ただ、1年単位のトレーニングなので根気が必要です。でも自分の手足のように、考えただけで動いてくれたときは、それはそれはなにものにも変えがたいものがあります。

一昨日に来た2歳の子は、まだ後ろ足やお腹の下を触ると蹴りますが、そのうちわかってくれると思います。

新馬くんの写真を載せたかったのですが、私のカメラを弥富にとられてしまいましたので近いうちに載せますね。

今日は、ちょっと恥ずかしいですが、私のことをよく理解してくれた馬との写真でも、、、。






あっという間に、、。

2006年12月11日 | うま
時間が過ぎていくのがとても早くかんじるこのごろですが、ブログいつ更新したかなぁ、昨日だっけ?と思ったらもう4日も経っていました。“浦島太郎ってこんなかんじだったのかなぁ”なんておバカなことがボーっと頭に浮かびました。

この9日、10日と2日間にわたってトレーナーが来てくれました。
数回オリンピック出場経験のある、Fさんと言う方で、とにかく熱心に指導してくれました。
土曜日はあいにくの雨となりましたが、5頭、6レッスン、日曜日8頭、8レッスン、休憩時間も、馬場で乗っている人の気がついたことをアドバイスをしてくださいました。会員さんもとても喜んでいただけましたし、スタッフにも、とてもいい経験になったと思います。
特に印象に残ったのは、私と同じ歳で、(5?才)経験ははるかに豊富で、40年以上馬と付き合って、プロで生活していたこともある、、。なのに馬に対する気持ちが初々しい(この言葉が1番あっていると思います)のです。この馬(練習馬でも)が気持ちよく運動できるようにと心がけているのが良くわかります。言っても見えましたが、馬が「明日も、馬房から出て運動をしたい」と思うようなトレーニングをしたいということで、人のレッスンも同じように穏やかで、丁寧でした。経験を重ねると、何事もマンネリになったり、おざなりになったりしがちですが、そういう意味もあわせていい刺激になりました。
また、近いうちに乗馬のHPでご紹介します。

今日のエルパピ

2006年11月18日 | うま
エルパピは、日に日に犬らしくなってきました。目ももうみえるらしく、ケージをのぞくと寄ってきます。兄弟同士のじゃれあいも始まりました。耳を噛んでひっぱたり、識別のためにつけてある首輪をひっぱたりしていて、もう、しっぽも振ります。今回のパピーは成長が早いような気がします。外見としては、賢そうな顔をして、重心が低く、しっぽが太く、胸幅のあるラブが私の理想ですが、この子達は、かなり満足のいく仔犬のようです。また、これだけつぶがそろった子犬が生まれるのは珍しいです。性格の方を重視した繁殖だったのですが、さすがイギリス(カーぺニー)の確立された血統だと感心しています。
あーただの親ばかのコメントになってきました。だって、孫はかわいいもん! by マリオン

エルザパピー一日目

2006年10月31日 | うま
エルパピが誕生して1日がたちました。10頭一緒におっぱいは飲めないので、2組に分けています。だいたい2時間くらいで交代で哺乳しています。交代の時にエルザはトイレと休憩、水や食餌をします。乳母はその間にハウスをきれいにして整えます。今はまだ、パピのおしりの世話はママがしていますが、そのうちママだけでは追いつかなくなります。そうすると、1日に何回もハウスのタオルを取替えなくてはなりません。ヘルプ求む、、、!