goo blog サービス終了のお知らせ 

65オヤジのスタイルブック

65才茶々丸のスタイルブック。様々なカルチャーにふれて養ったライフスタイルを紹介

DVD桃さんのしあわせ

2013年12月05日 | 【映画・ドラマ・演劇】

映画館で観れなかった作品をDVDで観るシリーズ。今回は、非アクション映画では異例のヒットを記録した香港映画「桃(タオ)さんのしあわせ」です。

 

10年ぶりの映画復帰でベルリン映画祭で主演女優賞を受賞したディーニ・イップが、裕福な家庭のメイドの桃さん役を、香港のアクションスター、アンディ・ラウがその家庭の息子ロジャーを演じています。

ロジャーの家に60年間にわたりメイドとして仕えてきた桃さんは、香港に一人残っている独身映画プロデューサーのロジャーに世話をしています。そんなか、桃さんが脳卒中で倒れ、不自由な体になったことから老人ホームに入ることを決意。ロジャーは、恩返しに桃さんの面倒を看ていきます。

女性監督のアン・ホイと原作者でありプロデューサーのロジャー・リーは、ありふれた日常を奪われたときに感じる失望や愛する人と過ごす喜び、そして老いて死に向かう現実から目を背けることなくリアルに淡々と描いています。

シンプルライフのオリジナルタイトルのように、ささやかな生活の中に輝きを深く感じさせてくれる作品でした。

 

 


新語・流行語大賞2013

2013年12月04日 | 【エッセイ・コラム】

2013年の新語・流行語大賞が発表されました。大方の予想通りと言うか、決まられない状態に、「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「おもてなし」の四つの流行語が大賞になる異例の事態に僕もびっくりしました。

今回の受賞では、お笑い界からの受賞はなく、トップテンを見ると、アベノミクスに始まり、ご当地キャラ、ブラック企業、ヘイトスピーチなど新語が並び、地域や政治、経済などの分野を象徴する言葉が選ばれています。大賞を受賞した言葉は、すべてがワンフレーズで完結し、親しみやすく、わかりやすい言葉に感じます。

また、CM、ドラマ、ワイドショーのなどテレビメディアでの後押しにより、今回の流行語の受賞となったように思います。

世相を知り、時代を反映する言葉の力をこうしたイベントにより広く知られる新語・流行語大賞は、年末の風物詩として欠かせない存在だと思います。これからも広く言葉の力を紹介してください。